『漫游』酷论坛>『日语天地』>[原创]新编日语第1-4册 ..

新编日语第二册第3课

飞在天上的猪@2007-08-04 22:03

一、传闻助动词[そうだ]
そうだ做样态助动词在新编日语第一册第18课里面有归纳总结
表示传闻的助动词[そうだ]接在用言、助动词终止形下面表示[听说.....][据说.....]。传闻的出处和来源用[体言+によると]表示。
eg: 日本はまだ寒いそうです。
1)接续法
传闻助动词[そうだ」接在用言或某些助动词的终止形后,表示从别处直接或间接听到的信息,或不确切的事情。其郑重表现用[そうです]。
活用形
原形 连用形 终止形
そうだ    そうで    そうだ 
そうです   そうでし   そうです
注:1)[そうです]有连接助词[ので]的用法,可以看作是连体形,但用例很少。
2)[そうです]的连用形[そうでし]很少用,多用[そうだ]的连用形[そうで]
2)用法和意义
注意点:
1)句前可用[~によると][~によれば][~の話では]等词语来说明消息来源,也可不提示消息源。
2)传闻助动词[そうだ]多用于句末。只有少量出现句中,出现在句中的或是中顿表现的[そうで];或用在条件句的前项里,后面接[から][が][けれども][し],表示顺接或逆接条件。
3)在时态上,一般只能用现在时[そうだ]、不用过去形式的[そうだった]以及否定形式的[そうではない]。
eg:天気予報によると、夕方から雨が降るそうだ
  花が届いたそうで、安心しました
  町の中はたいへんにぎやかだそうだから、行ってみよう
4)如果要表示“我没听说过.....事情”时,不能用[~そうではない・そうではなかった],要用[私は~とは聞いたことがない]

二、......がする
「体言+がする」表示“感到.....”[が]前面的体言只能是和感官有关的名词。
eg:この料理はどんな味がしますか。
  恐ろしい感じがします。

三、[ことにする][ことになる]
1.「ことにした」
 「ことにしている」
 「ことにする」
 「ことになった」
 「ことになっている」
 「ことになっていた」
 「ことになる」

「ことにした」接在动词连体形或否定式[ない]下面,表示主体根据自己的意志做出了某项决定。(我)决定(了)......
eg:行くことにしました。我决定去了
「ことにする」接在动词连体形或否定式[ない]下面,表示根据自己的意志做出决定,与「ことにした」最大不同就是时态。「ことにした」表示“决定了”,「ことにする]表示自己的意志,[决心.....][决定....]
eg:日本へはやり船で行くことにしましょう。去日本还是决定坐船去吧
「ことにしている」接在动词连体形或否定式[ない]下面,表示一种习惯,意思是决定了并一直坚持这么办,是主体[规定....],一直.....总是.....
表示的决定、决心最终形成了一种习惯。
eg:いつも朝早く体操をすることにしています。我要求自己经常早起做操。
[ことになった]接在动词连体形或否定式[ない]下面,表示是某个团体或组织做出了某项决定,与主体的主观意志无关。
eg:来年の3月を以って卒業することになりました。规定明年3月毕业
「ことになる」接在动词连体形或否定式[ない]下面,表示客观叙述某种推论或决定的结果。
表示团体或说话人和他人一起就将来的某种行为作出决定,达成共识,得出结果。带有结果、决定是自然而然,不知不觉过程中形成的含义。
eg:今度の会議は李さんが行くことになるでしょう。这次会议会让小李去吧
[ことになっている、ことになっていた]接在动词连体形或否定式[ない]下面,表示某团体或组织作出的决定生效着,约定俗称,或表示先计划好的事情,常译成[规定....][决定.....]
表示约束人们生活行为的法律、纪律以及一些惯例、规定等
eg:授業中、日本語で話すことになっています。规定上课时要讲日语。

四、定语+せい
「せい」接在用言连体形和[体言+の]下面,表示造成某种结果的原因和理由,只用于结果不好的因果句。常用[....のは....のせいだ][....のせいで、....][.....のせいか......]
eg:元気がないのは熱があるせいです。
句型1:せいで 由于....因为....
eg:夜更かしをするせいで、いつも早くおきられない
句型2:~のは~せいだ 之所以....是因为
eg:目が悪くなったのはテレビを見すぎたせいだ。
句型3:せいか 也许是因为
eg: 暑さのせいか、食欲がない。也许是因为天热,所以没有食欲

五、推量助动词[らしい]
[らしい]是形容词型的助动词,接在体言、形容动词词干和动词、形容词、助动词终止形下面,表示说湖人依据客观事物的状态、事实、迹象或传闻进行的客观推测和委婉的断定。句中可以有推断的依据,也可以没有。
其否定形式是[.......ないらしいです]
「らしい」常和副词[どうも][どうやら]呼应使用
eg:これはどうも李さんが書いた文章らしいです
「らしい」
1)接续法
接在体言、副词和部分助词后面,
接在动词、形容词和助动词的终止形后面
接在形容动词的词干后面
活用形
原形 连用形 连体形 终止形
らしい  らしかっ らしい  らしい
     らしく
2)意义和用法
表示有根据有把握的判断,不是主观的设想。有时也表示婉转的断定。它有两种情况
1.根据看到的确切事实而不是主观想像作出的推断。相当于汉语的“好像....”“似乎...”
eg:雨が降り始めたらしい。
2.根据听到的即根据某种传闻作出判断。句首经常用[~によると]「~によれば」
[~の話では]等词语来说明消息来源。相当于“据....好像....”
eg:天気予報によるとあしたは雨らしいです。
注:1)らしい没有假定形,表示假定时可以用らしいなら或らしかったら
  2)らしい后面接ございます时,音变为らしゅうございます。
  3)らしい的连用形らしく从语法上的一般理论来说可以后接ない、即らしい的否定形式,但一般不大使用。
eg:雨が降らないらしい(OK)
雨が降るらしくない(NO)
比较:助动词らしい和接尾词らしい的区别
1)助动词らしい是表示推断的意思,而接尾词らしい是表示具有某种性质、气概等意思,不表示推量的意思
eg:僕は男らしい男ななりたい。
接尾词らしい是和前面的词构成一个整体来表示某种性质的,因此实际上是构成了一个形容词。由于它所表示的是性质、气概等意思,因此修饰这个形容词的副词要相应地用"とても””いかにも””ほんとに”等。
而助动词らしい因为是推量的意思,如要加上与之呼应的副词的话应是“どうも”之类的词。
2)助动词らしい是对某项事物进行推断,所以接续范围几乎没有限制,而接尾词らしぃ要和前面的词构成一个表示某种性质的形容词,所以一般是接在名词、代名词后面(偶尔也有形容词词干接らしい的例子),而不能接在活用词后面,并且作为一个形容词,作连体修饰语的时候较多。
3)助动词らしい是对某个事物的推断,如果它前面的词是体言,那么这个体言前面可以加连体修饰,因为这时候らしい推断的不是一个词,而是一个事件的所有内容。而接尾词らしい和前面的名词构成一个形容词以后,这个名词也就成了形容词的一部分,因而在这个形容词前面不能再加连体修饰语。
4)因为助动词らしい是推断的意思,所以在名词与らしい之间加上である也不影响愿意,而接尾词らしい是和前面的名词构成一个形容词,所以不能插入である。
助动词らしい可以改成だ、即由推断改为断定,接尾词らしい则不可以。
eg:向こうから来るのは村の子供(である)らしい。(助动词)
彼は非常に子供(である)らしいところがある(结尾词)
5.助动词らしい一般不能有らしくない的用法,而接尾词らしく则可以像所有形容词一样有らしくない的用法。
比较:推量助动词[らしい]与表示推断的比况助词[ようだ]
1)推量助动词[らしい]与表示推断的比况助词[ようだ]都可以表示说话人根据视觉、听觉、味觉感受的印象,对某事物进行推断。
2)ようだ可以用来表示从主观感受出发所做的推断;而らしい一般用来表示有相当可靠的根据作出的推断,因此从自己的感觉出发而没有可靠根据的推断一般用ようだ。
eg:ちょっと左の耳がいたいようだ(らしいX)左耳好像有点痛
3)表示根据传闻作出判断,特别是有消息源时,一般多用[らしい]

六、.....かもしれない
かもしれない接在动词、形容词终止形和名词、形容动词词干下面,表示也许....,或许.......
eg:早く行けば間に合うかもしれません。

七、..... てたまらない
「たまらない」用[て]前面的用言连接,表示前面用言的程度之甚,相当于汉语的[....得不得了]
接在形容词、动词的连用形之后,[でたまらない]接在形容词词干之后,表示无法忍受、毫无办法。敬语用[たまりません]、褒义和贬义皆可用。主要成分[....て]在前,[たまらない]在后,是补助成分,给前面词增加一种”非常“的语气。
eg:こんなに毎晩おそくなってはねむくてたまらない。

八、[ないで]和[なくて]
用言谓语句和体言性语句的否定连接形式如下:
动词性谓语句是[未然形+なくて]或[未然形+ないで]、未然形下接[なくて]时,一般前后不可以是同一主体。
形容词谓语句是[连用形(く)+なくて]。
形容动词和体言性谓语句是[で(は)なくて]。
用[ないで]连接起来的前后句,前句可以表示前提状态、并列和原因等;而用[なくて]连接起来的前后句,前句不可以表示前提状态。
eg:ご飯も食べないで学校にいきました
  これは李さんのではなくて、わたしのです
区别:なくて和ないで
这里主要指否定助动词ない的用法,即不涉及形容词ない的用法,因为形容词ない一般没有ないで的用法,只有なくて的用法。
一、なくて
なくて通常用于表示因果关系的场合,因此
1)可以连接两个主体的事项
2)后项既可以是动态句也可以是状态句,既可以连接动词,也可以连接形容词、形容动词(包括一些表示状态性质的动词)。
3)可以连接并列的两个事项
4)一些惯用的句型
eg:雨が降らなくて助かった
  あの人は何もしなくて、みんなやったのは私です。
二、ないで
主要表示一种手段或方法,因此
1)前后项都是动态性的
2)一般不用于两个主体进行的两个事项,即通常表示一个主体以“不.....”的手段去进行另一项动作。
3)后项是意志性的动作,即不后续状态性的事项。
eg:食事もしないで仕事をつつけている。
4)”请别....”“请不要...”
eg:ごみを捨てないでください
5)表示某种状态
eg:山田さんは何も知らないでいる。

九、決して.....(ない)
副词[決して]和否定呼应使用,表示[决不....][一定不....]
eg:大事なことですから、決して忘れていけません。

十、「ような(に)」表示例示
「ような」是比况助动词[ようだ]的连体形,「ように」是[ようだ]的连用形。
[ような(に)]接在动词连体形或[体言+の]下面,表示例举。
eg:誰でもできるような問題でした。


参考资料 《新编日语〉上外版
《新编日语语法教程〉上外版
《学日语必读丛书-助词〉外语教育与研究出版社
   《日语基础语法整理〉世界图书出版社
《新编日语同步辅导及习题精解〉陕西师范大学出版社
《日本语初级语法〉华东理工大学出版社
《日本语中级语法〉华东理工大学出版社
《新编日语句型》上海外语教育出版社
   《日语表达方式学习词典》外语教育与研究出版社

终于好了~~~撒花~~~
:)
引用

Sekundes@2007-08-04 22:32

发现楼主正在进行一项浩大的工程.....
頑張ってください
ずっと応援しますから~~^_^
引用

飞在天上的猪@2007-08-05 06:49

引用
最初由 Sekundes 发布
发现楼主正在进行一项浩大的工程.....
頑張ってください
ずっと応援しますから~~^_^


恩~~~是的~~~
偶觉得很庞大所以每每有弃坑的冲动~~~
引用

飞在天上的猪@2007-08-05 15:32

辛辛苦苦整理的第二课的东西一半都消失了~~~~我哭~~~~~没有备份过啊~~~~

这两天的辛苦全白费了~~~~脱力~~~~[/ku] [/ku] [/ku] [/ku] [/ku] [/ku] [/ku] [/ku] [/ku] [/ku] [/ku] [/ku] [/ku] [/ku] [/ku] [/ku] [/ku]
引用

新编日语第二册第4课

飞在天上的猪@2007-08-12 11:57

一、格助词[に]表示比较、评价的基准
格助词[に]接在体言下表示比较、评价的基准
eg:ここは買い物に便利です。
に在新编日语第一册第六课中有详细讲解

二、提示助词[でも]表示概指事物
提示助词[でも]接在体言和某些助词下面,表示随意举出一例,以示同类事物。
eg:お母さんにでも相談してみたらどうですか。
でも在新编日语第一册第11课中有详细讲解

三、....と聞いている
「と聞いています」接在简体句下面,表示[听说....]
亦有[.....と聞く]「....と聞いた」的形式,表示听到的传闻。
但[.....と聞く]只用于书面表达方式,而[ます]形的[....と聞きます]一般不用,[.....と聞いています]和[.....と聞きました]可用。
eg:あの二人が結婚したと聞いた。

四、体言を+体言にする
这种表达方式和第二课学习的[....を....く(に)する]相同,表示人为促使某事物发生变化。
不同的是第二课是[形容词、形容动词连用形+する]表示经改变后出现的结果,本课是用[体言+にする]来表示的。
eg:品物を金にしました。

五、体言を+体言とする
这个句型表示把某一事物当作另一事物,相当于汉语的[把.....当作....][把....作为....]。这种表达方式与[....を.....にする]很接近,有时可以互换,只是语感上有些差别。
eg:王さんを一番いい友達として李さんに紹介しました。

六、[たら]表示假定完了的条件
[たら]是接续助词。[たら]强调条件的实现。假定前项条件成立、实现,在此基础上叙述后项。
[たら]一般用于口语,而且主要用于偶然的、个别的事项。
[たら]接在动词、助动词连用形下面,接在五段动词拨音便和ガ行い音便时要浊化成[だら]。
[たら]接在形容词下面用[かったら],形容动词和体言是[だったら]
eg:仕事がおわったら、お茶で飲みに行きましょう。
[たら]作接续助词
1.接续法
用言连用形+たら(注意音便)
2.意义和用法
1)表示顺接的假定条件
たら是过去完了助动词た的假定形たら+ば省略了ば之后形成的。
たら将某一事物当作已经实现来假定,在此基础上作出某种判断。因此,前后两个动作构成了先后关系,并且大多伴随命令、推测等与主观意志有关的说法。
eg:天気がよかったら、行きます。
2)表示顺接的确定条件
A.表示先后
eg:咳止めの薬を飲んだら、咳はあまり出なくなりました。
たら所表示的“先后”,与后面要说的 “同时”之间,有时候很难划清界限。
B.表示同时
たら所表示的同时,大多伴随“意外”的含义。
eg:本を読みかけたら、友達が遊びに来た。

七、....とは限らない
「....とは限らない」接在简体句下面表示[不一定....][未必...]。这种表达方式常和副词[必ずしも]呼应使用以加强语气。表示一般被认为正常、正确的的事也有例外。
接在简体句、活用词终止形(形容动词词干)、名词+とは限らない
eg:そうとは限らない

八、形式名词[うち]
[うち]是形式名词,接在动词(多为ている形)、形容词、形容动词连体形、名词+の、「定语+うちに」可以表示:
1)在某种状态发生之前做某事,相当于汉语的“在...时候”“趁....时候”的意思
eg:若いうちによく勉強しなければなりません。
2)表示范围,相当于汉语[之中][之内]。
eg:二、三日のうちに行きます。
3)表示在某件事或某种状态持续着的过程中,发生了与意志无关的另一件事,这种含义的[うちに]要接在动词持续体下面。
eg:話しあっているうちにアイデイアが浮かびました。

九...たらいい
1)疑问词后续[たらいい]表示[则么....才好呢?],用于征意见。
eg:でも、わたしはどうしたらいいでしょう。
2)非疑问句后续[たらいい],表示劝诱对方进行某种行为,和第一册17课的[...ばいい]基本相同,相当于汉语的[....好了]。
eg:電話で連絡したらいいです。
「....たらどうですか」和[...たらいかがですか]也用于建议,劝诱对方进行某种行为或征求对方意见。这是用疑问形式给对方留有选择余地的说法,语气比[...たらいい]委婉、客气。另外[...たらいかがですか]是「....たらどうですか」的尊敬说法,可用于向尊长提建议。
「....たらどうですか」在建议对方做某事的同时,有时含有责怪对方不去做的意思。另外,会话中有省略[....どうですか]只用[たら]的现象。
eg:遊んでいないで、すこし勉強したら。

十、敬语动词[なさる]
[なさる]是「する」的敬语动词,表示对对方行为的尊重。[なさる]是特殊的五段活用动词,接[ます]时要变成[なさい],命令形也用[なさい]
eg:今度の日曜日、なにをなさるつもりですか。

参考资料 《新编日语〉上外版
《新编日语语法教程〉上外版
《学日语必读丛书-助词〉外语教育与研究出版社
   《日语基础语法整理〉世界图书出版社
《新编日语同步辅导及习题精解〉陕西师范大学出版社
《日本语初级语法〉华东理工大学出版社
《日本语中级语法〉华东理工大学出版社
《新编日语句型》上海外语教育出版社
   《日语表达方式学习词典》外语教育与研究出版社


整理好了~~撒花~~~[/TX]
たら、ば、なら、と的区别大概会放到单元小结里面去或者另外开帖,
敬语部分会放到十五课中详细总结~~~
引用

新编日语第二册第5课

飞在天上的猪@2007-08-15 22:08

单元小结

一、日语动词的时(テンス)
关于时在新编日语第2册第一课里有说明,这里再汇总一下
日语动词的[时]一般分为现在、过去、将来三种,但在语言表达形式上,现在时与将来时相同。
现在时 意志 私は手紙を書く
   习惯/恒常 彼は毎日手紙を書く
将来时 意志/动作 明日彼が出かける
   未来现象 会議は五時ごろに終わる
过去时 过去 昨日私は手紙を書いた
    过去否定 昨日私は手紙を書かなかった
    完了 彼はやっと手紙を書いた
   完了否定 彼はまだ手紙を書いていない
   状态持续 眼镜をかけた人は大学生だ

“时”是一个语法范畴,指通过一定的语法形式表示动作、作用、状态的发生时间与某一基准时间(通常是说话时间)之间的关系。在日语中“时”不是动词特有的现象,但动词表现的比较典型。
日语的“时”存在着过去时与非过去时的对立。
非过去时的语法意义如下:
1)表示确定的将来
继续动词和瞬间动词的非过去时都可以表示将来。
eg:明日からならず行きます。
2)表示现在反复进行的动作、行为
继续动词和动词持续体的非过去时形式都可以表示现在反复进行的或习惯性的动作、行为。
eg:夜日本語学校に通っている。
3)表示现在的状态
状态动词、动词持续体的非过去时形式都可以表示现存状态。
eg:花子は英語ができる
4)表示超越时间观念的概念、规律、真理、说明等。
eg:2かける2は4になる
过去时的语法意义如下:
由“动词连用形+た”构成。这里的动词也包括助动词等。
1)表示过去某个时刻的行为、过去反复进行的行为。
eg:昨日雨が降った。
2)表示完成
eg:ご飯できた
3)表示过去的状态
eg:最近太ってきた
句末谓语动词的“时”,一般以说话时为基准;句中其他成分,如定语、补语、宾语从句、状语从句和引用成分中的“时”多以主句谓语动词的“时”为基准,故分句中的“时”具有相对性,请加以注意。

“时”是表示动作、状态发生在哪一时刻或哪一段时间的语法形式,日语里把这种“时”称为“時”、”時制”或”テンス”。
时的内容包括过去、现在和将来,但作为时的表现形式在日语里只有两种,即各种谓语的”现在形“和”过去形“。一般语法书中称之为”现在(未来)形”和“過去形”;或“非過去形”和”過去形”;也有用“する”和”した”
”る”和”た”来表示的。
 能够构成谓语的,主要有用言或体言加助动词的形式。
我们把体言加助动词的形式称为“体言谓语句”
形容词和形容动词构成的谓语句称为“形容词谓语句”
动词构成的谓语句称为“动词谓语句”

现在形    过去形
体言谓语句 体言+助动词だ     体言+だ的连用形(だっ)+た
形容词谓语句  形容词终止形(い)   形容词连用形(~かっ)+た
        形容动词终止形(だ)  形容动词连用形(~だっ)+た
动词谓语句   动词终止形(る)    动词连用形+た(音便だ)

这里列的只是现在形和过去形两种表现形式,并不意味着现在形只用于表示现在,过去形只用于表示过去。一般说来,现在形较多地表示现在和未来,但也表示过去和超时间的事实;过去形较多地表示过去,但也表示现在或未来或超时间的某种情形。所谓的“超时间”指的是某些习惯、反复或真理等事实的时间概念。
注:1)日语关于时的表现形式并没有严格的分工。
2)语言的表现形式总是以讲话时的心情、态度为转移的,日语里称这种心情、态度的表现形式为“ムード”,可以译为“语气”
3)过去形的“~た”,在日语里是作为一个助动词来看待的,这一点和印欧语等有明显的区别,即日语的过去形不是通过单词本身的变化所产生,而是通过和助动词た的结合所产生的。而た本身也有活用,它的活用形有的很明显地体现着讲话人所赋予的”语气“,如”たら””たろ”。 同时,还可以表示“完了”、“状态的持续”等,这是“体”的表现形式。从而,た在句子里有时候体先“时”的概念,又体现“体”的概念和 “语气”的概念。

二、日语动词的体(アスペクト)
关于时在新编日语第2册第一课里有说明,这里再汇总一下
我们学过日语动词的四种体、即持续体、存续体、完成体和准备体。学习日语动词的体,要注意动词的接续形式。从体的角度,日语动词可分为继续动词(読む、書く、話す等),瞬间动词(始める、終わる、死ぬ等)、状态动词(ある、いる、やせる、見える等)、形容词性动词(そびえる、似る、富む等)四种。这四种动词构成持续体时有不同含义。
体 继续形式 含义 例句
准备体 动词+ ておく 表示作好准备,侧重于动作 この内容を読んでおきます
准备体 动词+ておく  表示保持状态 これは記念に残しておいる
持续体 接续动词+ている 表示状态持续 彼は本を読んでいる
持续体 瞬间动词+ている 表示动作造成的状态 この魚は死んでいる
持续体 状态动词+ている 表示处于某种状态 この人はやせている
持续体 形容词性动词+ている 呈现的状态或性质 彼はお父さんに似ている
存续体 他动词+てある 动作的结果或状态 壁には地図がはってある
存续体 他动词+てある 已作准备 王さんと約束してある
完成体 动词+ てしまう 动作的完结 この本はもう読んでしまいました
完成体 动词+ てしまう 违背意愿/遗憾 時計を無くしてしまいました


“体”是表示动作的具体过程和事物的具体状态的语法形式。
日语里称之为“相”、“態”、”アスペクト”。
体的内容主要包括”开始“ “进行” “完了” 动作结果的留存或状态的持续
1.表示动作的开始,主要有动词连用形加补助动词“初める”、”だす”、”かける”等。
eg:桜の花が咲き始めた。
2.表示动作正在进行,主要用动词连用形加ている(或ておる),也可以直接用”时“的现在形
eg:彼は今小説を読んでいる。
3.表示动作结果的留存或状态的持续,主要用动词连用形加ている、てある、或直接用“时“的过去形。
eg:これはまちがっている。
4.表示完了,主要用动词连用形加てしまう、おわる、或直接用“时”的过去形。
eg: やっとできた
注:
1.体的表现形式与时的表现形式比较的话,分工相对稳定一些。但是有的表现形式不只表示一种体,如时的过去形就可以表示“状态的持续”和“完了”两种体。
2.时和体的表现形式总是结合在一起的,往往一种表现形式即既表示了“体”又表现了“时”。
3.每一种体可以有多种表现形式。
4.关于体的种类,目前尚未形成统一的见解~~常见的有以下几种
1)表示动作的未了
2)表示做准备性的动作
3)完结体,近向体等
4)体的表现形式也会因“语气”而改变。
从“体”的角度对动词进行分类,可以把动词分成:
1)动态动词
继续动词:这类动词所表示的动作、作用需要在一定时间内持续进行。它们后接“ている”即可构成持续体,表明动作、作用的持续进行。如:読む、書く等
瞬间动词:这类动词所表示的动作、作用是在瞬间内完成、结束的。它们后接”ている”即可构成持续体,表明动作、作用虽已完成、结束,但所产生的结果还保留着。如:死ぬ、起きる等。
2)静态动词
状态动词:这类动词所表示的是状态,一般不涉及动作、行为的进程,不能接" ている”构成“体”,如春在动词ある、いる等。
形容词性动词:这类动词一般用“....ている””....た”等形式表示状态。如”疲れる”等。

二、动词准备体[.....ておく]
动词准备体由动词连用形后续[ておく]构成,[おく]是补助动词。
构成准备体的动词必须是意志动词
动词准备体可以表达两种含义。
1)表示为了某种特定目的事先做好准备工作
eg:先に電話をかけておいて、友達を訪ねるほうがいいでしょう。
2)表示让某种状态继续保持下去
eg:これは記念に残しておいてください。
*表示做好准备的[.....ておく]与[....てある]
[.....ておく]与[....てある]都可以表示为将来做某种准备。
使用[.....ておく]侧重点在于为准备采取了何种行为,强调行为
使用[....てある]侧重点在于这种准备已经做好的状态,强调状态。
eg: 明日家でパーティーをするので、今日お酒を買っておきます。
  (明天要在家开晚会,今天要把酒买好。)
明日家でパーティーをするので、お酒はもう買ってあります。
(明天要在家里开晚会,酒已经买好了。)

三、动词存续体[.....てある]
日语动词的存续体由他动词连用形后续[てある]构成。[ある]是补助动词。
动词存续体可以表达两种含义
1)表示某事物保持着某人动作的结果所造成的状态。某事物用格助词[が]表示。这种表达方式往往用于描写或情景说明。
eg:テーブルに食器が並べてあります。
2)用[.....を动词连用形+てある]的形式表示事先已做好了某件事。这种表达形式句中可以出现动作进行者(一般是讲话者或对方),也可以不提。不提时宾语常用[は]表示。相当于汉语[(预先)...好了]  
eg:約束はしてあります。
*表示存续状态的[.....ている]与[.....てある]
一般是[....が+自动词+ている](自动词通常为瞬间动词)
表示某瞬间动词的动作完了后,结果的持续,但一般只表示所见状态。
eg:お湯がわいている。水开了
[....が+他动词+てある](他动词以瞬间动词为多)
也表示说话人所见状态,但强调该状态是人为动作的结果。
eg:お湯がわかしてある。水烧开了
用[わいている]时表示所看到的“水开了“这一现象,强调水本身的状态。
用[わかしてある]则表示某人有意识地把水烧开,以便让人使用。
在语言习惯上,日本人倾向使用[....が+自动词+ている]句式。

四、动词完成体[..... てしまう]
动词完成体由动词连用形后续[てしまう]构成。[しまう]是补助动词。
动词完成体表示动作、作用的全部完成和结束,相当于汉语的[完]。当动词完成体所表达的结果不是讲话者所期望出现的,或者讲话者做了无意要做的事时,句子会产生因无可挽回而感到遗憾、惋惜、后悔等语气。
1)完成,做完 2)表示后悔、遗憾、惋惜、怨恨等心情
eg:この本はもう読んでしまいました。

三、助动词
ようだ 推断 何か事故があったようですね
そうだ 传闻  診断によると、彼の病気は胃溃疡だそうです。
らしい 推断 この様子では、あしたも雨が降るらしいです。
ようだ 示例 今年のような寒さははじめてです。

四、助词
提示助词しか    限定 彼には一度しか会いませんでした
副助词ずつ    等量反复 この時計は一日に五分ずつ遅れます。
接续助词けれども 顺态接续 ちょうっと話したいことがあるけれども、ご都合はい             かがですか。
         逆态接续 習ったけれども、忘れてしまった。
接续助词と    事物并存 この道をまっすぐ行くと、右側に銀行が見えます。
副助词なんか   示例 僕は絵や音楽なんかあまり好きではありません。
格助词に     选定 ビ-ルとジュ-スがありますが、どちらにしますか。
接续助词たら 假定完了上海に着いたら手紙を書きます。
提示助词でも   概指  ご都合がよければ食事でも一緒にしましょう。

五、自动词和他动词的对应关系
日语动词中的自动词和他动词不少具有对应关系,而且形态也相似,所以熟悉它们的对应关系及形态,有助于正确的运用。
自动词 他动词
聞くーー聞ける
集まる--集める
動くーー動かす
起きるーー起こす
変わる-ー変える
消えるーー消す
決まるーー決める
閉まるーー閉める
出る-ー出す
鳴るーー鳴らす
伸びるーー伸ばす
乗るーー乗せる
入るーー入れる
始まるーー始める
回るーー回す

六、句型
....ては困る    如....难办了 授業時間に遅れては困ります
お(ご)...する    动词谦语 ちょっとお聞きしたいんですが、よろしいですか
お(ご)...ください  动词敬语 どうぞおかけください
...がする      感到....... ちょっと寒気がします
...せいだ      原因理由 簿着をしたせいで邪風を引いた
...かもしれない   也许... 早く行けば間に合うかもしれません
...てたまりません  ...得不得了  今日はのどが痛くてたまりません
決して....ない    决不.... 決してきたないものを食べません
...とは限らない   未必.... お酒の好きな人はお酒に強いとは切限りません
...たらいいか    怎么...才好 これは日本語でどう訳したらいいでしょうか
...を...にする    把...改变为... 来年、この建物を図書館にするそうです
...を...とする    把...当作....  私はあなたをいい友達としています
动词肯定+なる   状态变化 チェックしながら読めばよく分かるようになります
动词否定+なる   状态变化 メモをしなければ分からなくなります。
形容词+する    改变状态 値段を安くします
形容动词+する   改变状态 包みをきれいにします
...ことにする(なる) 决定 今日は病気だから、学校を休むことにします。
...と聞いている    听说 日本には中華料理の店がたくさんあると聞いています。

参考资料 《新编日语〉上外版
《新编日语语法教程〉上外版
《学日语必读丛书-助词〉外语教育与研究出版社
   《日语基础语法整理〉世界图书出版社
《新编日语同步辅导及习题精解〉陕西师范大学出版社
《日本语初级语法〉华东理工大学出版社
《日本语中级语法〉华东理工大学出版社
《新编日语句型》上海外语教育出版社
   《日语表达方式学习词典》外语教育与研究出版社

整理好了~~~散花~~~
:)
引用

wuhuan575@2007-08-16 00:38

呃 乃好伟大啊= =

没想到这在看到乃
引用

飞在天上的猪@2007-08-16 06:16

引用
最初由 wuhuan575 发布
呃 乃好伟大啊= =

没想到这在看到乃


拜托~~~要水去水区啊~~~这里是整理资料的地方~~ORZ~~
引用

新编日语第二册第6课

飞在天上的猪@2007-08-19 08:51

一、「する」表示时间的经过
「する」接在表示时间的词语后面表示经过一段时间。常以[....すると]「....」したら」「...すれば」「...して」「....してから」等形式出现
eg:あと十分ぐらいすれば帰ると思います

二、动词的名词法
动词的连用形(ます形)可以做名词,这叫做[动词名词法]。不过,要注意不是所有的动词都能名词化的。例如:
乗り換えるー乗り換え
疲れるー疲れ
帰るー帰り
始まるー始まり
休むー休み
由动词名词法形成的名词可以和其他名词复合,构成一个新名词,例如:
忘れるー忘れ+物=忘れ物
買うー買い+物=買い物
笑うー笑い+声=笑い声
帰るー帰り+道=帰り道
夏+休み=夏休み

三、补助动词[いく]和[くる]
补助动词[いく]和[くる]是由表示移动的动词[行く、来る]转化而来的。一般不写汉字。
[...ていく(くる)]主要表示:
(1)移动的主体从说话人的视线中由近及远或向讲话人的方向由远及近地移动。
[...ていく]用于前者,[てくる]用于后者。
eg:鳥が飛んでいきました。
  李さんは日本から帰ってきました。
(2)事态发生了变化或有了发展。[....ていく]表示已经发生了的某种状态将持续下去,也表示某种状态的消失和变化。[....てくる]表示某种状态从过去某一时刻起直到现在一直持续着,也表示一个过程和某种变化已经开始。
eg:私はこれからも日本語を勉強していくつもりです。我打算今后还要把日语学下去。
午後になると、雨が降ってきました。到了下午开始下起雨来了。
补充:
1.表示空间移动的趋向
[ていく]表示动作主体和动作对象在空间里的离开即由近及远地移动,相当于汉语的“...去”“...去了”
[てくる]表示动作主体和动作对象在空间里的接近即由远及近地移动,相当于汉语的"....来“”...来了
1)表示动作、行为的先后顺序。一般前接意志动词。
eg:薬を買ってきた。我买来了药。
2)表示同时进行、发生的两个动作、行为。
eg:先生は教室に入ってきた。
2.表示时间的进程
1)表示动作、作用的持续过程
eg:今日から田舎で生活していく。
2)表示出现或消失的进程
eg:雪が消えていった。雪渐渐融化了。
3)表示变化的进程
天気は寒くなっていく。天气会冷下去。

四、[ように]表示目的、要求、希望
[ように]是比况助动词[ようだ]的连用形,接在动词或助动词的连体形后面,表示目的、要求、希望等。视后句内容可译成[为(达到或实现某目的)而....][努力做到....]等。
eg:冬になっても朝早く起きるようにしています。
1.接续法
接在用言连体形、否定[ない]形后,表示目的、要求希望等。
1.「ように」表示目的
eg:忘れないようにノ-トのメモしておきましょう。
2.「ように」表示要求、请求、劝告
eg:授業中おしゃべりしないように。
3.「ように」表示祈祷、希望
eg:すべてがうまくいきますように
「ように」的后面常接[祈る]「念じる」「望む」「願う」「希望する」「期待する」等动词。
这种用法也可以以[....ように]结句,这时一般[...ように]的前面要用敬体,在演讲、书信结束语中常用。
注:
ように和ために的区别~~
ために
接在活用词的连体形、「体言+の」的后边,后面的に可以省略,改用逗号。主要用于书面语。表示1)前项为为实现的事实,作为后项的目的,为了....2)前项为已实现的事实,表示后项的原因、理由,因为...,由于
表示目的可以用は提示,表示原因则不用
eg:英語をマスターするためには、毎日少しずつでも勉強を続ける必要がある。
比较表示目的的[ように][ために]
1)[ように]和[ために]的区别
[ために]都接在意志动词基本型下面,连接前后两项,表示为了前项这一目的而进行后项的活动。因此前后两项大多是同一动作主体,而且前后两项都是有意识进行的行为、活动。
eg:切符を買うために列に並んだ。
ように其多接无意志动词及状态动词、动词的否定形式。可能动词后面,连接前后项,表示为了使前项的情况出现,而进行后项的活动。与[ために]不同的是前后两项多时不同的动作主体。后项虽然也是有意识进行的动作,但前项多是某种状态(也有少量动作),而且这些状、动作多不是后项的动作主体所能左右的。
eg:風が吹き込まないように窓を閉めなさい。
2)[ように]和[ために]可以互换的场合
前后项的动作主体相同时,前项的动作、状态有时可以理解为后项动作主体所能左右的,这时可用[ために];有时也可理解为后项动作主体所左右不了的,这时则用ように。
始発電車に間に合うために早く家を出た。为了赶上头班车,很早就从家里出来了
始発電車に間に合うように早く家を出た。很早就从家里出来,以便赶上头班车。

五、[いたす]表示自谦
[いたす]是[する]的谦语。日语自谦语的构成,除了用[お+动词连用形+する]之外,还可以用[お+动词连用形+いたす][ご+サ变动词词干+いたす][サ变动词词干+いたす]的形式。
eg:山田先生にお会いしていろいろお話しいたしました。

六、动词连用形+ておる
「おります」是「います]的谦语,[...ております]是动词持续体[...ています]的谦语形式。
eg:最近、何も研究しておりません。

七、....ほど.....ない
ほど在新编日语第一册第9课中有详细说明
副助词[ほど]接在名词下面,与否定呼应,表示[不像...那样...][没有比....更...(的了)]
eg:今日は昨日ほど寒くはありません
该句型为谓语部分否定时的比较表现,[ほど]为副助词,表示比较的基准。表示“没有、不比、没有(不)那么”的意思
eg:今年の夏は去年ほど暑くない。今年夏天没有去年那么热。
[...ほど.....はない]表示“没有比...更...”“最....”的意思
eg:東京ほど家賃の高いところはない。"没有比....更...""最...”
日语中的比较句型
1......は....より(も)....
在肯定谓语形式的比较句中用[より]来表示比较的基准。谓语之前可插入数量词或[ずっと]「やや」「すこし」等程度副词来表示两者之间差距。
eg:今日は昨日よりずっと寒い。
2......と...と(では)どちら(のほう)が.....
表示比较两者,问其中一方时,注意答句的表达方式。
eg:李さんと王さんとどちらが早起きですか。
  王さんのほうが早起きです。
3....ほうが...より或....より...ほうが
把两个事物做比较,用[...ほうが]表示该事物的程度要高些。
eg:飛行機のほうが電車より速い。
4....は...と同じぐらい....
表示两事物相比无差别
eg:今日は昨日と同じぐらい寒いです。
5.....は...で.....一番...
eg:富士山は日本で一番高い山です

八、いくら...ても
这个句型表示[即使....也....][无论怎样....都....]。
[いくら]修饰动词时,表示任指方式,含程度的意思。[いくら]修饰形容词,形容动词时则表示任何一种程度。
eg:いくら忙しいても新聞を読む時間はあるでしょう。

九、なかなか....ない
副词[なかなか]和否定呼应使用,表示动词所表明的动作或状态很难做到或很难实现。相当于汉语的[则么也不.....]
eg:答えはなかなか出ないのです。
1.修饰肯定形式谓语,表示“很、非常”“相当”的意思
表示结果超出预想,多用于褒义
eg:なかなか勉強になる。
2.与否定形式谓语相呼应,表示“轻易(不)、(不)容易、(不)简单,则么也(不)”的意思。
eg:なかなか怒らない。

十、体言+さえ....(假定)
提示助词[さえ]接在体言下面,与假定形式呼应,表示只要条件具备,事物就一定能够成立。其结果一般是积极的。
eg:雨さえ降らなければ行くつもりです。
1.接续法
接在体言、副词、助词以及动词连用形(ます形)、形容动词连用形[く]、形容动词连用形[で]之后。
2.意义和用法
1)表示类推。举出一项极端的事例,暗示其他一般性事例,可以用“さえも”的形式作进一步强调。相当于汉语的”(就)连....也...“
eg:子供(で)さえ知っている。
注:でさえ往往可以作为一个固定的提示性副词使用,这种场合原来属于格助词的で不可以再作格助词看。でさえ相当于でも,但语气更重。でさえ有时还附加 も作进一步强调,后项多与肯定的语气相呼应。
eg:科学の進んで今日でさえ、まだわからないことはたくさんある。
2)表示充分条件,或者是某些唯一必要的某项条件,多用”....さえ...ば”的形式,相当于汉语的“只要....就....”的意思
eg:体が丈夫でさえあればいい
3)表示添加。意为在一个事项上又加上一个事项,相当于汉语的“而且”“甚至”的意思。可以以さえも的形式作进一步强调。
eg:強い雨のところに、風さえ吹き出したからつまらない。

参考资料 《新编日语〉上外版
       《新编日语语法教程〉上外版
      《学日语必读丛书-助词〉外语教育与研究出版社
   《日语基础语法整理〉世界图书出版社
      《新编日语同步辅导及习题精解〉陕西师范大学出版社
     《日本语初级语法〉华东理工大学出版社
     《日本语中级语法〉华东理工大学出版社
     《新编日语句型》上海外语教育出版社
      《日语表达方式学习词典》外语教育与研究出版社

整理完毕~~~撒花~~~:)
引用

新编日语第二册第7课

飞在天上的猪@2007-08-25 07:16

一、补助动词[あげる]表示授受关系
表示授受关系可以使用动词和补助动词。一般授受动词表达的是物的授受(参考第一册第16课)授受补助动词表达的是行为的授受
1)甲は乙に(动词连用形)てあげる(やる、さしあげる)
这个句型表示甲为乙做某事。甲是授予者,用[は]表示,乙是接受者,用「に」表示。
这个句型有三种表达方式:[...てやる]「...てあげる」「...てさしあげる」。
[...てやる]用于甲乙之间关系亲近、随便,或乙的身份、地位低于甲时。
[..てあげる]是[...てやる]的客气说法,用于同辈或晚辈。
[...てさしあげる]则比[..てあげる]更客气,常用来叙述乙是甲的尊长时的授受关系。
叙述家庭成员之间的授受关系时,一般用[..てあげる]为多。另外,[..てあげる]会使行为接受者觉得只是对方施恩于自己而感到不快,用时应注意。
eg:田中さんは鈴木さんに本を作ってあげました。
2)甲は乙に(から)(动词连用形)てもらう(いただく)
这个句型与1)相反,表示的是甲接受乙所做的事。甲是接受者,用[は]表示。乙是授予者,用[に]或[から]表示。乙为甲所做的事用[て]前面的动作表示。
这个句型有[...てもらう]和[...ていただく]两种表达方式。[...ていただく]是[....てもらう]的谦语,一般用于乙比甲身份高,或乙是甲所尊敬的人。叙述家庭成员之间的授受关系时用[...てもらう]。
eg:李さんに本を貸してもらいました
注:该句型以[に]或[から]表示动作授予者,[に]和[から]大致是这样区分:
[に]表示主动争取的“要”;[から]表示被动的“受”,从语言习惯上来说,用[に]较多。
3)甲はわたしに(动词连用形)てくれる(くださる)
这个句型表示甲为我(我们)做某事。与(1)相同的是甲是授予者,与(1)不同的是乙必须是我、我们或我方人员,而且在句中往往省略。
这个句型有[....てくれる]和[....てくださる]两种表达方式。[...てくださる]是「...てくれる」的敬语,用于甲的身份比我高时。叙述家庭成员之间的授受关系时,一般不用[...てくださる]。
eg:これは先生が買ったくださったのです。

二、比况助词[ようだ]表示比喻
比况助动词[ようだ]表示比喻,相当于汉语的[好像....][宛如...]。[ようだ]前面可以是[体言+の],也可以是用言和助动词的连体形,或指示连体词。其中[体言+の]的形式最多。
[ようだ]是形容动词型活用,并常和副词[まるで]呼应使用。
eg:まるで夢のようです。

三、....からの
这句句子中的[からの]等于[...から...にさいあげる]的意思,[の]等于某个动词,是一种简略的讲法。
eg:これは友達からの手紙です。
除了[からの]可以构成定语外,[の]还可以和[で]「へ」「と」等助词重迭,构成后续体言的定语。
eg:これはここだけでの話です。

四、连体词[たいした]
[たいした]是连体词,表示程度不同寻常。下接否定时表示不值得一提。
eg:たいしたことはありません。
[たいした]有两种含义
1.“[たいした]+名词”表示程度极其、不寻常。后接肯定谓语,多用于表示“惊叹、赞叹”等积极性评价。
eg:この日曜日はたいした人出だった。
2.“[たいした]+名词”与否定谓语相呼应,表示“不值得一提的”、“没有什么了不起的”、“不怎么样的”。
eg:たいした病気ではない
「たいしたことはない」意思是“没有什么了不起“,也可用它来回答别人的赞赏之辞,以示谦虚。

五、格助词[に]表示用途、目的
格助词に在新编日语第一册第6课中有详细说明
格助词[に]表示用途、目的时,后续动词为[使う][買う][あげる][持って行く]等。
eg:わたしはおみやげにケーキを買いました

六、[のに]的用法
[のに]接在用言、助动词连体形下面。
置于句末的[のに]是终助词,表示事与愿违时的遗憾、惋惜、后悔等心情,一般多用于口语。
eg:注意しておいたのに。
「のに」位于句子间,起逆态接续作用时是接续助词。用[のに]连接起来的句子往往都有意外、不满、买元等语感。相当于汉语的[可是][却]。
eg:知っているのに知らないと言いました。
のに作接续助词
1.接续法
用言连体形+のに
偶尔能接在形容动词和形容动词活用形助动词的终止形+のに(~だのに)的用法。
2.用法和意义
1)表示确定的逆接条件,连接两项相逆的事项,常含有反常、意外、责怪、不满、失望等语气,相当于汉语的”可是“、”却“、”偏偏“等意思。[のに]引导的后句一般为确定的事实,所以后句通常不可用命令、请求、愿望、期待等意志性表达。
eg:せっかく買い物に来たのに、デパートは休みでした。
のに出现在句子的末尾,有的书认为这种のに属于终助词,有的书仍旧是接续助词,只是是属于倒装,有的是省略。
2)表示不如意
表示现实和愿望不符。显示的部分被省略了。同样带有说话人的责备、不满或不可理解的语气。
eg:教えてくれれば、僕も行ったのに。你要是告诉我,我也会去,可是...

七、用言终止形+といい
这个句型表示[...就好了],含讲话人的希望或建议的语气。
eg:夏休みが早く来るといいですね。
比较:[...といい][....ばいい][....たらいい]
三者都可以表示建议或劝说对方进行某种行为。但是在实际使用上还是有区别的。
1)一般不用[....ないといい][...なかったらいい]形式,但可用[...なければいい]形式。
eg:太りたくなければ食べなければいい。不想发胖,最好别吃
2)在带疑问词询问对方意见的表达方式中,不用[...といい]、而使用[...ばいい]和[...たらいい],但对询问句的回答既可用[...ばいい]和[...たらいい],也可用[...といい]。这时,[...ばいい]和[...たらいい]表示为了得到特定的结果”那样就足够了“。[...といい]则表示”那样做比较合适“。
eg:李さんに聞いたらいいですよ。
3)[...といい]前接名词及形容动词[だ]形、形容词、动词基本形表示愿望。可译为:”...多好啊“”...就好啦“。
eg:兄が早く帰ってくるといいなあ。
该句型句尾常伴有[が][けど][のに]表示愿望与现状不相符合,或含有愿望”也许实现不了“的不安。
[...といい],[...ばいい],[...たらいい]都有表示愿望的用法,并且在几乎所有的场合都能换用。

八、[ため(に)]表示原因
用言连体形或[体言+のため(に)]除了表示目的外,还能表示原因,后句为该原因所导致的结果。
eg:友達が訪ねてきたために、出発が遅れました。

九、时间名词+すぎ(まえ)
「まえ」是名词,接在时间名词下面表示几点之前,或几点差几分;[すぎ]是接尾词,接在名词下面表示超过某时间。
eg:会議は十一時五分前に終わりました。

十、....と同じようだ
「....と同じようだ」是个词组,表示[与...相同]
eg:この前と同じようなものでいいですか。
[同じ]为连体词,直接接体言。[同じようだ]形容动词形用法,表示”...相同“。
表示两个事物相同,也可以用[...は...と同じだ]
表示不同,可用[....は...と違う]

参考资料 《新编日语〉上外版
《新编日语语法教程〉上外版
《学日语必读丛书-助词〉外语教育与研究出版社
   《日语基础语法整理〉世界图书出版社
《新编日语同步辅导及习题精解〉陕西师范大学出版社
《日本语初级语法〉华东理工大学出版社
《日本语中级语法〉华东理工大学出版社
《新编日语句型》上海外语教育出版社
   《日语表达方式学习词典》外语教育与研究出版社


整理好了~~~撒花~~~
:)
引用

新编日语第二册第8课

飞在天上的猪@2007-08-31 22:33

一、动词可能态
除[体言ができる]「(する)ことができる」可以表示[能够](参考第一册第十一课)之外,动词可能态也能表示具有某种能力或外部条件[有可能]。
由他动词构成的可能态,原来的宾语在句子中可以构成对象语,用[が]表示。
1)一段动词和カ变动词的未然形后续表示可能的助动词[られる]
例如:起きる-起きられる、教える-教えられる、来る-来られる
2)五段动词未然形后续表示可能的助动词[れる]。不过,五段动词后续[れる]时,一般都用约音,即将动词未然形[あ段]假名和[れ]约音成该行[え段]假名。
例如:読む-読まれる-読める  打つ-打たれる-打てる
3)サ变动词[する]后续[れる]的未然形是[さ]。但是,现在日语几乎不用[される]表示可能,而用[できる]表示。
eg:バスが込んでのれませんでした。
A.接续法
一段动词和カ变动词的未然形后续表示可能的助动词[られる]
五段动词未然形和サ变动词未然形后续表示可能的助动词[れる]、但是发生约音。
这种约音而构成的同行下一段动词,叫做可能动。这种用法已经作为规范的语言看待。因此,用五段动词构成可能句时,一般不用可能助动词[れる],而直接用该动词的可能动词。
可能助动词的活用属于动词活用形,按下一段动词活用,
活用表
原形 未然形 连用形 连体形 终止形   假定形 推量形
れる  れ   れ   れる   れる   れれ  れ
られる られ  られ  られる  られる   られれ られ

注:1.可能是一种状态叙述,没有命令形
2. サ变动词要表示可能时,一般不用[~される]、而用[~できる]
  3.可能助动词[られる]也可以接在[させる]的后面
4.上、下一段活用动词和カ变动词动词后面接られる,现在也经常发生约音。eg:見る-見られる-見れる 起きる-起きられる-起きれる
这种用法现在还没有被承认规范语言,但用的人不少。
B.用法和意义
表示可能,即表示是具有某种能力或某种可能性的助动词叫可能助动词。
可能助动词还可以表示某种自发的心情,有的书里把这种用法专门列为“自发助动词”
1)表示能力
eg:ピアノが弾けるようになった。
2)表示可能
eg:明日用事があってパ-ティ-に出席できません。
3)表示许可
eg:教室にタバコを吸うことはできません。
可以构成可能态的动词是表示人的意志可以左右的动作、行为的动词。因而表示状态等的静态动词和其他非意志动词不能构成可能态。另外本身已经含有可能意义的动词也不能构成可能态。
使用可能助动词的句子,表示能否的对象一般用が、は、を,亦称对象语。
eg:外国語を話せる 用を语气的重点在动词。
  外国語が話せる 用が语气的重点在对象语
现代日语中多数用后一种。
使用可能助动词的句子,表示动作的主体用には、にも或は、も
eg:病気を治せる薬。

可能的表达方式
1.动词未然形后面接可能助动词れる、られる
eg:今日はつごうが悪くて行かれません
2.用可能动词。
eg:まだこんな難しい本を読めるところまでいっていない。
3.动词连体形后面加“ことかできる”
eg:貴方は自転車に乗ることができますか。
4.动词连用形(ます形)接うる(える)
eg:月まで飛んで行きうるだろうなどとは思ってもみなかった。
5.动词できる、見える、きこえる、分かる等都带有”能够“”可能“的意思。
eg:貴方は自動車の運転ができますか
6.表示不能的意思的时候,还可以用"动词连用形+かねる”或”动词连体形+わけにはいかない”的形式。
eg:今すぐお返事いたしかねます。

二、副助词[ばかり]表示概数及限定
副助词[ばかり]接在数词下面时表示大概的数量,接在名词下面时表示限定范围,同[だけ]相近,但[だけ]排除其它的语感更强。
だけ在新编日语第一册第12课里有详细的归纳
eg:五千円ばかり貸してくれませんか。
A.接续法
接在体言、副词、助词以及活用词连体形后面。
B.意义和用法
1.表示大致的量,大约数目,相当于汉语的“左右”“上下”
eg:一時間ばかり待ってください。
2.表示限定,口语中可以用[ばっかり]。相当于汉语的“只”、”净“”光“等。
eg:強いばかりが能ではない。
注:表示限定时ばかり与だけ的区别
だけ接体言和用言后面,所表示的限定,一般是对个体的限定.
ばかり接体言和用言后面,所表示的限定,一般是对种类的奠定
eg:太郎だけの部屋。太郎一个人拥有的房间
太郎ばかりの部屋。这个房间里居住的净是些叫太郎的人。
1)ばかり接在体言后做主语,后句为动词谓语时,或”动词[のは]体言[ばかりだ]句式中,可换用だけ,两者意思基本相同。
eg:そればかり・だけはをお许しください。
2)ばかり和だけ接体言充当句子其他成分,与助词重叠使用,后句为动词谓语时,二者可以互换。意思大致相同,但语气有所区别。
eg:父は弟だけ(を)連れて外出する。父亲只带弟弟出去(不带其他人出去)
父は弟ばかり(を)連れて外出する。父亲老是带弟弟出去(带很多次)
3)同样接名词后,但谓语是形容词、形容动词时,只能用[だけ]不能用[ばかり],因为[ばかり]只能用来限定某一动作主体进行某种动作、行为,或对某一对象施加某种动作、行为等,不能用来限定某一动作主体所处的状态。
eg:いいところだが交通だけ(ばかりx)が不便だ。
3.表示唯一的趋向、”一个劲儿...“
eg:それにしても、疑問はつのるばかりです。
ばかり所接的动词是无意志动词
4.表示动作即将发生
多用"...ばかりになっている”、”....ん(ぬ)ばかり”的形式。
1)表示等待,“只等....”
eg:実行を待つばかりである。只等实施了。
ばかり所接的动词是意志动词,这种动词在以连体形或终止形使用的时候,可以表示行为主体的意志。
2)表示即将发生
使用“~んばかり”的形式
eg:もう卒業するばかりになっている。
5.表示动作刚结束。相当于汉语的“刚刚”的意思。
用”....(た)ばかり”的形式
”动词连用形+た+ばかり“的形式,表示动作刚刚结束
eg:今日こちらに来たばかりだ。
6.表示原因
大多使用“~たばかりに”的形式,表示所接项目是唯一的原因。
eg:ちょっと油断をしたばかりに、とんでもないことになってしまった。

ばかり的惯用句型
1......ばかりだ
接在动词连体形后面,表示”只有“、”越来越“、”一个劲地“等意思。
eg:病状は急速悪化するばかりだ
2....とばかりに....
表示虽然没有说出来,但有某种情形。
eg:私が話しかけたら、あの人はいやだとばかりによこをむいてしまった。(满脸...的神色。)
3.副词+とばかり(に)....
eg:どおとばかり倒れた。
4......たいばかりに
たい是希望助动词,表示由于某一愿望,而做了一件平常不做的事情。
eg:花火が見たいばかりに、農村からわざわざやって来た。
5....ばかりでなく.....;...ばかりか.....
意味”不仅....而且....“,”岂但...而且...“
ばかりが比ばかりでなく语气更重一些。

三、大して...(接否定)
副词[大して]和否定式谓语呼应使用,表示[并不怎么...][并不太....]
与助词のに一起使用,常用于对事物做出负面评价。
eg:品物は大して変わらないんですけど、値段はずいぶん違います。

四、なんといっても
[なんといっても]是个词组,表示[不管怎么说]。
eg:なんといっても、この仕事は一人ではむりです。

五、助词[なら]
[なら]接在体言、动词、形容词连体形以及形容动词词干和形式体言の(口语中常用ん)下面。
1)接在体言下面,作提示助词,提出主题,并用自信、有把握的语气进行叙述。相当于汉语的[就....方面来说...][....的话]
eg:花ならさくらです
2)以假设的形式提出话题,与[もし....だったら]相同
eg:私ならそんなことを言いませんよ
3)前项以某人提到的事或某人的打算为条件、前提,后项表示讲话人的意见。这种用法,后句常用意志、命令结句。相当于汉语[若是...的话]。
eg:その部屋、学校に近くて安いならぜひ借りたいですね。

六、とても...(接否定)
1.副词[とても]后续否定意义的谓语,起加强语气的作用。表示讲话者在思想上难以接受,或能力上无法接受,或有困难不可能实现等,相当于汉语的[无论如何也....][怎么也....]
eg:重くてとても持てません。
2.表示非常,极端的意思
eg:とても難しい問題

七、副助词[まで]表示程度、界限
まで在新编日语第一册第六课中有详细的解释
副助词[まで]接在体言、用言终止形下面,表示事物的程度,相当于汉语的[直到...程度][到....地步],也可以表示限定的范围,相当于汉语[算了][完了][只是]等。
eg:本は読めますが、まだラジオを聞けるまでにはなりません。

八、.....のもとに
「のもとに」用于书面语或郑重其事的场合,表示条件、前提,相当于汉语的[在....条件下][在.....之下]。
eg:来週の月曜日に返すという約束のもとにかれにお金を貸しました。


参考资料 《新编日语〉上外版
《新编日语语法教程〉上外版
《学日语必读丛书-助词〉外语教育与研究出版社
   《日语基础语法整理〉世界图书出版社
《新编日语同步辅导及习题精解〉陕西师范大学出版社
《日本语初级语法〉华东理工大学出版社
《日本语中级语法〉华东理工大学出版社
《新编日语句型》上海外语教育出版社
   《日语表达方式学习词典》外语教育与研究出版社


整理好了~~~撒花~~~:)

接下去的几课都有比较大的知识点~~~偶的菩萨啊~~~保佑偶不要弃坑啊
引用

新编日语第二册第9课

飞在天上的猪@2007-09-02 22:44

一、动词被动态
日语被动态叫[受け身]。被动是指主语处于承受动作的立场,相当于汉语的[被][挨][受]等意思。
日语被动态由动词未然形后续被动助动词[れる][られる]构成。[れる]接在五段动词和サ变动词未然形下面,[られる]接在一段动词和カ变动词未然形下面。
被动助动词[れる][られる]是一段动词活用形的助动词
1)主语是人的直接被动句
eg:日本語課の王先生は学生たちに尊敬されています
这是依据以人为主语的直接被动句,是指人直接承受他人行为的影响。句中的[王先生]是动作的承受者,用[は]表示;[学生たち]是动作的发动者,在句中作补语,用格助词[に]或[から]表示;[尊敬されています]是动词[尊敬する]的被动态。
主动句:AはBをXXする→被动句:BはAに/からXXされる
主动句:AはCにBをXXする→被动句:CはAに/からBをXXされる
eg:子供のころ、特に母は私を甘やかしました。
 →子供のころ、私は特に母に甘やかされました。
  彼は私に多くのことを教えました
 →私は彼から多くのことを教えられました。
2)主语是事或物的直接被动句
被动句本来表示[谁被谁怎么样了],所以行为的主体多用人。不过,瘦西方语法影响,日语被动句中也出现了一些用事或物做主语的句子。这类句子的主语在主动句里是他动词的宾格,在被动句里往往用[が]表示,即使用[は]也是为了表示对比或导致否定。这类被动句往往不涉及动作的发动者,有时涉及,也常用[...によって]来表示。
eg:この本劉先生によって翻訳されました。
3)间接被动句
所谓间接被动句是指主体间接地承受了他人行为等影响,而且这种影响往往为主体带来了损害。语法书上一般称这类被动句为[迷惑の受け身]或[被害の受け身]。
1.自动词构成的被动句
日语有少数自动词可以构成被动态。自动词构成的被动句由受害者作主语或主题。句子中的行为、作用虽然不是直接针对主语的,但结果却使主语受到了影响或损害。
eg:雨に降られて運動会を来週に延ばしました。
2.带宾语的间接被动句
这是一句带宾语的间接被动句。这类句子把被动者作为主题或主语,受损害的部分用[を]表示。
直接被动句中也有带宾语的用法,但不同于此类被动句的是,此类句子的主体往往因承受他人的动作而受到影响。
eg:私はあの人に頭をなぐられました。
意义和用法:
A.接续法
被动助动词接在动词未然形后,
其中[れる]接在五段动词和サ变动词后。
[られる]接在一段动词和カ变动词后。
被动助动词活用属于一段动词活用形。
活用表
原形 未然形 连用形 连体形 终止形 假定性  命令形
られ  れ    れ   れる  れる  れれ   れろ、れよ
られる られ   られ  られる られる  られれ られろ、られよ

注:1)接在自动词后面的れる、られる不用命令形
2)动词ある及敬语动词なさる、くださる、おっしゃる、いらっしゃる等,后面不接被动助动词。
3)られる可以接在使役助动词せる、させる后面,表示被迫行为。
B.被动助动词的意义
表示被动,即表示承受来自别人(或事物)的某种动作或影响的意思的助动词叫被动助动词。
用法:
1)表示直接承受某种动作,即“遭受”“受到”“被“的意思
eg:山田さんは時々先生に褒められる。
被动助动词所表示的厉害关系,对于被动者来说,有不利的场合,也有有利的场合,但日语里一向是用被动的表达方式来表示对被动者不利的场合较多,由于这种原因,”先生に教えられた””おいしいものをいっばい食べさせられた“之类的讲法很明显不符合日语的表达习惯。
2)表示间接地承受某种动作,即由于别人(或事物)的某种动作间接地受到了影响。
这种用法主要是受影响、受害的意思,包括第一种用法里的对被动者不利的用法,是日语被动表达方式的最基本的用法,有的书里称之为”迷惑の受身“
eg:今度の旅行は雨に降られてしまってつまらなかった。
3).以无生物为主语,不带有感情色彩或利害关系。
eg:机の上に本が置かれている。
以无生物作为被动者,在古代日语里很少见,近代日语受西欧语言的影响,这种用法已经相当广泛,有的书里称之为非情の受身”。
被动句的种类:
1.直接被动句
行为动作直接作用于人
1)不带宾语的直接被动句
甲(人物、动物)は乙(人物、动物)~(ら)れる
主动句里的宾语(即被动者)放到被动句里作主语,以主动句的主语(即主语)作补语,这个补语用格助词に或から表示。
eg:警官は犯人を射殺した。(主动句)
犯人は警官に射殺された。(被动句)
2)带宾语的直接被动句
甲(人物、动物)は乙(人物、动物)に~を~(ら)れる
这种句子在中文里有的情况下是以主动句的形式表达的,所以必须灵活翻译。
主动句里面不仅有宾语,还有表示动作对象的补语,而且这个补语才是真正的被动者。
eg:母は私に買い物を頼んだ。(主动句)
私は母に買い物を頼まれた。(被动句)
2.间接被动句
表示间接被动。由于主动方的情况出现使主语间接地受到了伤害或坏的影响。
1)不带宾语的间接被动句
甲(人物)は乙(人物)に~(自动词)+(ら)れる
表示事情虽然没有直接发生在自己身上而是发生在乙方身上,但是却间接地给甲方添了麻烦甚至是灾难。因为这类句子里用的都是自动词,而自动词是不带宾语的,所以叫做“不带宾语的间接被动句”“自动词构成的被动句“等。翻译时要灵活机动。
eg:
交通事故に遭って、若い父が死んだ。うちの収入がなくなって、母と私はとても困った。(主动句)
交通事故に遭って、若い父に死なれて、うちのがなくなった。それで、母と私はとても困った。(被动句)
子供に泣かれてよく寝れませんでした。
2)带宾语的间接被动句
甲(人物、动物)は乙(人物、动物)に(甲方所有物)を~~(ら)れる
甲方由于所属物受到乙方的破坏或被盗窃等受到了伤害。这里所说的所属物,不仅是指甲方所拥有的私人财物,还包括甲方的身体器官等。
主动句里的宾语前面往往冠有表示领属关系的连体修饰语,这种主动句改为带宾语的间接被动句时,要把宾语的连体修饰语改成被动句的主语,而宾语不变。
eg:母は妹の日記を読んだ。(主动句)
妹は母に日記を読まれた。(被动句)
妹の日記は母に読まれた。(被动句,中式日文,一般不这样说)
3.自然表明句。
也叫做主语是事或物的直接被动句,或不带主动者的被动句。
这种是指被动句里没有必要或无法出现主动者的句子(这类句子译成汉语往往不必译出”被“字。)
eg:机の上に本が置かれている。
4.被动句里的施动者。
被动句里的施动者可以用に、から、によって来表示。
eg:感謝状が知事から彼に赠られた。
有时候还可用で表示,但一般用于表示自然原因的场合
豪雨で橋が流されてしまった。
5.不能构成被动态的动词
1)表示存在的动词:ある
2)一些表示状态的动词:できる、曲がる等
3)含有被动意义的动词:受かる、助かる等

注:其他还有些细微的用法这里就不总结了,等以后课文出现再做详细说明,大的知识点真让人吐血~~~

二、....といえば
[....といえば]后续现在时谓语结句表示[提起...][谈到...]。话题是以前面提到的内容为契机而联想起来的.
接在体言、形容动词词干、形容词终止形、动词终止形后,表示”把它作为话题“或者要”太极的话“。
翻译为:”提起....,说起....,要说...的话...,说到....“或灵活翻译
と是表示引用的格助词,[いえば]是动词[いう]的假定形。
eg:この本は田中さんから借りたのです
  田中さんと言えば、お父さんの病気はどうなのでしょう。

三、动词连用形+たばかり
副助词ばかり接在动词简体过去时后面表示刚刚完了。ばかり可以后续の构成定语,也可以后续断定助动词だ。
eg:昨日習ったばかりの単語を忘れた。
[/TX]ばかり在第二册第8课有详细的说明

四、[....たら]表示共起
表示共起时,后项往往用过去时结句。而且用[たら]连接起来的前后项纯属偶然,因此后项是与讲话人意志无关的事实。
eg:お湯で洗ったら綺麗になりました。
たら(ったら)
1.做副助词用,提示某一话题(多指人物),含有指责的语气,这种用法可以用来提示某种程度、状态,带有惊讶或感到这种程度超越普通的想像的语气。
eg:彼の足の速さったら、クラス一番だ。
2.做终助词用,用来招呼并催促别人(暗自即要求做某一件事情)。
做终助词用时还可以表示劝诱或婉转的命令。
eg:ねえ、一緒に行こうったら。

五、动词连用形+てばかりいる
「てばかりいる」接在动词连用形下面表示频繁地进行某一行为,而对于该行为或状态说话人是不满意的,相当于汉语的[老是....][一味....]
eg:遊んでばかりいないで、勉強しなさい。

六、动词自发态
助动词[れる][られる]接在动词未然形后,除了表示被动、可能意外,还能表示动作不由自主地产生。相当于汉语的[禁不住][不由地]等。可作动词自发态的动词大多是和情感、知觉、判断等心理活动有关的动词。
A.接续法
一段动词和カ变动词的未然形后续表示可能的助动词[られる]
五段动词未然形和サ变动词未然形后续表示可能的助动词[れる]
する-させられる-される
自发助动词的活用属于动词活用形,按下一段动词活用,
活用表
原形 未然形 连用形 连体形 终止形   假定形 推量形
れる  れ   れ   れる   れる   れれ  れ
られる られ  られ  られる  られる   られれ られ

注:1.自发是一种状态叙述,没有命令形
2.自发助动词[れる]「られる」在现代日语中常见的用法有连用形和终止形。
eg:もう春がちかづいたように感じられます。

七、[ある]表示拥有
[ある]除了表示存在,还能表示拥有。
eg:私には日本人の友達がたくさんあります。

八、动词未然形+う(よう)とする
「动词未然形+う(よう)とする」表示就要做某动作或某种作用就要发生。相当于汉语的[想要...][就要..]
eg:出掛けようとした時、友達が来ました。
1.用于人物时(不限人称),表示行为主体的意向、愿望以及将采取的行为。
eg:忘れようとしても忘れられない。
2.用于事物时,表示某种情况、状态或趋势即将出现。这种用法多与时间推移有关,表示快到某一时间了。
eg:日がのぼろうとする。太阳即将升起。

九、关于[ふうだ]
[ふうだ]是形容动词型活用,常接在[こ(そ、あ、ど)んな]和[こ(そ、あ、ど)
]ういう下面表示方式和状态。
用[こ(そ、あ、ど)んなふうだ]或[こう(そう、ああ、どう)]表示特定的方式或状态。
eg:そういうふうな言い方は失礼だ。
还可以用[...というふうに]对“方法”“状态”进行举例说明。
eg:いとり帰り、またひとり帰りというふうにお客が少なくなってきた。


参考资料 《新编日语〉上外版
《新编日语语法教程〉上外版
《学日语必读丛书-助词〉外语教育与研究出版社
   《日语基础语法整理〉世界图书出版社
《新编日语同步辅导及习题精解〉陕西师范大学出版社
《日本语初级语法〉华东理工大学出版社
《日本语中级语法〉华东理工大学出版社
《新编日语句型》上海外语教育出版社
   《日语表达方式学习词典》外语教育与研究出版社


参考资料 《新编日语〉上外版
《新编日语语法教程〉上外版
《学日语必读丛书-助词〉外语教育与研究出版社
   《日语基础语法整理〉世界图书出版社
《新编日语同步辅导及习题精解〉陕西师范大学出版社
《日本语初级语法〉华东理工大学出版社
《日本语中级语法〉华东理工大学出版社
《新编日语句型》上海外语教育出版社
   《日语表达方式学习词典》外语教育与研究出版社


结束了,撒花~~~:)
引用

新编日语第二册第10课

飞在天上的猪@2007-09-09 09:13

单元总结
一、语调(イントネ-ション)
日语的语调可以分为四种,其记号和表示方法参照下表。
名称 记号 表示 含义
平调 あるく→ :さっきもう言ったでしょ、あるきますよ。
あるく↑:あるきますか。
あるく↓:はい、あるきます
あるく︿:あるくって、それはほんとうですか。
二、形容动词的活用
(活用表)
基本形 未然形 连用形     连体形 终止形 假定形
静か.だ だろ  で、に、だっ  な   だ    なら(ば)

1)未然形
授業中だから、学校は静かだろう。
2)连用形
この教室は静かで明るいです。
この服をきれいに洗ってください。
一年前、この町はとてもにぎやかだった。
3)终止形
この公園はとてもきれいだ。
4)连体形
立派な店がたくさんあります。
5)假定形
バスが便利なら、バスで行きましょう。

三、助动词
(1)助动词按语法意义分类有以下几种(其中有部分未学)
1)希望助动词[たい、たがる]
2)推量助动词[らしい]
3)样态助动词[そうだ]
4)比况助动词[ようだ、みたいだ](后者未学)
5)传闻助动词[そうだ]
6)断定助动词[だ、です]
7)敬体助动词[ます]
8)否定助动词[ない、ぬ(ん)](后者未学)
9)过去完了助动词[た]
10)意志推量助动词[う、よう]
11)推量助动词[べし](未学)
12)否定意志推量助动词[まい](未学
13)被动、自发、可能助动词[れる、られる]
14)敬语助动词[れる、られる]
15)使役助动词[せる、させる]
(2)助动词按词形活用分类,可分为以下四种。
1)动词型:セル、させる、れる、られる、たがる
2)形容词型:たい、ない、らしい
3)形容动词型:だ、ようだ、そうだ
4)特殊型:た、う、よう、です、ます、ぬ
(3)活用表
词例类型 基本形 未然形   连用形 连体形 终止形 假定形
动词型  たかる たがら  たがり たがる たがる たがれ
         たがろ  たがっ  
形容词型 たい  たかろ  たく  たい  たい  たけれ
              たかっ
形容动词型 ようだ ようだろ ようで ような ようだ ようなら
              ように  
特殊型 た   たろ       た   た   たら

四、助词
助词      含义 例句
副助词[さえ]  只要 地下鉄さえできたら交通事件もよくなるでしょう。
格助词[に]    用途、目的 友達は旅行の記念に写真をくれました。
接续助词[のに] 逆接、不满 何度も謝ったのに许してくれませんでした。
副助词[ばかり] 表示概数 彼は日本語を八か月ばかり習っています。
        表示限定 この文章は漢字ばかりなのでとても読めません。
副助词[まで]  程度、界限 完全に治るまでもう少し時間がかかるでしょう。

五、句型
句型     用法      例句
...ように   要求、希望 授業に遅れる
....ほど..ない 不像...那样 日本語の発音は英語ほど難しくはありません。
いくら..ても 即使...也 いくら練習してもよくできません。
なかなか...ない怎么也不..... いくら待ってもバスはなかなかきません。
...からの   出自、来自 これは友達からの手紙です。
...といい   希望、建议 李さんが早く来るといいですね。
..ために    原因 台風のために旅行に行けませんでした。
..と同じようだ 同...一样 彼と同じように私も北京から上海に来ました。
たいして...ない 并不那么... 英語と日本語はどちらも大して上手ではありません。
なんといっても 不管怎么说 外国語の勉強はなんといっても文法が一番 難しい。
とても...ない  难以 この文章は漢字が多すぎてとても読めません。 
..のもとに   在...下 彼は先生の指導のもとに卒業論文
...といえば   提起 留学といえば、李さんも日本で勉強したことがあります。
...たばかり   刚... 彼は大学を出たばかりです。
...てばかりいる 老是... 最近,彼は遊んでばかりいます。
...う(よう)とする 将要... 出かけようとした時、友達が来ました
...ふうに    状态方式 どんなふうにやりましょうか。

参考资料 《新编日语〉上外版



  
引用

新编日语第二册第11课

飞在天上的猪@2007-09-23 16:34

一、... ているところだ
[ところ]是形式体言,接在动词持续体下面表示动作正在进行之中。如接在动词持续体的过去时之后,则是表示直到方才,某个动作正在进行。
eg:旅行の準備をしているところです。
接续法:
动词持续体+ところだ
1.动词连用形(て形)+ているところだ
表示动作正在进行当中或处于某种状态之中。
eg:ただいま電話番号を調べているところです。もう少しお待ちください。
2.动作连用形(て形)+ていたところだ
表示在说话之前一直继续的动作或状态,由于对方的出现或对方的问话,由现在进行时变成过去进行时,从以前到话题所表达的时点为止,该状态一直持续着,多用于表达说明思考和心理状态,以及在那种状态下产生新变化的情况,可译为“(当时)正....呢”。
eg:さっきまで、日本語の勉強をしていたところです。
意思相近的句型有
“ているところへ”
“ていると...た”
“ている・ていた....ところだ”
“~たところだ・~たばかりだ”

二、比况助动词[みたいだ]
[みたいだ]是形容动词活用的比况助动词,接在形容词、动词终止形下面,还可以接在形容动词词干、体言下面,用于口语较随便的场合(ようだ用于口语和书面语)
1)表示不确切的判断或推测。
eg:やはり早く行ったほうがいいみたいです。
2)表示某事物似同于其他事物。有些是比喻,比照
eg:うれしい、まるで夢みたいです。
3)表示举例、例示
eg:あなたみたいに日本語が話せたうれしぃのですけど。
活用表
基本形 未然形   连用形   连体形   终止形 假定形  命令形
みたいだ みたいだろ  みたいだっ みたいな みたいだ みたいなら 无
            みたいで
            みたいに
みたいです みたいでしょ みたいでし 无   みたいです 无 无
ようだ和みたいだ的区别:
ようだ和みたいだ都是形容动词形变化,都可以表示推断,比喻和例示,两者用于口头语言时,大多场合可以互换。两者的区别:
1)「ようだ」接用言连体形、“体言+の”的下面,“みたいだ”接动词、形容词连体形下面,直接接形容词词干和体言下面。[ようだ]书面语言、口头语言都可以使用,「みたいだ」是口头语言,多用在会话中,语气轻松,所以书面语言中表示推断、比喻、例示时,应适用ようだ。
2)在表示比喻时,由于みたいだ是口头语言,表示比喻的惯用语一般用ようだ、而很少用[みたいだ]
eg:身を切るような寒さ。彻骨的严寒
在表示例示时,ようだ可以接在连体词この、その、あの、どの下面,而みたいだ不能。

三、接尾词[らしい]
[らしい]是形容词型活用的接尾词,一般接在名词下面,表示主体充分具备了[らしい]前面名词所应有的特性、形象或气质等。
eg:学生なら学生らしくしなさい。
助动词らしい和接尾词らしい的区别:
助动词らしい除了可以接在体言下面,还可以接用言及助动词活用词下面,
而接尾词[らしい]一般只接名词及少量副词。接活用语下面的[らしい]都是助动词。
接体言的助动词らしい和接尾词らしい进行比较。
1)助动词らしい的前接体言可以有定语修饰,而接尾词らしい的前接体言一般不能有定语。
eg:
あの人は日本語科の学生らしい(助动词らしい)。他好像是日语专业的学生。
あの日本語科の学生はほんとうに学生らしい(接尾词らしい)。那个日语专业的学生真有学生样。
2)助动词らしい一般没有否定形,表示否定要用ではないらしい;而接尾词らしい可以有否定形式らしくない。
eg:
あの人は学生ではないらしい(助动词らしい)他好像不是个学生。
あの人は学生らしくない。(接尾词らしい)他没个学生样。
3)助动词らしい构成的句子中,如有副词修饰,一般用どうも、どうやら等,而修饰接尾词らしい的副词一般いかにも、ほんとに、とても
4)助动词らしい可以用らしかった,而接尾词らしい一般不能用らしかった。
昨日課長の部屋に入った人は記者らしかった。昨天到科长房间去的那个人好像是个记者。

四、[...てほしい]表示希望
[...てほしい]接在动词连用形下面,表示讲话人希望第二、第三人称做该动词所表明的动作。てほしい与てもらいたい同义。
eg:あした、できればもう少し早く来てほしいです。
[...てほしい]用于第一人称,表示“我”希望、要求、即第一人称“我”做作主语(这一主语常省略)。也可用于第二人称疑问句,但作定语时或其后加[だろう][らしい][ようだ][そうだ][と思っている]等推测语气时人称不限。
1.体言に+动词连用形てほしい,表示说话人对他人的希望或要求。体言に有时可以省略。使用否定形时有[....ないでほしい][....てほしくない]两种形式。
eg:母には、いつまでも元気で長生きしてほしい。
..てほしい可后续....と思います或....のですが(けど)等来缓和语气。
2.体言が+动词连用形てほしい,表示说话人希望、盼望某种状态产生。
eg:早く夏休みが始まってほしい。
比较表示希望的...てもらいたい和....てほしい
1).....てもらいたい由补助动词もらう和愿望助动词たい构成。其用法和[...てほしい]基本相同即「...てもらいたい」也用于表示说话人对别人的希望和要求。
eg:なにかあったらすぐ電話をしてもらいたいです。
2)....てもらいたい有对应的自谦表达.....ていただきたい,而...てほしい没有。用....ていただきたい可以表示说话人对对方的礼貌或尊敬。
eg:すみませんが、ちょっと電話をかしていただきたいんでうが。
另外,请求、希望的对象不是特定一、两个人,而是较多人时,一般用[....てもらいたい]、很少用[....てほしい]。
eg:日本語科のみなさん、ぜひ出席してもらいたい。

五、....と言われている
「と言われている」是动词[いう]的被动态持续体。[と]的前面用简体句。
这个句型相当于汉语的[一般认为...][据说...]「(被)认为....」。含客观地叙述某件一般公认的事实的语气。
体言、体言だ、用言终止形+といわれている
eg:五百年ほど前の東京はたいへんさびしいところだったと言われています。

六、....も...ば...も
这个句型表示[既....又...]
eg:老人もいれば、若者もいます。
这个句型把类似或对照性事物并立起来,表示“既....又....”、“又....又....”的意思。
eg:彼は酒も飲めば煙草も吸う。
前句谓语如是形容动词,可用[....も...なら...も]的形式。
eg:彼は好き嫌いが多い。肉もだめなら魚もだめだそうだ。

七、副助词[まで]表示范围
副助词[まで]接在表示数量及时间名词下面表示许可范围或限度。一般后续表示许可或可能的动词。
eg:この車は五十人まで乗れます。

八、までに
「までに」接在时间名词下面表示动作结束或开始的最后期限,相当于汉语的[(最迟)....以前]
如果表示动作、作用、状态所持续的时间范围的界限要用[まで]。后续动词往往是持续意义的动词,相当于汉语[(继续)到...]。

までに接在表示时间的名词或表示事件的短句之后,表示动作,行为的期限、后句是在这期限之前的某个时间完成的动作、行为。后句的动词一般是瞬间动词。
eg:午後六時までに南京に着く。

まで表示某一动作、状态持续到某一时间,后句动词多是继续动词、状态动词以及一切动词的否定形
eg:雨が止むまで喫茶店にいた。

有些动词有时候既可以作为继续动词也可以作为瞬间动词来用,请注意前句用分别用[までに]、[まで]时,后句动词含义的区别。
eg:六時までにこれを書きなさい
  六時までこれを書きなさい。

九、副词[あまり]后续肯定
副词[あまり]除了后续否定表示[不怎么....]外,还可以后续肯定表示程度[过于..]。这种表达方式一般用于表示不好的事情。[あまり]还可以用[あまりにも]或[あんまり][あんまりにも],前者用于书面语,后者一般用于口语。
eg:ありにもうれしかったので、泪が出てしまいました。

十、[って]表示[と]或[というのは]
[って]只用于口语较随便的场合。
1)位于[言う][思う]等词前面表示内容,相当于「と」。
って还可以用来重复对方说过的话,用以应付对方的质问或对其进行反问。相当于[というのは]
eg:もう来ないだろうって思ったのですけど。
2)用以提示主题。提起某事物作为话题,给其下定义、解释其意义或对其作评价等等。表示「というのは」或[というものは]、相当于汉语的[所谓..是...][所说的...是]。
eg:田中先生って何の先生ですか。
3)....って体言相当于“...という体言”
eg:田中さんって人に会った。あなたの友達だって。


参考资料 《新编日语〉上外版
《新编日语语法教程〉上外版
《学日语必读丛书-助词〉外语教育与研究出版社
   《日语基础语法整理〉世界图书出版社
《新编日语同步辅导及习题精解〉陕西师范大学出版社
《日本语初级语法〉华东理工大学出版社
《日本语中级语法〉华东理工大学出版社
《新编日语句型》上海外语教育出版社
   《日语表达方式学习词典》外语教育与研究出版社
引用

zhengjun2007@2007-10-06 21:37

ご苦労様でした
引用

«12345678»共11页

| TOP