『漫游』酷论坛>『日语天地』>[原创]新编日语第1-4册 ..

新编日语第四册第一课

飞在天上的猪@2008-06-15 18:09

新编日语第四册第一课

一、连体词[ちょっとした]
连体词[ちょっとした]可以表示多种意思。
1)表示[普通、常有、微不足道]
eg:ちょっとした風邪
2)表示[相当、颇]
eg:ちょっとした料理店

二、[....を通して]表示手段
[....を通して]上接人或事物,表示手段方法,意为[通过]。
eg:書物を通して外国を知る。

三、形式体言[うえ]
[うえ]接在[体言+の]及[用言,活用词连体形]下面。[うえ]有多种用法。
1)用[体言+の+うえで(は)]的形式表示某一方面。这种用法的[うえ]可以用[関係][点][面]「場合」等词替换。
eg:山本君は勉強のうえでの競争相手になった。
2)用[用言连体形(或体言の)+上に]的形式表示累加。
eg:道に迷ったうえに雨に降られた。
3)用[动词过去式(或体言の)+上で]的形式表示[....てから]。....之后
eg:詳しいことはお目にかかったうえで、またご相談いたいましょう。
4)用[动词过去式+うえは]的形式表示[既然....就...],和[からには]相同。
eg:大学を受験すると決めたうえは、しっかりやろう。

四、[に]表示并列、添加
并列助词[に]接在体言后面,可以表示并列或添加。
eg:黒のスーツい黒のネクタイの男が突然訪ねてきた。

五、形容词[つまらない]
[つまらない]有两种含义。一种是表示[没价值,不值钱],又可表示[无聊][无意义]
eg:つまらないことでけんかしてしまった。

六、「ながら」表示[虽然...却...]
接续助词「ながら」有顺态和逆态两种用法。当用「ながら」连接起来的前后项内容是不协调的、矛盾的时候,「ながら」所表示的意思相当于汉语的[虽然...却...],后项往往带有评价的语气。「ながら」接在动词、动词型助动词连用形、形容词终止形后面,也可以接在名词、形容动词词干,副词后面(或でありながら)。也可以用[ながらも]。
eg:頭も体も疲れていながら、なかなか眠れなかった。
顺接时表示“边....边..."。逆接时表示”虽然....却...."

七、惯用语[途方に暮れる」
[途方に暮れる」是个惯用词组,表示[想不出办法][走投无路]。
eg:親に死に別れて途方に暮れた彼女はしかたがなくて親類の家の世話になった。

八、...並べ
「なみ」接在名词后面。
1)表示[排列]。如[家並み]「歯並み」「町並み」。
eg:通りに面した家並みはさまざまな店になってしまった。
2)表示[同样]。如[人並み]「例年並み」「家族並み」「親戚並み」「世間並み」。
eg:例年並みに忘年会をやった。

九、副词[とかく]
1)表示[这个,那个]。
eg:とかくするうちに日が暮れた。
2)表示[往往][动不动]

eg:年のせいか、わたしは最近とかく風邪を引きやすい。
3)表示[总之][反正]
eg:とかく世間はうるさいものだ。
引用

新编日语第四册第二课

飞在天上的猪@2008-06-15 18:13

新编日语第四册第二课

一、[....が....の]构成的连体修饰短语
连体修饰语,我们也称为定语。日语可以作连体修饰语的很多,如连体词、名词+の、形容词、形容动词、动词、短句等。这里我们举些[名词+の]的例子,分析一下连体修饰语和被修饰名词之间的关系。
1)李先生の発言
2)子供の服
3)私の本
4)下のベッド
5)八時の映画
6)予防の注射
7)勝利の喜び
8)船の旅
9)肉の料理
10)数学の問題
11)長年の努力
12)医者の林さん
我们不难看出[医者の林さん]的「の」和其它例子的「の」不同,是[だ]「である」的一种形式。[医者である林さん]的[医者である],我们称之为连体修饰短语。既然是短语当然也可以有主语。比如,[父親が医者である林さん][土曜日が休みである会社]等等。这种连体修饰短语的[である]也可以用[の]表示。
不过,与一般连体修饰短语不同,当修饰短语与被修饰的名词是用[の]连接起来时,主语一般不用[の]表示,[父親の医者の林さん]听起来就显得不自然了。
eg:専門が電子工学の人を募集している。

二、....つつある
「つつ」是助词,[....つつある]接在动词、助动词连用形下面,表示动作正在进行。一般用于书面语。
eg:わが国の人民の生活は非常に安定し、向上しつつあります。

三、接尾词[ざかり]
接尾词[ざかり]接在部分名词和动词连用形之后,表示[处在最...的时候]。
eg:夏の日盛りには作業を休む。

四、....ないでいる
「いる」是补助动词,表示处于某种状态。[ないでいる]接在动词未然形下面,表示[一直不....],可以不必译出。
eg:資料は集まったが、時間がないので、まだ書けないでいる。

五、副词[いっぱい]
1)表示全部
eg:精いっぱいがんばったから、後悔なんかはしない。
2)表示数量很多。
eg:目に涙をいっぱい浮かべていた。
3)表示极限
eg:これでいっぱいですから、値引きはできない。

六、けっこう(結構)
1)作形容动词,表示[很好,漂亮]等,一般用于表示赞叹,赞成等场合。
eg:結構なホテルですね。
2)作形容动词,表示[可以,行,足够]等。
eg:話し合いはいつでもけっこうです。
3)作形容动词,表示[不要]。
eg:車で送りましょうか。
  けっこうです。近いからは歩いて帰ります。
4)作副词,表示[蛮好、相当]等。
eg:わあ、すてき、けっこう高いでしょう。

七、....というのに
「というのに」由词组[という]和助词[のに]组合而成,在句中起连接作用。「というのに」接在简体句后面,表示[虽说是...可是....]。「というのに」含有强烈的意外、不满、惊呆的语气。
eg:もう三十歳だというのに、まだ子供のようだ。
「というのに」还可以接在动词命令形后面。
eg:行けというのに、なぜ行かないのか。

八、さすが(に)....だけあって
「だけあって」接在体言、活用词连体形后面,常和[さすが]呼应使用,表示[正因为][不愧是...]。
eg:さすが(に)北京はわが国の首都だけあって、町もきれいだし、交通も便利だ。

九、接尾词[難い]
接尾词[難い]接在动词连用形下面,表示[难...]。[...難い]讲的是自己的感觉,而[...にくい]偏重事物的本身。例如可以说[燃えにくい木]、但[燃え難い木]就不自然了。
eg:今度の体験は忘れ難いものだ。

十、それにしても
「それにしても」在句中起逆态的连接作用,表示承认前项或前句,但在道理上、感情上还留有难以理解的部分,等于[それだとしても]。而且后句往往是说话人的判断。
eg:日本生まれとは聞いていたけど、それにしても黄さんの日本語は上手ですね。
引用

山文京伝@2008-06-16 10:32

后面還有嗎....3-4冊學完基本上就二級水平了

不過實際運用還差的遠
引用

飞在天上的猪@2008-06-16 10:41

引用
最初由 山文京伝 发布
后面還有嗎....3-4冊學完基本上就二級水平了

不過實際運用還差的遠


会总结完成的^^偶尽快~~~
理论和实际总是有差别的~~~
引用

woohyun25@2008-06-16 12:25

偶还在学第2册ING~~
辛苦LZ拉~~帮了大忙拉~~
引用

新编日语第四册第三课

飞在天上的猪@2008-06-17 14:11

新编日语第四册第三课

一、かと言うと(かと言えば)
[か]是终助词,表示疑问;[と]是格助词,表示后续动词[言う]的内容;结尾的[と]或[ば]表示前项条件。这个句型接在简体句后面(可以与句首的疑问词相呼应),用来提出问题。下面对该问题进行解释。一般用于书面语。
eg:学校を卒業したらどうするかと言えば、私は通訳になる決心だ。

二、词语[ちょうちん]
[ちょうちん]是[提灯、灯笼]的意思。下面介绍两个与[ちょうちん]相关的惯用语。
1)ちょうちんに釣り鐘
「釣り鐘」是指寺院钟楼的吊钟。灯笼和钟楼的吊钟在外形上非常相似,但是在重量上却相差甚远。由此比喻彼此极不相称,或重量上相差悬殊。
eg:あの人は金持ちの息子だ。あなたとはちょうちんに釣り鐘だから結婚なんかあきらめたほうがいいよ。
2)ちょうちんを持つ
原指替人打灯笼,转指给人抬轿子,替人捧场。也可以说[ちょうちん持ち]。
eg:私はちょうちん持ちが大嫌いだ。

三、....てはじめて
「てはじめて...」接在动词连用形后面,表示经过[动词连用形+て]表明的事项之后,才知道某件事,相当于汉语的[....之后,才...]。
eg:病気になってはじめて健康が大切であることを知った。

四、もしかしたら(もしかすると)
[もしかしたら(もしかすると)]是词组,也可以看作副词,表示[或许,可能],常和[かれない]呼应使用。
eg:長くてあと半年、もしかしたら三か月ぐらいの命だそうだ。

五、...だの...だの
「だの」是并列助词,接在体言、形容动词词干和形容词、动词终止形后面,表示例举。和其它助词重叠用时,「だの」放在助词的前面。
eg:あまり体を動かさない仕事の人は、時々水泳だの、テニスだのをするといいですね。

六、[...に対して]表示与此相反
[...に対して]接在[これ][それ]及[句子+の]后面;表示二者对立,相反。
eg:飛行機で行くと三時間しかかからないのに対して、船で行くと三日かかる。
补充:
1)对...,向....
eg:友達に対しては春のように暖かい。
2)与...相反,...而....
eg:文科の成績はいいのに対して、理科の成績はわるい。

七、接续词[さて]
在第二册我们已学过[さて],归纳起来[さて]有两种用法。
1)用以结束前面的话并转入新的话题,相当于汉语的[那么][却说]。
eg:これで天気予報を終わります。さて、次に交通情報をお知らせします。
2)用以表示接着前面的话题继续谈下去,和[そこで][それから][そして]的用法相似,相当于汉语的[然后][那么]。
eg:食事は終わった。さて、店を出ると、外はひどい雨になっていた。

八、名词[名]
[名]除了表示[名称][姓名]之外,还能表示[名义][名目]或[名声][名誉]。
eg:自衛の名のもとに侵略を図る。
和[名]构成的惯用语有:
名を馳せる、名が高い、名を挙げる、名を売る、名をなす、名を残す、名を借りる、名を釣る、名を盗む、名をすすぐ
引用

新编日语第四册第四课

飞在天上的猪@2008-06-17 14:13

新编日语第四册第四课

一、軒を並べる
「轩」是屋檐的意思。[軒を並べる]是房屋鳞此节比的意思,也可以说[軒をつらねる]。
eg:通りの両側には店が軒を並べていて、毎日買い物の人でにぎわっている。

二、...やいなや
[や]是文言接续助词。[やいなや]接在动作性、变化性、瞬间性动词的终止形后面,表示继起,即前一动作刚进行完毕,后一动作马上就发生了。后项往往不用意志、命令、推量、否定等结句。
eg:桜の花が咲くやいなや、雨が降って散ってしまった。

三、耳にする
「...を耳にする」是惯用词组,表示[听到]。
eg:そんな話を、いまでもときどき耳にする。

四、「なんだか」和「なんとなく」
「なんだか」原意为[それが何だかわらない」的「何であるか」、由此派生出如下两种用法。一是表示外部事物或现象产生的原因不明。如[何だか大勢の人が集まって騒いでいる];二是由于某种尚不明白的原因,理由,对象的作用,产生了某种感觉。这种用法的[なんだか]往往可以用[はっきりわからぬが・なぜか・どうしてだか]等替换。
eg:何だかいやな予感がする。
「なんとなく」表示不知为何但隐隐有某种感觉,是一种非常情绪化、感觉化的说法。和[なんだか]的第二种用法相似,但并不一定像[なんだか]那样有特别值得一提的,引起这种感觉的原因、理由或对象。
「なんとなく」还能表示[无意中]做了某件事,或因自然趋势在不知不觉中出现了某种自然现象。
eg:なんとなく悲しくなって涙がこぼれる。
补充:
なんだか
1.不知为什么
eg: なんだか様子が変だ。
2.总觉得
eg:ここに来ると、なんだか寒気がしますね。
なんとなく
1.不是很清楚,但总觉得
eg:私は理恵がなんとなく嫌いだ。
2.无意识中
eg:なんとなく口を滑らしてしまった。
「なんだか」原意是不知道事物的实际情况,转为表达遇到否定的现实评价时,不知道为什么会有这样的感觉,为什么会发生这样的情况等。不知何故。
eg:なんだかいやな予感がする。
「なんとなく」意为不知道是为什么,为什么会有这种心情,为什么那样做,总觉得有点...
eg:なんとなくどこかで会ったような気がする。

五、...からといって
「から」是接续助词,表示[原因][理由]。[からといって]用于提出原因,但讲话者否定依据这个理由所得出的结论。相当于汉语的[虽然说是...但是....]。后项常用[とは限らない][わけではない]等表示否定、反问、禁止的表达方式。
eg:簡単に見えるからといって、すぐにできるとは限らない。

六、动词[乗せる(載せる)]
1.放到....上,一般汉字写[載]
eg:できあがった牛肉をご飯のうえにのせだ。
2.装载、使....搭乘
eg:あまり大きい車じゃないですから、四人は乗せられないでしょう。
3.用[乗せられる]的形式表示诱骗,阴谋陷害。一般汉字写[乗]
eg:あの人の話に乗せられて大きな損をした。
4.载入、登载,一般汉字写[載]。
eg:あの雑誌に先生の書いた論文が載せてあります。

七、[つい][うっかり]和[思わず]
つい:表示虽然掌握情况,懂得其中的道理,但在那种场合却做出了本能和习惯性的动作,不由得,无意中。
1.表示本能地或习惯性地做出不该做的事。
eg:友達の家へ行くと、つい飲み過ぎてしまう。
2.表示讲话者主管判断时间、距离相隔不远。
eg:つい二三日前に会ったばかりです。
うっかり:表示由于不留神,不小心而做了某件事。
eg:急いでいたので、うっかり本を家に置いて来てしまった。
思わず:表示碰到了事先没想到的事情、场面,做了反射性的动作,情不自禁地。一般用于某个具体场合,一次性的瞬间动作。一般由于恐惧,兴奋、感动等而不由自主地做了某事。
eg:ボールあ飛んできたので、思わず首を引っ込めた。

八、[手に入れる]和[手に入る]
[手に入れる]和[手に入る]是常用词组,表示到手,获得。但是[手に入れる]是他动词用法,要用助词[を]表示对象,而[手に入る]是自动词用法,要用助词[が]表示对象。
eg:町の古本屋で珍しい本を手に入れた。

九、(た)ところで....(ない)
「ところ」是形式名词,[で]是格助词。[ところで]接在动词过去时后面,逆态地连接后项,与[ても]基本相同。一般用于口语。
1.表示即使做了前项动作,结果也是无益的,不起作用的。常和[いくら][たとえ]等呼应使用。
eg:これ以上議論したところで、結論が出ないだろう。
2.表示无论程度还是数量都是微不足道的。
eg:遅れたところで、二、三分だろう。
引用

新编日语第四册第五课

飞在天上的猪@2008-06-18 21:16

新编日语第四册第五课

一、先(名词,接尾词)
[先]有名词和接尾词两种用法。
1.先-名词
1)表示东西的尖端:如鉛筆の先、指の先、针の先、口先、針の先
2)表示前面,最前头。
eg:先の方から順に中へお入りください。
3)表示最先、首先等意思,常用[先に]。
eg:お先にどうぞ。
4)表示将来。
eg:冬はまだまだ先だよ。
5)表示对方、目的地等。
eg:先の考えがはっきりわからない。
2.接尾词用法
1)接在[送る][届ける]等动词连用形(サ变动词词干)之后,表示地点(少数也有表示人的)。
常用的有:連絡先、送り先、届けさき
2)接在某些场所名词后面,表示前方,前面。
如:庭先、軒先、店先、鼻先
3.和[先]有关的常用词组。
eg:先の争う、先を急ぐ、先に立つ。

二、...を抜きにする
「抜き」是 动词[抜く]的连用形,表示省掉、去掉、取消等意思。常用[...を抜きにする]或[名词+抜き]的形式。
eg:説明抜きですぐ討論に入ります。

三、一向(に)...ない
「一向(に)」常与否定结合。[一向(に)...ない]这个句型表示[一点儿也不....],同[少しも....ない]意思相同。
eg:その事については、一向に存じません。
....
四、....において(は)
「において」是书面语,接在体言后面,表示动作、作用进行的场所、场合、范围等。口语一般用格助词[で]表示。「において」可以后续助词[は][も][の]。后续[は][も]表示加强语气,后续[の]作定语。
eg:コンドンにおいての首脳簡単会談が終わりました。

五、[....ことなく]
[ことなく]接在动词连体形后面,表示没有发生某种事情,相当于[ないで]。一般用于书面语。
eg:彼は朝早くから夜遅くまで、休むことなく研究を続けた。

六、...ふりをする
「...ふりをする」接在[体言+の]和动词连体形之后,表示[假装....][装作...]
eg:変な人に話しかけられたので、ことばがわからないふりをした。
补充:ふり
1.样子,状态,情况
eg:話ぶり
2.经过....之后又....
eg:五年ぶりに会った。
3.分量,体积
eg:やや小ぶりだ。

七、....ようと、....ようと
我们在第三册第一课已经学过[....であろうと....であろうと...]、表示[不管....,或者....]。推量助动词[う][よう]+[と]还可以接在其他动词或活用词的未然形后面,表示[不管....也好,...也好...]。
eg:あの学生は、非常にまじめで、雨が降ろうと、風が吹こうと、一度も休んだことはない。

八、动词连用形+は(も)しない
「は(も)」在句中起加强语气的作用。[しない]是[する]的否定形式。这个表达方式表示强烈的否定,相当于汉语的[不..][连...也不..]。
eg:途中休みもしないで、一息に頂上まで登った。

九、...まいとする
否定推量助动词[まい]表示否定的意思。[まい]接在动词、活用词的终止形后面,五段动词以外的其他动词还可以接在未然形后面。[...まいとする]表示[....しないようにする]的意思,表示主体内心不原意某种情况出现。相当于汉语的[不愿..][不想...]。
eg:目にあふれる涙を人に見られまいとして、体を脇へそらしている。
引用

飞在天上的猪@2008-06-18 21:18

新编日语第四册第六课

一、おかけで
形式名词[おかけで]原表示[多亏神佛的保佑],后转义为[承蒙别人的帮助]。因此,用[おかけで]连接起来的句子前项往往表示由于别人的恩惠,而后项则往往表示一种好的结果。而且这种句子往往伴有讲话者的感激之情。但是,[おかげで]也有如下的用法。
eg:夜おそくまでおしゃべりしていたおかげで、あまり眠れなかったのだ。
这种用于表示不符合心愿的结果时,[おかけで]带有一种讽刺,挖苦的口吻。

二、...かねる
「かねる」接在动词连用形后面,表示说话人对该事实的实现难以容忍,或者认为有困难而加以拒绝。
eg:こんな重大な事はわたし一人では決めかねます。
「かねる」的否定形式是[かねない],表示[不见得不][也有可能],和[しないとは言えない]等相似。一般用于不好的事情。
eg:あんなにスピードを出しては事故も起こしかねない。
断りかなる:难以拒绝
断りかねない:很有可能会拒绝

三、..わりに
「わりに」接在用言连体形或[体言+の]后面,表示比较的程度,即与此相对的另一程度。用[わりに]连接起来的前后句是转折关系。
eg:あの店は古いわりに、味は大したことはない。

四、なんとか
「なんとか」有词组与副词两种用法。作为词组时表示的是不定。如:
eg:お父さんはそのことについてなんとか言いましたか。
作为副词的[なんとか]可以表示两种含义。
1)勉强
eg:おかげさまで、なんとか合格できました。
2)事情很难办,但希望能想想办法。这种意义的[なんとか]常用[なんとかする][なんとかなる]的形式。
eg:息子をなんとか一流の大学に入れたい。

五、まさか
「まさか」有副词和名词两种用法。作名词时表示[一旦][万一]。
eg:まさかの時に備えて、食糧や薬品などを用意しておく。
「まさか」作副词时往往下接否定或反问语,表示[难道...][不至于][万没想到]。
eg:まさか社長がご存じないはずはないでしょう。
「まさか」还可以作为应答,表示难以相信、难以接受和理解。这种用法可视作作感叹句的用法。
eg:まさか、うちの子供がカンニングなんか、するはずがない。

六、[つかまる]「つかまえる」和[とらえる]
这三个动词都和[抓]有关,但在表达方面不完全相同。
1.つかまる(捕・掴)ー自动词
1)[つかまる]常用[AはBにつかまる]的形式表示行为主体A处于不不安全状态,想用手牢牢地抓住B以获得稳定。因此,对A来说,B至少在当时必须是一个处于稳定状态的物体。
另外,人是用手直接抓住物体的,而动物可以利用身体的其他部分。
eg:木の枝につかまってぶら下がっている。
在这种用法时,[つかまる]相对应的他动词是[つかむ]
2)当B是主体时,表示被逮住,被捉住
eg:必死で逃げた鹿もついに狼の群れにつかまってしまった。
つかむ(他动词)
1)抓紧,抓住
eg:相手の腕をつかむ。
2)抽象意义的抓住,领会
eg:チャンスをつかむ。
2.つかまえる
1)表示逮住、揪着、捉拿等意思。所抓住的可以是人或生物,也可以是人或生物的某个部位。
eg:くもは網を張って虫をつかまえて食べう動物だ。
2)表示发现自己所期望的对象,并加以挽留。
eg:お前も年ごろだ。いいお婿さんをつかまえるだよ。
3)表示[に対して]或[命じて]
eg:親をつかまえてからうとは何事だ。 
3.とらえる
在表示[抓住][逮住]人或生物这一点上[とらえる]和[つかまえる]是相同的。但[とらえる]没有[つかまえる]的第二、第三种用法。在表达抽象内容方面,[とらえる]使用的范围更广,类似[瞬間][文章の内容][事件の真相][ポイント]等不能用[つかまえる]的场合可以用[とらえる]。
eg:文章の意味を正しくとらえて質問におたえなさい。

七、助动词[う][よう]表示推量
推量助动词[う]接在五段动词、五段动词型助动词及形容词,形容动词未然形后面,[よう]接在五段动词外的其它动词和一段动词型助动词后面。形容词的未然形是[かろ]、形容动词的未然形是[だろ]。推量助动词[う(よ)]表示推测。但是在口语中,用[う(よう)]表示推测的用例甚少,一般用[だろう][でしょう]表示。
eg:四月の上旬に日本へ行けば桜が見られよう。

八、用言未然形+う(よう)+とは
「とは」接在[用言未然形+う(よう)]后面,也可以接在名词或动词、动词型助动词的终止形后面。「とは」在句中起终助词作用。句子的谓语部省略。被省略的谓语往往是表示吃惊、失望、感叹等的情感。
eg:堂堂たる男が過去のことをいつまでもくよく言う続けているとは。
引用

新编日语第四册第七课

飞在天上的猪@2008-06-19 23:52

新编日语第四册第七课
一、.....臭い
1.接在某些名词下面,表示有...气味,有...派头等。如:汗臭い、かび臭い、酒臭い、泥臭い、ガス臭い。
eg:体が汗臭いからはやくお風呂に入りなさい。
2.接在某些表示贬义的形容动词词干下面,用以强调。面倒臭い、照れ臭い、馬鹿臭い、けち臭い。
eg:そんな馬鹿臭いことをよしなさい。

二、....ようがない
「よう」接在动词连用形下面,表示方法。[ようがない]表示[无法...]。
eg:その時の気持ちは言葉え表しようがないほどだった。

三、[あたり]和[へん]
1.あたり
表示附近、周围,能单独使用;也可以作为结尾词,上接其他名词表示[左右][之类]。
eg:あたりを見回しましたが、彼はもういませんでした。
2.へん
和[あたり]意思相同,表示附近、周围,不能单独使用;此外,还能表示大致的程度。以及(数)边。[辺]一般和连体词[この][その][あの][どの]一起使用。
eg:この辺は住宅地で静かです。
[あたり]和[へん]比较使用
  この~の家   耳の~がかゆい  ~を見回す  来週~会おう この~でやめましょう
へん    o o x x o
辺り o o o o x

四、接尾词[だらけ]
[だらけ]接在名词下面,表示有很多。一般用于贬义
eg:間違いだらけの作文は直すのに時間がかかる。

五、惯用语[手を打つ]
[手を打つ]除了表示鼓掌外,还能表示采取措施或买卖达成协议.
eg:うわさが広まらないように手打たんなければならない。

六、ほかでもない(なく).....である
表示[不是别的,是....]
eg:前からほしいと思っていたのはほかでもない、これだ。

七、...に関する
「に関する」表示[有关...][关于...]。[に関する]下接体言作定语,修饰动词作状语时,用「に関して」。一般用于书面语。
...に関する与....について意思相同,但...に関する一般只用于书面语,而....について既可以用于书面语,又可以用于口语。
eg:この事件に関する調査報告を読みました。

八、动词连用形+よい(いい)
「よい」是补助形容词,接在意志动词的连用形后面(不能接在无意志动词和表示自然现象的动词后面),表示行为,动作主体的一种主观评价,主体在进行某一行为时感到舒服、顺当。口语中常用[いい]。
eg:最近はきいい靴は見つけにくいですね。
补充:
动词连用形+よい(いい)和动词连用形+やすい的区别
~やすい也表示"易于“的意思,但是表示对象的客观状态或性质,[~いい]表示行为主体的感觉状态。
eg:台風の来やすい地方。
いい表示说话人的主观评价,不能接在无意志动词或表示自然现象的动词下面。
~やすい既可以用于肯定评价的场合,也可以用于否定评价的场合,~いい只能用于肯定评价的场合。
eg:はきいい下駄。 

九、次第
1.作名词,表示程度,次序,或情况,经过。
eg:次第によって適当に処分する。
2.作接尾词用,表示[要看...(而定)]。
eg:日本語のレベルがどのぐらい高められるかはきみたちの勉強次第だ。
3.接在动词连用形后面,表示[....するとすぐに]的意思。
eg:着き次第、連絡する。
引用

新编日语第四册第八课

飞在天上的猪@2008-06-19 23:53

新编日语第四册第八课

一、....にしても...にしても
「に」是格助词,[し]是动词[する]的连用形,[ても]是接续助词。[にしても]接在体言、动词连体形后面以[....にしても、...にしても]的形式构成的惯用词组表示无一例外,相当于汉语的[无论是...还是...]。
eg:進学にしても、就職にしても、決めた以上、がんばりなさい。

二、....に及ばない
[に]是格助词,表示比较的基准或动作涉及的范围;[及ばない]是动词[及ぶ]的否定形。[に及ばない]接在体言或动词连体形后面。接在体言后面时一般表示[不如...][赶不上...];接在动词后面时一般表示无须作到某种地步,相当于汉语的[不必...][用不着...]。
eg:あなたの日本語はだいぶよくなったが、李さんにはまだ及ばないよ。

三、...にかかわる
[に]是格助词。「にかかわる」表示[关系到...][涉及到...]。
eg:それはわたしの名誉にかかわる問題ですから、気にしないわけにはいかないでしょう。


四、[とも]表示[当然][一定]
[とも]是终助词,接在句末,表示[当然][一定]。
eg:この電話、お借りしてもいいかしら。
  いいとも。いくらでも使いなさい。

五、感叹词[何を]
[何を]是感叹词,用于反问,表示[说的什么呀],相当于[なんだって]、也用于表示不认输。
eg:何を、ばかなことを言っているんだ。

六、...にして
1)接在名词、副词后面,强调某种状态。
eg:不合格の知らせを受け、のぞみは一瞬にして消えてしまった。
2)接在名词后面,起格助词作用,表示时间、场所、情况、可以用格助词[で]替换。
eg:一言にして答えることができる。
3)表示兼有两种性质和属性,近似于[であって、同時に]。
eg:科学者にして神を信じない者は真の科学者である。

七、...んばかり
动词未然形接[んばかり]表示[几乎要...][差点要]。常用[...んばかりに][...んばかりの][....んばかりだ]的形式。
eg:子どもはころんで泣かんばかりだった。

八、そう....ない
这个句型表示[不那么....]
eg:当時、英語のできる人はそう多くはいなかった。

九、...にわたる
「にわたる」接在体言后面,表示时间范围,或具有空间感觉的范围。可以用[にわたる]或[にわたっての]的形式作定语,也可以而用[にわたって]的形式作状语。
eg:中日両国のあいだは、二千年にわたる友好往来の歴史がある。

十、タルト型形容动词
有一类形容动词由两个汉字组合词干,在现代日语中只有连用形[...と]和连体形[...たる]的形式,所以称为[タルト型形容动词]。更为口语化的表达方式,连用形为[....として]、连体形为[...とした]。
eg:彼は堂々と自分の意見のべた。
引用

新编日语第四册第九课

飞在天上的猪@2008-06-19 23:55

新编日语第四册第九课

一、....を共にする
这是个惯用词组,表示[同...][共...]
eg:苦労を共にする友達こそほんとうの友達だ。
这是一个惯用句型。
1.一起,一同....
eg:運命を共にする。
这个惯用型是以[共に]为基础产生的,因此必须要掌握[共に]的含义和用法。共に:一同,共同,都
eg:共に働く--一起劳动
2.既....又...
eg:年を取ると共に体力も減退していく。

二、当てにならない
「当て」表示指望、依靠。[当てになる]表示可以指望,靠得住,其否定形式是[当てにならない]。此外,还可以用[....をあてにする]的形式,表示[期待...][指望...]。
eg:昔の記憶なんかあてにならない。本で調べたほうが確かだよ。

三、用
1)表示事情
eg:鈴木さんは用があって外出した。
2)表示用途,用处
eg:この本はかれには用がないと思う。
3)惯用词[用を足す]表示办完事了。
eg:わたしは二、三の用を足してから帰る。

四、终助词[や]
终助词[や]用于男性朋友之间的谈话。
1)接在[...う][よう]后面,表示轻微的催促或劝诱。
eg:晴れたら、野球でもしようや。
2)表示轻松的断定。
eg:みんな都合が悪くなって、二人だけで遠足に行くのでは、つまらないや。

五、[...てちょうだい]
女性,女孩子在较随便的口语场合中用。除请求外,也可以表示劝告或命令。
eg:あしたまた来てちょうだいね。

六、句节重叠
句节是语言在实际应用中的最小段落,可以是一个词组组成,也可以是一个独立词和一个附属词的结合。句节重叠的目的是表示强调。
eg:うるさくてうるさくて、勉強できない。

七、もうすこしで、そうになる
「もうすこしで」表示[差一点儿]。这个句型表示差一点儿就要发生某件事。
eg:君に頼まれたことをもうすこしで忘れそうになった。
「もうすこしで」还可以和[ところだった]一起用,所表达的意思和[もうすこしで....そうになる]相同。
eg:もうすこしで首を切られるところだった。
与「んばかり」相似,「んばかり」前接动词的未然形。

八、[...に対して]表示比例
[...に対して(対する)]接在数字后面,表示比例,对应等。[に対して]后续体言时,可以用[に対しての]、也可以用[に対する]。
eg:二十人に対して一人の割合で合格する。

九、...限り
「限り」是动词[限る]的连用形,表示限定范围。「限り」接在动词、活用词连体形,である以及表示否定的[ない]后面。表示只要前项不变,后项就不会存在。相当于汉语的[只要...就][除非...否则就...]。
eg:かれが面倒を見てくれるかぎり、わたしたちは安全だ。
引用

新编日语第四册第十课

飞在天上的猪@2008-06-19 23:57

新编日语第四册第十课

一、并列助词[なり]表示列举
[なり]是并列助词,接在名词、动词终止形后面,表示列举(被列举的事物中任何均可)。相当于汉语的[或是...或是...]。一般用[...なり...なり」的形式。
eg:アジアなりヨーロッパなりどこにでも旅行する。

二、惯用词组「ものを言う]
「ものを言う]是惯用词组,表示说话,或起作用。
eg:初め、ふたりはろくろくものも言わなかったけれど、いつか仲良しになってしまった。

三、连体词[こういう][そういう][ああいう]
「こういう、そういう、ああいう」是一组连体词,所表达的意思和[こんな、そんな、あんな]相近,表示和用[こ、そ、あ]指示的事物具有同样的性质和特征。当被指示的对象是复数时,可以用[ういった、そういった、ああいった]。一般来说,[そういう]表示上文所讲的或对方所提的事。[こういう]是眼前的,或讲话者想引起对方特别注意的事,[ああいう]则是说话者和听话者在过去共同经历中了解的事。
eg:私、そういうつまらない本は読まないんです。
如例句3那样后续否定式谓语时,[そんな]个人一种严厉责备的感觉,而用[そういう]或[そういった]的话,句子的表达就显得比较客观。
这组连体词还常和[ふうに]一起使用,构成[こういうふうに、そういうふうに、ああいうふうに],用来指示动作、作用的性质、特征、或结果状态等。(参看第二册第九课)
eg:西風がこういうふうに吹いてくるときは、雨になることが多い。

四、...のほかは...ない
这个句型表示[...除去...不(没)...]。
eg:田中さんは果物がきらいで、りんごのほかはほとんど食べない。

五、[分]表示数量、程度、状态
[分]在这句例句中表示事物的程度、状态、情况。[この(その)分]表示前面提及的程度,状态或情况。
eg:この分ではあと一か月で書き終えられるだろう。

六、[...にしても]
[...にしても]是复合词组、在句中起接续助词的作用。[...にしても]接在用言连体形(形容动词接在词干)等后面,表示退一步地承认、肯定前项条件,并在后项表示与前项相矛盾的内容。
eg:田中さん、忙しいにしても電話ぐらいくれる時間があるだろう。

七、惯用语[背を向ける]
「背」是脊背,后背;[向ける]表示朝着什么方向。[背を向ける]表示转过身去、不加理睬或背叛等含义。
eg:一番仲良しの友達に背を向けられた気持ちはあなたにはわかるもんですか。

八、(体言+から)体言へと...
[へ]是格助词,表示动作或作用的方向。[と]也是格助词,表示以某种状态进行动作或起作用。[...へと]修饰后续动词,表示动作或作用不断朝着某个方向发展,常有强烈的不断移动的感觉。常用[...から..][....へ...へと]的形式。
eg:都市の人口は同じ時期に三千百万から九千三百万人へと増えた。

九、惯用句[手を焼く]
表示感到棘手,无法对付。
eg:こんなに手を焼いたことははじめてだ。

十、词组[...を合わせる]
「合わせる]表示[合在一起]。和「合わせる]组成常用词组的有:力を合わせる、手を合わせる、顔を合わせる、心を合わせる等。
eg:名前は何度も聞いたが、まだ顔を合わせていない。
引用

新编日语第四册第十一课

飞在天上的猪@2008-06-20 13:43

新编日语第四册第十一课

一、[直す]构成的复合动词
[直す]接在动词连用形下面构成复合动词,表示[重新做....]
eg:失敗したものは作り直してください。

二、用言连体形+ほど
「ほど」是副助词,接在用言连体形后面,表示随着一方的变化,另一方也按比例发生变化。与[..ば.....ほど]意义相同。
eg:夜がふけるほど、寒くなってきた。
补充:
接续:用言连体形+ほど 含义:表示伴随着一方的变化,另一方也相应地发生变化。
eg:駅に近いほど家賃は高くなる。
本句型与[.....ば....ほど]意思一样。在[.....ば....ほど]中,同一个单词重复使用,本句型则是省略了前面部分的重复。省略后的形式开始时可能不太容易认出,但事实上本句型就是[.....ば....ほど]的省略简化形式。两种形式都应掌握。
eg:中へ行けば行くほど暗くなる。

三、...にもかかわらず
「かかわらず」是动词[かかわる]的否定形,表示[不管][不能]。[にもかかわらず]接在简体句后面,但是体言谓语句和形容动词谓语句要接在[である]或体言、形容动词词干后面。也可以用[活用词连体形+のにもかかわらず]的形式。
接续:体言、形容动词词干、简体句(体言和形容词谓语句+である)+にもかかわらず
本句型中的[かかわる]是“拘泥”之意,也可以用于句子的开头。
[にもかかわらず]表示[尽管....但是...][虽然....但是....]、与[...なのに][...であるのに]相近。
eg:彼はまだ三十五歳の若さだ。それにもかかわらず、大学教授になった。
[にかかわらず]还可以表示不受某种情况的约束。表示“无论...都...."“不管....都...."。表示这种含义时,一般接在表示正反对立含义的词汇,如[大小],或同一用言的肯定与否定式,及反义词和[体言+のいかん]后面。
eg:天気のいかんにかかわらず、運動会を行なう。

四、...ときたら
接在体言后面,表示提出某种事、人、物为话题,相当于汉语的[提起...][说起....][特别是....],与[と言えば]、[というと]相比,常用于消极的场合,含有说话人不满、责备、自嘲等心情。
eg:前のカメラときたら、全然うつらなくなっちゃったんだ。

五、接尾词[ぽい]
[ぽい]是形容词型的接尾词,接在部分名词、动词的连用形后面,表示富于某种成分或倾向。一般用[っぽい]的形式。常用于否定的评价。
eg:もう二十ですけど、考え方がまだ子供っぽいです。
补充:
部分特定名词、部分特定动词连体形+ぽい,ぽい是接尾词,接上[ぽい(っぽい)]后词性变为形容词。
eg:忘れっぽい。

六、...にかけては
「にかけては」接在名词后面,表示[(别的不清楚)在...方面,....]。一般用于表示别人好的地方。
eg:料理にかけては、中華料理は世界一だ。
补充:
接续:名词+にかけては
后面多接对某人或事物的技术、能力的评价,且一般评价为正面评价。类似的有[....のことについて言えば]、「...において」

七、どうせ....から
副词[どうせ]表示横竖如此,反正如此。常和(だ)から、なら呼应使用。和[(だ)から]呼应使用时,表示的是一种既定的事实,与[なら]呼应时,表示的是假定。
eg:どうせ勤めるなら、なるべく給料のいい会社にしょう。

八、...べからず
「べからず」由推量助动词[べし]的未然形[べから]+否定助动词[ず]构成,表示禁止。这是文言语法的表达方式,但现代日语中尚有出现。[べからず]接在动词终止形后面。
eg:車内でたばこ吸うべからず。

九、惯用语
1.話にならない
表示不值一提,不像话
eg:ばかばかしくて話にならない
2.引けを取らない
[引けを取る]表示比不上,[引けを取らない]表示不亚于
eg:日本語ではだれにもひけを取らない。
3.ものになる
表示成功,成才
eg:私の日本語などはまだものになってはおりません。
引用

飞在天上的猪@2008-06-21 17:57

新编日语第四册第十二课

一、日语拟声词和拟态词
拟声词是表达事物、人、动物声音的词;拟态词是用声音化的手法感觉地将事物状态和样子表达出来的词。日语拟声词和拟态词中有不少是二拍词根的重复,如:きらきら、くるくる。也有不少是用与前二拍字母相近的音加以重复,如:あたふた、てきぱき。也有的是以[ん][り]结尾的,如:かちん(と)、ぺたん(と)、ぐるり(と)。还有的是一拍或二拍词根+促音[っ]、如:ぴかっ(と)、さっ(と)等等。
当有相对的清浊两组拟声词或拟态词时,浊音往往给人以重的感觉,而清音往往用于表示轻轻地、软软地,如:[とんとん]用于表示轻轻地叩门声,[どんどん]用于连续使劲地敲门或击墙;[ころころ]表示小而圆的东西在滚动,而[ごろごろ]则用于石头等重物的滚动。同样,表示重量很轻、很薄的物体的飘动,蝴蝶、旗帜要用[ひらひら],汽球、云、鸟的羽毛却要用[ふわふわ]。
所以拟声词、拟态词较难掌握。但是掌握好了,无疑会使你的日语更为生动,更加自然。因此,学习、掌握拟声、拟态词是非常重要的。
下面,我们介绍一些常见的动物。
メーメー(羊)
ワンワン(狗)
があがあ(鸭子)
こけこっこ(鸡)
びよぴよ(小鸡)
かあかあ(乌鸦)
ぽっぽ(鸽子)
もうもう(牛)
にゃあにゃあ(猫)
ちゅうちゅう(鼠)
ぶうぶう(猪)
けろけろ(青蛙)
じいじい(蝉)
ぶんぶん(蜜蜂)
ヒヒーン(马)
ウオ—(猛兽)
补充:
拟声词是以近似的语音来摹仿表达自然界及人和动物的各种声音和音响的词;拟态词是以象征性的语言来模拟自然界的各种状态、人和动物的各种动作以及人的心理状态等的词。与中文相比,日语中拟声词和拟态词数量较多,并且占据着很重要的位置。日本人在言语生活中,灵活地运用拟声词和拟态词,使自己的言语表达更加生动、准确。因此,我们要对日语的拟声词和拟态词有所了解,并学会使用其中常用的。
1.拟声词一般用片假名书写。
2.拟声词虽然是表达事物、人、动物声音的词,但是不同的语言表达的声音未必相同。例如猫叫在日语中是:ニャーニャー、而中文里则是:ミョーミョー。
3.从形态上看,拟声词或拟态词有不少是两拍词根的重复,如[がたがた]、「どんどん」等,也有不少是用与前两拍字母相近的音加以重复,如[あたふた][てきぱき]等。
4.拟声词和拟态词的使用可以使文章显得生动,栩栩如生,在文学作品中经常被使用。当然在一些客观性较强的文章中,为了不影响其精确性,基本上不用。
注意:拟声词和拟态词中有清音和浊音之分,使用清音还是浊音,其产生的语感效果是不一样的。请看下面几组词语的比较:
1.[ぺらぺら][べらべら]
eg:彼女は日本語がぺらぺらだ。她日语讲得很流利
  一時間もべらべらしゃべりつづける。喋喋不休地讲了一个小时。
2.[ころころ][ごろごろ]
eg:ボールが向うの方へころころ転がっていった。球轻轻地滚到那边去了。
大きい石をごろごろ転がして運ぶ。滚着来搬运大石头。
3.[さらさら][ざらざら]
eg:小川がさらさら流れる。小溪哗哗的流着
碁石をざらざらつかみ出す。把围棋子儿哗啦哗啦地抓出来。
4.[ぱくぱく][がつがつ]
eg:鲤が水面に顔を出して、口をぱくぱくさせている。鲤鱼把头伸出水面,嘴一张一合的。
がつがつ食う。像饿鬼一般地狼吞虎咽。
5.[ぽちゃぽちゃ][でぶでぶ]
eg:ぽちゃぽちゃしたかわいらしい娘。胖乎乎的可爱的小女孩。
あんなでぶでぶになったのは、不思議だなあ。胖成那个样子真是不可思议。
6.[きらきら][ぎらぎら]
eg:星がきらきらと光る。星光闪烁
 ぎらぎら脂ぎった顔。油光光的脸
从上面的例句对比中,我们不难发现:清音更多的被用于一些积极的,轻快的事物上,而浊音一般会给人一种不快的感觉。还有的学者将拟声词进一步分成摹仿人和动物声音的[擬声語]和摹仿自然界中各种音响的[擬声語],将拟态词也进一步分成模拟有生命物的神态、动作、容貌的[擬声語],模拟无生命状态的[擬声語]和模拟人的心情的[擬声語]。
下面再补充一些拟声词和拟态词:
拟声词:
ザーザー(大雨声)
パチパチ(拍手声)
ピンポーン(门铃声)
チューチュー(老鼠声)
ピョピョ(小鸟的叫声)
オギャーオギャー(婴儿的哭声)
シクシク(女性安静的哭泣声)
オイオイ(男性的哭声)
ワンワン(小孩的哭声)
拟态词:
いらいら(急躁情绪)
わくわく(紧张不安)
うきうき(喜不自禁)
そわそわ(慌张)
ひらひら(蝴蝶、旗帜飘动)
こちこち(硬梆梆)
むくむく(密密麻麻)
ぬめぬめ(光滑)
わなわな(哆嗦)
よちよち(摇摇晃晃)

二、词语[腕]
[腕]除了表示[手腕][胳膊]之外,还能表示从事某项工作的能力、本事。和[腕]组成的常用惯用语有:
腕一本脛一本(凭自己的本事)
腕に覚えがある(自己觉得有两下子)
腕を組む(挽着胳膊)
腕を鳴らす(大显身手)
腕を揮う(施展才华)
腕を磨く(磨练本领)
eg:日曜日、私は腕を揮って、おいしい手料理を作って友達を招待した。

三、词语[様子]
名词[様子]除了表示情况,状态外,还能表示仪表、神态或征兆、迹象等。
eg:飛行機で台風の様子や大きさを調べたりする。

四、终助词[たまえ]
终助词[たまえ]接在动词连用形后面,表示略带客气语气的命令,系成年男子用语。语气较[でください]简慢。
eg:今日をきっかけに、ときどき遊びにきたまえ。

五、接尾词[どうし(同士)]
接尾词[どうし]接在名词后面,表示彼此之间的关系。
eg:先月李さんが引越してきて、私と隣りどうしになった。

六、[気]
[気]可以表示呼吸,如[気がつまる]。也可以表示气量,气度,如[気が大きい][気が小さい]还可以表示气质,心神、情绪、心思等。[気がある]是个惯用词组,表示[有心][爱慕]。此外与[気]组成的常用惯用语还有:気が重い、気が気でない、気が進む、気が済む、気が乗る、気を変える、気を揉む、気を取る、気を使う、気を配る等等。
eg:先生の話を思い出すと、気が重くなる。
在日语中关于[気]的解释和相关的惯用句非常多。
1.空气,大气
eg:さわやかな山の気。凉爽的山中空气
2.气息、呼吸
eg:気が詰まる。喘不过气来
3.香味,
eg:気の抜けたビール。走了味的啤酒
4.节气,节序
eg:二十四気。一年的二十四个节气
5.气氛
eg:殺伐の気。杀气腾腾
6.度量,器量
eg:気が大きい。大方,豪迈
気の小さい人。胸襟狭小的人
7.脾气,天性
気が合う。投缘
気が荒い。脾气暴
気が強い。刚烈、倔强
気が弱い。懦弱
気が早い。心情急切
気が短い。性急
気がいい娘。性情温和的姑娘
気の長い人。慢性子
8.心神,神志
気が落ち着かない。心神不安
気はたしかか。神志清醒吗?
気が違う。发疯
気が散る。心不在焉
気をひきたてる。鼓励
気をひきしめる。奋起,紧张起来
9.心情、情绪
気が晴れる。心情舒畅
気がふさぐ。郁闷
彼は年をとっても気が若い。他人老心不老。
気を長く持つ。耐心等待
気が変わりやすい。见异思迁
気をまぎらす。消遣
10、心思,意向,念头
どうする気か。打算则么办?
そんな気は毛頭ない。一点儿也没那种心思。
惯用词组:
気がある。有心,有意;爱慕,恋慕
気が多い。见异思迁
気が置けない。无需客套,推心置腹
気が重い。心情沉重
気が勝つ。勇敢,刚强
気が軽い。轻松愉快
気が利く。机灵,麻利;周到;漂亮;有风趣。
気が気でない。着急,坐立不安
気がくさる。沮丧
気が狂う。发疯
気がさす。内疚于心。
気が沈む。心情郁闷
気が進む。感兴趣
気がすむ。舒心、满意
気がする。有意、愿意;觉得,好像。
気がせく。焦急
気が立つ。兴奋、激昂
気が小さい。心眼儿小
気がつく。发觉,细心,注意到
気が詰まる。呼吸困难,闷得慌
気が遠くなる。失去知觉
気がとがめる。于心不安,过意不去
気が抜ける。泄气,枯燥无味
気が乗る。起劲,感兴趣
気が張る。紧张,精神集中。
気が引き立つ。振作起来
気が引ける。羞惭,不好意思
気がまぎれる。解闷
気が回る。多心,周到
気が向く。心血来潮,高兴
気がめいる。消沉
気がもめる。焦虑不安
気で気を病む。庸人自扰
気で持つ。有毅力
気に入る。称心
気にかかる。担心,挂念
気にかける。放在心上
気にくわない。不称心,看不惯.
気にさわる。使....心里不痛快
気にする。关心,在乎
気にとめる。留心,放在心上。
気になる。担心,介意
気に病む。烦恼,焦虑
気のせい。心理作用
気の長い話。漫长久远的话
気をいれる。加劲
気を失う。失神;昏迷
気を落とす。灰心
気を変える。转换心情
気をきかせる。机灵一动
気をくさらす。令人沮丧
気を配る。注意,警惕,照顾
気を使う。用心,照顾,考虑
気をつける。注意,小心,留神
気をつめる。全神贯注。
気を取られる。(被别的事情)把注意吸引。
気を取り直す。转换心情,恢复情绪。
気をのまれる。被(对手的气势)吓倒。
気を吐く。扬眉吐气
気を晴らす。令人心情舒畅,消愁解闷。
気を張り詰める。全神贯注。
気を引く。引诱;刺探
気を回す。猜疑,多心
気を持たせる。使(对方)抱希望。
気を揉む。焦虑不安
気を許す。疏忽大意
気を緩める。放松心情
気をよくする。高高兴兴的。
気を楽にする。放轻松点。
気を悪くする。伤害感情,不痛快。

七、ひょっとしたら...かもしれない
连词[ひょっとしたら]和[かもしれない]呼应使用表示[也许...][有可能...]。
eg:ひょっとしたら、あの人は王さんのお兄さんかもしれない。

八、接头词[ばか]
「ばか」接在一部分词前面,表示程度过分了。常用的有:ばかていねい、ばか正直,ばか騒ぎ、ばか高い、ばか安い等等。
eg:世の中には様々な人がいますから、ばか正直に人の話を聞くとだめよ。
引用

«567891011»共11页

| TOP