『漫游』酷论坛>『日语天地』>[原创]新编日语第1-4册 ..

飞在天上的猪@2007-06-03 08:12

新编日语第一册第5课
每五课总结方法小猪说明一下
1.以课本上的语法为主,但是并不拘泥于课本,凡是小猪认为重要的语法都会概括一下。
2.一些形成小体系的语法偶会在每五课的总结中重新归纳总结一下
3.助词或者助动词出现的话,小猪会在总结中把所有的关于此个助词的用法意义罗列出来.....一些语法比如形容词形容动词动词的活用型等小猪也会罗列出来......整理量啊~~~~~~~~~~望天~~~~~


一.语音
二.声调
三.假名
四.词汇
五.日语的词类
六.句子的种类

1)断定句(用体言作谓语)
   敬体       简体
肯定式 体言+です------------------------- 体言+だ
否定式 体言+ではありません-------------- 体言+ではない
过去式 体言+でした----------------------- 体言+だった
过去否定式  体言+ではありませんでした--------  体言+ではなかった

2)描写句(用形容词或形容动词作谓语)
形容词 敬体 简体
肯定式 形容词+です------------------------形容词终止形
否定式 形容词结尾い变く+ありません-------形容词结尾い变く+ない
过去式 形容词结尾い变かった+です--------形容词结尾い变かった
过去否定式 形容词结尾い变く+ありませんでした----形容词结尾い变く+なかった

形容动词 敬体 简体
肯定式 形容动词词干+です--------------------形容动词终止形
否定式 形容动词词干+ではありません---------形容动词词干+ではない
过去式     形容动词词干+でした---------------- 形容动词词干+だった
过去否定式   形容动词词干+ではありませんでした---形容动词词干+ではなかった

3)叙述句(用动词作谓语)
敬体 简体
肯定式 动词连用形+ます----------------------动词终止形
否定式 动词连用形+ません-------------------动词未然形+ない
过去式 动词连用形+ました--------------------动词连用形+た
过去否定式 动词连用形+ませんでした-------------动词未然形+なかった

七.こそあど系指示词(指示代名词)

类别 こ系     そ系     あ系    ど系
近称 中称 远称 不定称
事物指示 これ     それ     あれ    どれ
场所指示 ここ      そこ     あそこ    どこ
方向指示 こちら     そちら    あちら    どちら
こっち     そっち    あっち    どっち
      
注:1.指示方向的代名词转用于事物/场所
2.指示事物的代名词转为指示人的代名词一般指同辈以下
3.指示方向的代名词转为指示人的代名词(表示婉转客气)
4.指示事物、场所的代名词转用于时间


八.常用人称代名词
第一人称 第二人称 第三人称 不定称
                       近称 中称 远称
人称代词 わたし あなた このかた そのかた あのかた どのかた
わたくし きみ    このひと  そのひと あのひと  どのひと
      ぼく         おまえ   こいつ  そいつ  あいつ   どいつ
      おれ       

                参考书目《新编日语〉
《新编日语同步辅导及习题精解〉
人称代词的格式总也排不对,哪位大人可以指点一下[/ku]

              
引用

飞在天上的猪@2007-06-08 22:22

新编日语第一册第6课

一、动词的种类及基本形、连用形
动词是表示主体(人或事物)的存在、行为、动作或状态的词。
日语动词分为词干和词尾两部分。词尾有变化,我们称词尾的这种变化为活用。

动词按其形态和活用规律分为[五段活用动词]、[一段活用动词]、[サ行变格活用动词]、[カ行变格活用动词],[一段活用动词]又可细分为[上一段]和[下一段]。所谓变格活用是不规则变化的意思。
动词的活用是根据它在句中的用法和后续词来决定的。动词的这种变化形态叫[活用形]。动词有六个活用形,即[未然形][连用形][连体形][终止形][假定形][命令形]。动词后续助动词「ます」时的活用形叫[连用形]。
 动词连用形后续[ます」的形态,我们称之为[动词现在时]。动词现在时1)表示未来的动作或作用,含有将要进行该动作的意志。
2)表示经常性、习惯性的动作及恒长不变的事物。
 动词现在时的否定形式是把[...ます」改成[...ません」

1.五段动词的形态
词尾在五十音图的ア・イ・ウ・エ・オ五段中变化的动词叫[五段活用动词]。五段活用动词的基本形的词尾分布在カ・ガ・サ・タ・ナ・バ・マ・ラ・ワ行的ウ段上。词尾在カ行的叫做[カ行五段活用动词],其他类推。
五段活用动词的连用形下接助词[て・ても。たり」或助动词[た」等时,为发音方便要改变词形,这叫做动词的音变,其活用形称为音变形。音变形只限于五段动词,主要有三种形式,即イ音变、促音变、拨音变。

五段动词

行 基本形 未然形 连用形 连体形 终止形 假定形 命令形 推量形 
カ  書く  書か  書き・書い 書く  書く  書け  書け  書こ
 
ガ  泳ぐ  泳が  泳ぎ・泳い 泳ぐ 泳ぐ  泳げ  泳げ  泳ご

サ  話す  話さ  話し   話す 話す  話せ  話せ  話そ

タ 立つ  立た 立ち・立っつ 立つ 立つ  立て  立て  立と

ナ  死ぬ  死ま 死に・死ん 死ぬ 死ぬ  死ね  死ね  死の

バ  遊ぶ  遊ば 遊ぶ・遊ん 遊ぶ 遊ぶ  遊べ  遊べ  遊ぼ

マ  読む  読ま 読み・読ん 読む 読む  読め  読め  読も

ラ  取る  取ま 取り・取っつ 取る 取る  取れ  取れ  取ろ

ワ  買う 買わ  買い・買っつ 買う  買う   買え  買え  買お


2.一段动词的形态
一段动词的词尾都是两个假名,最后一个假名都是[る」。词尾的头一个假名在イ段上的叫做上一段动词,在エ段上的叫做下一段动词。词尾的头一个假名在
ア行上的叫做[ア行上(下)一段动词],其他依次类推。
一段动词的词干和词尾有的能截然分开,有的不能。如[起きる」的词干是[お],词尾是[きる」,而[見る」的[み」既是词干也是词尾。

上一段动词活用表

行 基本形 未然形 连用形 连体形 终止形 假定形 命令形  推量形
ア  居る  い   い   居る  居る  居れ いろ・いよ   い

カ  起きる  起き 起き 起きる 起きる 起きれ 起きろ・起きよ き

ガ  過ぎる 過ぎ 過ぎ 過ぎる 過ぎる 過ぎれ 過ぎろ・過ぎよ ぎ

サ  察しる 察し  察し  察しる  察しる 察しれ 察しろ・ 察しよ し 

ザ  通じる 通じ 通じ 通じる 通じる 通じれ 通じろ・通じよ じ
 
タ 落ちる  落ち  落ち 落ちる 落ちる 落ちれ 落ちろ・落ちよ ち

ナ  似る 似 似 似る 似る 似れ  似ろ・似よ  に

ハ ひる   ひ  ひ   ひる  ひる  ひれ  ひろ・ひよ  ひ

バ 伸びる  伸び 伸び  伸びる 伸びる 伸びれ 伸びろ・伸びよ 伸び

マ 見る   見  見   見る  見る  見れ  見ろ・見よ  見

ラ 下りる  下り 下り  下りる 下りる  下りれ  下りろ・下りよ 下り


下一段动词活用表
行 基本形 未然形 连用形 连体形 终止形 假定形   命令形 推量形 
ア 据える 据え  据え 据える 据える 据えれ 据えろ・据えよ 据え
 
カ 受ける 受け  受け 受ける 受ける 受けれ 受けろ・受けよ 受け
 
ガ 上げる 上げ  上げ 上げる 上げる 上げれ 上げろ・上げよ 上げ
 
サ 寄せる 寄せ  寄せ 寄せる 寄せる 寄せれ 寄せろ・寄せよ 寄せ
 
ザ 混ぜる 混ぜ  混ぜ 混ぜる 混ぜる 混ぜれ 混ぜろ・混ぜよ 混ぜ
 
タ 当てる 当て  当て  当てる 当てる 当てれ 当てろ・当てよ 当て

ナ 寝る  寝   寝  寝る  寝る  寝れ  寝ろ・寝よ   寝
 
ハ 経る  経   経  経る  経る  経れ  経ろ・経よ   経

バ 述べる 述べ  述べ 述べる 述べる 述べれ 述べろ・述べよ 述べ

マ 集める 集め  集め 集める 集める 集めれ 集めろ・集めよ 集め

ラ 入れる 入れ  入れ 入れる 入れる 入れれ 入れろ・入れよ 入れ

3.サ变动词的形态
サ变动词[する」是由两个假名构成。头一个假名既是词干又是词尾的一部分,但是[練習する」这类サ变动词的[する」则是词尾。サ变动词的连用形是[し」。

サ变动词活用表
基本形 未然形 连用形 连体形 终止形 假定形 命令形  推量形
する  し・せ・さ し   する  する  すれ  しろ・しよ  し

「する」除单独使用外,还有构词能力。一般具有动词意义的汉语词汇,外来语、部分形容词、副词之后加[する」均构成“サ变动词”。这类动词[する]是词尾,其余部分是词干,其活用形式与[する」一样。

4.カ变动词的形态
カ变动词只有一个「来る」

カ变动词活用表
基本形 未然形 连用形 连体形 终止形 假定形 命令形 推量形 
来る  こ   き   くる  くる  くれ  こい  こ

5.自动词和他动词
日语动词按及物和不及物的性质分为自动词和他动词
1)自动词
动词本身能完整地表示主语(或主题)的某种动作、状态的词叫自动词。
因此,自动词作谓语时,不需要宾语。
2)他动词
动词需要一个宾语才能完整地表现主语的动作或作用的词叫他动词。
自动词和他动词的分类
1)只有自动词属性的
2)只有他动词属性的
3)兼有自动词和他动词属性的
4)有相对的自动词或他动词的动词。这类动词为数最多。
具有运动意义的自动词,在表示运动的起点、场所时,其补语用[を」表示。

二、格助词[を」及自动词和他动词
[を]是格助词,接在体言或形式名词、助词后面,构成他动词的宾语及自动词的补语,所以叫[宾格助词]或[补格助词]
1.接续法
  接在体言后面,也可以接在某些副助词后面
2.意义和用法
1)表示他动词的宾语
  名词+[を]
  eg:本を読みます。
2)表示被使役者
  名词+[を]
  eg:生徒を三十分休ませた。
3)表示临时带有他动词性质的自动词目的或对象
  名词+[を]
  eg:これで、私の授業を全部終わります。
4)表示动作移动\出发\或经过的场所,[を]后面的动词为移动性动词
  场所、空间名词+[を]
  eg:八時に家を出る
     鳥は空を飛びます
5)表示经过时间\岁月或时间点
时间、年龄名词+[を]
eg:三年を過ごした
6)以[を]构成的惯用句
  ~を通じて(通过...,整个...)
  ~をはじめ(以....为首)
  ~を~に (以....为)
  ~をもって(以.....)
7)名词+をしている
  表示物体外观所呈现出的状态\人或动物的外貌特征(包括声音特征等)
  物体的颜色等等
  eg:あの子は人形のような顔をしている。
8)表示职务职业的名词+をしている
  表示某人担当某种职务或从事某项专门职业
  eg:市長の秘書をしています。

三、格助词[に」表示时间及比例、分配的基准
[に」一般作补格助词和并列助词
1.接续法
.[に」接在体言/活用词连体形或连用形/部分助词后面
2. 意义和用法
A.[に」做并列助词,构成对等文节
1)表示并列、列举、添加
名词+に+名词
eg:トマトにきゅうりにたまねぎをください
  鬼に金棒 (如虎添意)
2)表示强调
动词连体形(ます形)+に、同一动词
eg:風が吹きに吹く(风吹个不停)

B.[に」做补格助词,构成连用修饰语
1)表示存在的场所、动作发生的时间或某种时间性场合
  表示动作在某一时间进行时,要在时间的词语后面加格助词[に」
场所、空间、时间名词+に
  eg:山に住む
   夏休みに図書館へ行きます
2)表示比较、比例、衡量或评价的基准
表示比例、分配的基准的[に]常介于表示数量含义的词之间。
数量词+に+数量词
eg:林檎は一人に二つです
3)表示动作的归着点
场所、空间名词+に
  eg:壁に地図をはった
4)表示动作的目的
eg:海へ泳ぎに行く
5)表示事物或状态变化的结果
eg:大人になる
6)表示状况,说明动作或作用的情形
eg:駅まで山沿いに走っていた。
7)表示授受或动作的对象
eg:先生に教えてもらった。
8)表示动作、作用的原因、动机或理由
eg:家屋が強い風に倒壊した
10)表示动作、状态的内容或指向
eg:人生の経験に乏しい
11)表示被动句中的施动者
eg:雨にふられてこまった
12)表示使役句中的被使役者
eg:先生は学生に作文を書かせる
13)对主语表示敬意,常用には・にも
  eg:皆様にはお変わりもなくお過ごしのことと存じます。
14)表示具有某种能力的主语,常用には・にも
eg:この山なら私にも登られよう。
15)[には」接动词终止形后,表示行为目的、目标
eg:そこへ行くには電車に乗っていいです。
16)[には]介于两个相同动词原形或形容词原形之间,用以缓和语气。
eg:魚は食べるには食べるが、あまり好きじゃない。
17)由に构成的主要惯用句
........にすぎない--------------只不过.......  
  ........にほかならぬ-----------无非是......;不外乎.......
  ........に違いない--------------肯定........;无疑..........
  ........にきまっている----------必定........;肯定..........

四、结尾词[ごろ」
  表示几点左右时。要在时间的词语后面加结尾词[ごろ」。表示几个小时左右时,要在时间的词语后面加副助词[ぐらい」。
eg:わたしは毎晩八時ごろ寝ます
  わたしは毎日八時間ぐらい寝ます。

五、格助词[で」表示动作的场所及手段、方法、材料
[で]是补格助词
1. 接续法
接在体言及部分副助词后面
2.意义和用法
1)表示动作、作用的场所和范围
场所、空间名词+で
わたしたちは毎日学校で日本語の勉強をしています。
2)表示动作、作用的手段、方法或材料
表示“手段、工具、方法、材料“的名词+で
  利用某种手段、工具、方法等去做某个事情。“用......““通过......“
eg:日本語で話してください
   部屋を花でかざりましょう
3)表示动作、状态的原因、理由
eg: 家が地震で壊れました。
4)表示动作进行的状态、态度、资格
eg:皆でいっしょに歌いましょう。
5)表示动作进行的时间、期限、范围、数量、限制
eg:明日の午前中で終わるだろうと思う。
6)表示团体主语,用[では」或[でも」
  eg:学校ではそんなことは教えないはずだ
7)表示动作、作用进行的基准(标准)
eg:私は毎月300000円で生活しています。

六、格助词[から」「まで」表示起点和终点
[[から]是补格助词,接在体言后面表示动作、作用在时间或空间上的起点,相当于汉语的[从.....]。[まで]也是格助词,表示动作、作用所及的范围、终点,相当于汉语的[到....]。[から」「まで」可以在句中构成补语,也可以后续[です」构成谓语。[......から」「.....まで」也可以单独使用。
[から」做[补格助词]也做[接续助词]
A.[から」做[补格助词]
1.接续法
から接在体言和某些助词后面
2.意义和用法
1)表示时间、空间、顺序等的起点
时间、场所、顺序名词+から
  eg:学校は八時から始まります。
2)表示动作、作用的起源(施与或提供帮助的一方)
人物名词+から
  eg:母から毎月お金を送ってもらう
3)表示判断、比较的依据
eg:あの人の状態からいって、そんな高いものはとても買えません
4)表示动作、作用的原因
eg: 油断から大変なことになる。
5)表示事物构成的材料或要素
eg:日本酒は米から作る
6)表示主语
eg:先生へは私からもしあげましょう
7)表示动作、作用经由的场所
eg:電車の窓から海がみえる
8)表示摆脱、分离的基点
eg:やっと忙しいから解放された
9)表示数量上的最起码的程度
eg:この西瓜は千円からします
B.[から]做[接续助词]
1.接续法
[から」接在用言终止形后面
2.意义和用法
表示原因和理由,构成连用修饰语,用于确定顺接条件,后项往往接主观性强的表现方式,如表示说话人的意志、主张、推测、请求、命令、质问等意义的后项。
原因和理由稍有不同,原因和结果之间有着内在的逻辑关系,而理由则是人强调出来的东西。
eg:暑いから窓をあけてください
[から」也可以用于以倒装句的形式来解释理由
eg:試験に失敗たのはおまえが勉強しなかったからだ。
[から」的惯用句
1.......からは........(既然.......就......)
2.......からには.....(既然.......就......)
3.......からと.........(=からといって)
4.......からと言って..(虽说......也......)
 ......からとて
 ......からって
5.......ものだから.....(正是因为....,所以.....)
6.......さえ.....だから.(连.......都...,所以.....)
7.......くらいだから.....(连.......都...,所以.....)

[まで]做[补格助词]和[副助词],接在体言后面构成补语,表示时间、空间等的终点、界限
A.[まで]做[补格助词]
1.接续法
接在体言、助词和用言连体形后面
2.意义和用法
1)表示范围或移动的终点
场所名词/顺序、价格等数量名词+まで
  eg:東京から名古屋まで二時間かかる。
2)表示动作持续到终点
eg:朝早くから夜遅くまで働く。
B.[まで]做[副助词]
1.接续法
接在体言、助词和用言连体形后面
2.意义和用法
1)表示程度或限度
eg:そんなにまで悪いとは知らない(不知道坏到那种地步)
2)表示极端的事例,暗示一般的(分量较轻的)场合,或表示添加的意思。相当于汉语的“连.....也.....“、“甚至于.......“的意思
eg:寒いのに雨まで降りだしだ
]「から」和[まで」表示时间的起点与终点时,后面的动词要用持续性动词。
日语中的动词按照动作完成时间长短可以分为“持续性动词““瞬间性动词“和状态性动词。
持续性动词:表示只要时间、条件允许,该动作可以一直持续下去。
瞬间性动词:是指在很短时间之内就可以完成的行为、动作
状态性动词:是用来表示事物状态的动词

七.あまり.....(后接否定)
[あまり]是副词,后接否定表示程度不过分。汉语意思是[不太....][不则么....]
eg:私はあまりいきません
还有表示“(由于)过分地.....““(由于)太......“带来了超乎寻常的或不理想的结果
[あまり]+の+名词+に
eg:あまりの悲しさに病気になった。

八.名词谓语句的中顿形
要把两句名词谓语句合成一句时,只需要把第一句的[です]改成[で],把句号改称顿号即可。两句句子的主题相同时,第二句的主题可以省略。
名词谓语句的中顿形还可以用于连接动词谓语句、形容词、形容动词谓语句。
eg:李さんは日本語の学生です。李さんは中国人です
   --李さんは日本語の学生で、中国人です。

九.宾语提示
提示助词[は」和「も」可以替代「を」提示宾语。用[は」提示的宾语往往表示对比,用「も」提示的宾语往往表示类推其他。
「は」做提示助词
1.接续法
体言(或相当于体言性质的词语)、副词、助词以及用言的连用形后
2.意义和用法
A.表示主题或话题,指定叙述的题目,要求对此进行说明
1)主语作主题(が-は)
  eg:これはなんですか
2)宾语作主题(を-は)
  eg:ご飯はどこで食べますか
3)连用修饰语作主题(包括以格助词に・へ・と・から・で等构成的文节,常和は重叠使用
eg:桂林へは一度も行ったことがない
4)连体修饰语作主题(の-は)
  eg:李さんの日本語は上手です。
    ---李さんは日本語が上手です
5)以“については”、”に関しては”、”としては”、”にあたっては”等形式提示主题
eg:それについては、先生から説明します
6)副词性文节或词组作主题
eg:今ごらはわたしは働いています
B.表示对比、区别
常用“.......は......(だが)、.........(も).........(だ)的形式
一个句子里有时既有“主题“,又有需要对比的事项,一般说来,主题在前,关联到全句末,而提示对比的事项在后,仅关联到与之相呼应的谓语。
有时提出一个事项,而另一个与之对比的事项并不在字面上反映出来,则暗示与相应或相反事务的对比。
eg:酒はすこし飲むが、たばこはすわない
C.起强调或调整语气的作用
1)起强调作用,提示某一词语
eg:少しはあるでしょう
 2)引起否定的叙述,并加强否定的语气
eg:今朝はそんなに寒くはない。
 3)表示一种让步性的语气,一般引起逆态接续
eg:読んではみたが、分からないところが多い。
 4)提示条件(这时成为了接续助词)

「も」做[提示助词]
1.接续法
接在体言(或相当于体言性质的词语)、副词、助词、以及用言连用形后面
2.意义和用法
1)表示同类
从同类事物中举出一项以暗示其他事物的存在
eg:今日も雨降りだ
2)表示并列
表示并列、列举同类的两个以上的事物
*常采用“.......も............も“的形式
eg:先月も今月も赤字だ。
  *采用“..........が(は)......も........”等形式,即列举的事项中只有其中一项用も
eg:君が行くなら、私もいきます
  *も置于两个同一词之间,形式上起并列作用,意义上是起强调语气的作用。
eg:質はよいが、高いも高いね。
3)表示全面肯定或全面否定
疑问词后续も表示全面的肯定或全面的否定
だれもかれも・どれもこれも之类的形式
eg:どこも同じ値段です
4)加强语气
*接在动词连用形(ます形)表示动作对象的名词之后,表示强意否定
eg:水を飲む元気もない。
  *提出一个极端的事例,类推其他
eg:猿も木から落ちる
  *接在数量词后面,表示数量意外地多或少
eg:林檎はいくつもない
  *接在数量词后面,表示最高的数量、大概的程度
eg:安いですよ。一つは一ドルもしないのです。

新编日语〉上外版
《新编日语语法教程〉上外版
《学日语必读丛书-助词〉外语教育与研究出版社
   《日语基础语法整理〉世界图书出版社
《日本语初级语法〉华东理工大学出版社
《新编日语同步辅导及习题精解〉陕西师范大学出版社

终于整理好了~~~~~撒花~~~~~看看后面的课文[/KH]
引用

朢、@2007-06-09 15:32

比英语还多。。。。。汗
引用

Re: 哇

飞在天上的猪@2007-06-09 20:22

引用
最初由 朢、 发布
比英语还多。。。。。汗


日语的语法是比英语麻烦一些[/TX]
引用

飞在天上的猪@2007-06-13 10:47

新编日语第一册第7课

一.名词谓语句的过去式
所谓过去是指讲话以前。叙述过去的事情要用过去式。名词谓语句的过去式是
「体言+でした」。过去否定式是[体言+ではありませんでした」。「でした」的[た」是表示过去得助动词。
1)断定句(用体言作谓语)
   敬体       简体
肯定式 体言+です------------------------- 体言+だ
否定式 体言+ではありません-------------- 体言+ではない
过去式 体言+でした----------------------- 体言+だった
过去否定式  体言+ではありませんでした--------  体言+ではなかった

二、动词谓语句的过去式
 叙述讲话之前已经进行了的动作要用过去时。动词谓语句的过去式是由[ます」连用形[まし」+过去助动词[た」构成。
表达讲话之前没有做过某动作,或没有发生过某作用时要用动词谓语句的过去否定式,其构成是[动词连用形+ませんでした」。
eg:昨日バスで家へ帰りました
 注意以肯定句的过去时作问句时,一种情况是询问讲话之前的某个动作和作用发生了没有,这种问句往往有[昨日]等表示过去的时间状语。回答这种问句时,答案无论肯定与否,都要用过去时。
eg:昨日学校に来ました
  はい、来ました。いいえ、来ませんでした
除了上述这种情况外,肯定地过去时作问句时,还可以询问某种动作、作用现在是否完了或实现。这种问句常和副词[もう」呼应使用。回答这种问句时,如果对问句的回答是肯定的,要用过去时,对问句的回答是否定的,用[まだ+否定现在时]的形式,并可简化成「まだです」的形式。
eg:李さんはもうきましたか
   はい、来ました。 いいえ、まだ来ません

三,格助词[と」表示动作的对手、对象
[と」可以做[补格助词]/[接续助词]/[并列助词]
A.[と」做[补格助词]
1.接续法
接在体言或相当于体言性质的用言连体形及部分助词后面
2.意义和用法
1)表示动作所需要的对手、对象或动作的共同进行者
表示共同动作的对方或行为的对手、对象时,要在表示人物的词后面加格助词[と」
eg:李さんといっしょうに出かけました
2)表示比较的对象
eg:これは以前のと違う。
3)表示事物转变的结果或使事物转化的结果
eg:春もたけなわとなる
4)表示引用、思考、称谓等的内容
eg:私は田中ともします。
5)表示比喻或比拟
eg:国のため花と散った。
6)表示限度
eg:ここへは二度と来るまい
7)表示动作、作用的情形或状态
eg:服だけでも何十種類とあった。
と所组成的惯用句型
.... という.....(........样的.......,所有的........)
.....ということだ(据说........)
.....といえば.. (要说........)
.....うとする・....ようとする(要....,想要......)
.....こととする・.....ことにする(决定......规定.....)
.....として(作为.......)
.....とすると・.....とすれば・.....としたら(如果.....假如....)
.....としても(即使......哪怕.....)
.....となく.....となく(无论.....不分....;....也好.....也好.....)
.....とは限らない(不一定......)
.....ともなく(说不上要做....)
.....とは(所谓......是.....)

B.[と]做并列助词
1.接续法
接在体言或相当于体言性质的用言连体形后面
2.意义和用法
表示并列(两个或两个以上事项的并列,最后一个と常常被省略。并列一般是要列举的全部事物。如果是接连体形,后面的と往往不能省略
eg:君と僕とははたけが違う。

C.[と]做接续助词
1接续法
接在用言连体形后面
2.意义用法
1)表示假定顺接条件
eg:風が吹くと倒れるだろう
2)表示确定顺接条件
eg:よく見ると、これは中古だ
3)表示恒常条件(包括某些习惯或反复的现象)
eg:春になると、花が盛んです
4)提示话题和根据
eg:はっきり言うと、明日からこなくてもいいのだ。
5)表示逆接条件
eg:雨が降ろうと、僕は行く。
4)和5)意思相近
6)表示同时或紧接着发生的两个事项或动作,前项为后项产生的契机
*表示两个不同的主体同时或紧接着进行的动作、作用
eg:教室に入ると、ベルが鳴った。
 *表示同一主体相继进行的两项动作和作用
eg:母が家につくと、ご飯のしたくにとりかかった。
由[と]构成的惯用句型
.....といい。(如果.....就好了;如果.....就可以了)
というと、となると、とくると、といえば ときたら
(表示说起,提起,提到等意思,有的书里把它们作为复合副助词看待)
.....ことによると(或许)


四、格助词[で」表示范围及动作、作用的状态和条件
格助词[で」接在体言后面,可以表示范围及动作、作用的状态或条件
eg:これは学校で、一番きれいな建物です。
[で]是补格助词
1. 接续法
接在体言及部分副助词后面
2.意义和用法
1)表示动作、作用的场所和范围
场所、空间名词+で
わたしたちは毎日学校で日本語の勉強をしています。

五、格助词[に」表示动作、作用的方向、着落点、对象
表示动作、作用的方向、目的除了用[へ」之外,还能用[に」表示
[に」除了能表示动作、作用的方向、目的地之外,还能表示动作、作用的着落点或动作的接受者。
3)表示动作的归着点
场所、空间名词+に
  eg:壁に地図をはった
7)表示授受或动作的对象
eg:先生に教えてもらった。

六、疑问词+か表示不确定
[どこか」表示的是不确定。表示不具体确定是设么时,要在疑问句后面加上副助词[か」
[か」可以做[语气助词]也叫[终助词],[并列助词]和[副助词]
A.[か」做副助词
1.接续法
接在体言、副词、助词以及用言终止形之后
2.意义和用法
1)接在疑问词、不定词后面表示不定
eg:何かほしいものがありますか。
2)接在疑问词以外的各种文节后面,表示不确切的判断
常后续[も知れない」
  eg:午後に雨が降るかも知れない
B.[か]做并列助词
1.接续法
用言终止形、体言+か
2.意义和用法
1)表示并列、列举或从中择一之意
通常用......か.....か的形式,最后一个か后面如果接有格助词、副助词或助动词だ、らしい等的时候,可以省去か
eg:答えはイエスかノ-か、二つに一つです
由か构成的习惯语
[~かどうか」形式表示是...还是(不是)....,表示疑问
[~か何か」、「~かだれか」、「~かどこか」表示不明确说出具体事项的意思
[~(する)か....(し)ないか(のうちに)表示动作、状态几乎同时发生,意为“正当.....的时候......“
C.[か]做终助词
1.接续法
接在体言、副词、助词。用言终止形(形容动词以及形容动词型助动词以词干接か。
2.意义和用法
1).表示疑问、质问
  eg:君も行くか。
2)表示反语、反问
eg:それくらいの金で何ができるか。
3)表示劝诱、要求、请求或婉转的命令
eg:いっしょうに遊びに行がないか。
4)表示自问,有时也带有感叹的语气
eg:もう十二時か。そろそろ寝よう。
5)表示谴责的语气
eg:こんなやさしいことも分からないのか、もっと勉強しなさい
6)表示愿望,常用[~ないか(なあ)」的形式。
eg:誰か来ないかなあ(有个人来一下就好了。)

七、形容词的否定式
形容词的否定式是把词尾[い」改成连用形[く」后接[ありません」[敬体]
形容词的否定式是把词尾[い」改成连用形[く」后接[ない」 [简体]
eg:学校は遠くありません
    学校は遠くない

八.形容动词的否定式
形容动词的否定式是把[です」改成[ではありません」「敬体]
形容动词的否定式是把[です」改成[では[ない」 [简体]
eg:ここはあまり賑やかではありません
   ここはあまりにぎやかではない

   参考资料《新编日语〉上外版
《新编日语语法教程〉上外版
《学日语必读丛书-助词〉外语教育与研究出版社
   《日语基础语法整理〉世界图书出版社
《日本语初级语法〉华东理工大学出版社
《新编日语同步辅导及习题精解〉陕西师范大学出版社

整理这活真不是好干的~佛祖保佑我能坚持到底吧~~~~~~~
引用

新编日语第一册第8课

飞在天上的猪@2007-06-14 07:34

一、形容词的连接形式
[暖かくて」「安くて」是形容词的连接形式。形容词连接形式由形容词词尾[い」变成[く」后续接续助词[て」构成。注意[いい」的连接方式是[よくて」不是「いくて」。形容词连接式可以连接另一个形容词,也可以连接形容动词、动词或一句句子。
由形容词连接式连接起来的两个词或两句句子,根据前后文的内容,会产生并列、较弱的因果关系等。表示因果关系时,后句往往是前句条件下的必然结果。
eg:その店の品物は安くていいです。
   
二、形容动词的连接形式
[きれいで」「親切で」是形容动词的连接形式。形容动词的连接形式是把词尾[だ」变成连用形[で」。[で」后面可以连接形容词、形容动词、动词或句子。
与形容词的连接式相同,用[で」连接起来的两个词或两个句子,根据前后的内容,会产生并列、中顿、因果等关系。
eg:このホテルは静かできれいです。

三、形容词的过去式和过去否定式
[暑かったです」是形容词的过去式、其否定形式是[暑くありませんでした」
形容词过去式由词尾「い」变成连用形[かっ」后续过去助动词[た」构成。
过去否定由形容词词尾「い」变成「く]加上[ありませんでした」构成。
敬体 简体
过去式 形容词结尾い变かった+です--------形容词结尾い变かった
过去否定式 形容词结尾い变く+ありませんでした----形容词结尾い变く+なかった

四、形容动词的过去式和过去否定式
形容动词过去式是将词尾[だ」改成[でした」、其否定形式是[ではありませんでした」日语中常把[では」说成[じゃ」
          敬体 简体
过去式     形容动词词干+でした---------------- 形容动词词干+だった
过去否定式   形容动词词干+ではありませんでした---形容动词词干+ではなかった

五、提示助词[は」「も」
提示助词[は」「も」可以提示很多成分,当提示助词以格助词[に」「から」「まで」「で」等构成的句子成分时,就会出现助词重叠的现象。提示[を」「が」构成的句子成分时,则是用[[は」「も」替代[を]「が」。
[は」除了提示主题外,还能表示对比或加强语气引出否定等含义。
1)主语作主题(が-は)
  eg:これはなんですか
2)宾语作主题(を-は)
  eg:ご飯はどこで食べますか
eg:上海ではこの建物が一番高いです。

六、接续助词[が」的用法
接续助词[が」接在句末,用于连接两个相反的、不协调的事项;也可连接没有转折意义的前后两句句子。连接没有转折意义的前后两句句子的[が」没有具体意义,仅起联接作用,前句大多是交代后句所需的前提、情况等。
[が」可以做[主格助词]和[接续助词]
A.[が」做主格助词
1.接续法
接在体言和相当于体言性质的用言连体形或某些助词的后面
2.意义和用法
1)表示主语
eg:風が吹く
2)表示希望、好恶、巧拙、难易、能力等的对象语
eg:水が飲みたい
3)构成从句主语
eg:今日はお客さんがこなかった
B.[が」做接续助词
1.接续法
接在用言终止形后面、也可以接在句子后面
2.意义和用法
1)表示确定逆接条件,相当于汉语的“虽然......可是......“的意思
eg:春は来たがまだ寒い
2)表示对比地连接两项事实
eg:夏は暑いが、冬は寒い
3)表示单纯接续,有时候仅仅是为了连着讲后面的一句话,有时是为了起一个话头
eg:すみませんが、ちょっとお待ちください。

七,格助词[が」用于客观描述
格助词[が」用于对客观事物的描述。当被描述的事物在句中成为主语时用[が]表示。注意[が]和[は]提示主语时的区别
eg:人が多いですね。

八、疑问词+が
格助词[が」表示主语。用[が」表示主语的句子其重点在主语。疑问词作主语时不能用助词[は」、要用[が」来表示,回答也要用[が」
eg:ここが私の教室です。

九、[これ、それ、あれ」「この、その、あの」的承上启下作用
事物指示代词[これ、それ、あれ」和连体词 「この、その、あの」除了指示现场事物外,还能指示会话中出现的事物。一般[これ、この]指示讲话人刚讲过或下面就要讲述的事物,[それ、その]指讲话人或对方刚讲过的事物,[あれ、あの]指对方已很了解,一提就明白所指的事物。
 eg:それはよかったですね。

十、接头词「お」「ご」
「お」「ご」是接头词。接在表示和尊长有关的人、属于尊长所有的东西、叙述尊长的动作或状态的词前面,表示尊重,也用于表示恭敬。
一般「お」接在日本固有的词汇或日本式的汉语词前面
「ご」接在汉语词汇前面(有例外)
除此之外,某些物品前面接续「お」或「ご」时,是为了让语言听起来更文雅,没有特别要尊敬的意思.


参考资料《新编日语〉上外版
《新编日语语法教程〉上外版
《学日语必读丛书-助词〉外语教育与研究出版社
   《日语基础语法整理〉世界图书出版社
《新编日语同步辅导及习题精解〉陕西师范大学出版社

第八课结束~~~~~~~
:)
引用

新编日语第一册第9课

飞在天上的猪@2007-06-14 15:37

一、动词持续体
1)动词持续体的意义
一般接在表示具体动作的动词后面时,动词持续体表示正在进行的动作,或经常、反复进行的动作,除此之外则表示动作结果的存续。
2)动词持续体的构成
动词持续体由动词连用行后续接续助词「て」加上补助动词「いる」构成。
动词后续「て」的连用行是:
一段动词\サ变动词カ变动词与后续「ます」时的连用形相同,五段动词要发生音变。 拨音变和ガ行イ音变时「て」要浊化成「で」。
五段动词
*カ行和ガ行是[イ音变]  
 词尾是[く」和「ぐ」的场合,词尾要变成[い」,然后加上[て」。
词尾是「ぐ」时还要浊化成「で」。
eg:書く---書いて
  泳ぐ---泳いで
*ナ行、バ行和マ行是[拨音变]
 词尾是[ぬ」「ぶ」「む」的场合,词尾要变成拨音[ん」,然后加上「て」
并且所有的 「て」都要浊化成「で」
eg:死ぬ---死んで  読む-読んで  遊ぶ-遊んで
*タ行、ラ行和ワ行是[促音变]  
 词尾是「つ」「る」「う」的场合,词尾要变成促音「っ」,然后加上「て」
eg:待つ--待って かかる--かかって 会う---会って
*无音变
词尾是す的场合,接续「て」不发生音变,与接续「ます」一样
eg:話す---話して
一段动词
去掉词尾「る」直接加「て」即可
eg:食べる----食べて
サ变动词
将[する」变成「して」即可
勉強するー勉強して
カ变动词
来る接「て」是「来(き)て]
3)动词持续体的过去式与过去否定式
动词持续体的过去式是[.....ていました」、否定式是[.... ていません」、过去否定式是[.....ていませんでした」。
动词持续体的过去式表示过去某一时间或某一段时间所进行的动作。
eg:私は今お茶を飲んでいます。

二、数词+ほど
[ほど]是副助词,接在数词后面表示大约的概数。接在数词后面的[ほど]与「ぐらい」相近,但[ほど]是表示大约的幅度,而「ぐらい」是表示大约的基准。
[ほど]做副助词
1.接续法
接在体言、助词、以及活用词连体行后面
2.意义和用法
1)表示程度、分量等,多接数词、指示代词后面,与ぐらい、ばかり的用法相同,相当于汉语的”大约““大概”“上下”“左右”等
eg:一日にどれほどの収入がありますか。
2)表示状态的程度,所表示的程度是较高的程度
eg:死ぬほどいいや。
3)表示比较的基准。由于ほど所表示的程度是较高的程度,因此当ほど来做比 较的基准时,往往表示达不到~ほど所表示的程度,因此常常与否定的说法搭配使用,常用[~ほど~はない」的形式。或者希望达到~ほど所表示的程度。
eg:今年は去年の夏ほど暑くはない。
4)表示条件程度的提高。随着作为条件一方的程度的加深,与其相对应的另一事项的程度也越深,常用[~ば~ほど」的形式。[~ば~ほど」的形式有时候也可以改用[~ほど」的形式。
eg:早ければ早いほどいい。

三、动词连接式
接续助词「て」接在动词连用形后面起着连接前后句的作用。用「て」连接起来的前后句会产生并列、先后、因果关系,或前者为后者的手段、方法等。
1.接续法
「て」接在动词、形容词以及动词或形容词型助动词的连用形后面,
接在ガ・ナ・バ・マ行五段动词后面时要发生音变为で。
2.意义和用法
「て」可以表示顺态接续还可以表示逆态接续,其本义只是单纯接续。
1)表示先后顺序,用于动作,状态、事项的继续或推移的场合
eg:夏がすぎて秋になった。
2)表示并列、添加
eg:やすくてうまい
3)表示原因、理由
eg:雨が降ってすずしくなる
4)表示手段、方法
eg:立って話しなさい
5)表示逆接条件
eg:知っていて、知らないふりをする
6)表示单纯接续
eg:小説を読んでいます
7)起用言和补助用言之间的连接作用
eg:綺麗な花が咲いている

四、动词持续体作定语
日语定语句的主语要用[が」或者[の」来表示。动词持续体作定语的现在时形式是[.....ている」、过去时是[.....ていた」。
 eg:新聞を読んでいる人は日本語科の李先生です。

五、动词连用形+「ながら」
ながら是接续助词,接在动作动词词干接[ます」的连用形后面,表示同一主体同时做两个动作。句子的重点在后句。
1.接续法
接在动词和动词型助动词的连用形(ます)
形容词和形容词型助动词的终止形
形容动词词干
体言、少数副词
2.意义和用法
1)表示两个动作同时进行或交替进行
* AながらB,表示一个动作主体同时或交替做两个动作。
对“同时”作狭义理解时,指两个动作发生在同一时间点上,可以解释为两个动作交替进行。
对“同时”作广义理解时,可以解释为在某段时间内两个动作同时进行。
*在多数情况下,A和B不处于对等的关系,因此不是并列的用法。这里B是主要行为,A只是从属的某种方式或状态。(也就是说侧重点在后面动作上)
*虽然同为“方式、状态”,但是“て”用来表示静态的、抽象的方式或状态,而“ながら"则用于表示动态的、具体的方式或状态。
eg:働きながら大学に通う。
2)表示逆态接续,连接两项不相适应或反常地相关联的事项
*他表示同一主体的不同性质的两个行为或两种状态。因为两个行为属于同一主体,有明知故犯的含义,因此优势带有”不满“的语气。
eg:素人ながら専門家のできないことをやる。
3)表示”一如......”、“像....那样”、“原样”、“原封不动”的意思
eg:昔ながらのしきたり。
4)表示“全部”“都”等意思
eg:兄弟三人ながら秀才だ

六、.....を.....
格助词「を」后续带有移动性的自动词时,表示离开、经过、移动的场所
eg:飛行機が空を飛んでいます。

七、终助词[よ」表示加强语气
终助词[よ」接在句末加强句子的语气,表示主张、叮嘱、或唤起对方注意。
终助词[よ」也称为语气助词
1.接续法
用言终止形+よ
形容动词词干+よ
名词+よ
简体句时区别男性说法与女性说法,敬体句则不作这一区别
动词、形容词终止形+よ为男性说法
动词、形容词终止形+わ+よ为女性说法
形容动词终止形+よ为男性说法
形容动词词干、名词+よ为女性说法
此外のよ、てよ、ことよ、わよ也是女性用语
2.意义和用法
A,用在句末
1)表示主张、叮嘱或唤起对方注意
eg:あそこはあぶないよ
2)表示怀疑、责难的语气
eg:なぜ僕に知らせてくれなかったんだよ
3)表示命令、请求
接在动词和动词活用形助动词的命令形后面,
或接在表示禁止和命令的な后面,一般是男性用语
eg:おそくなるから、早く行けよ
4)表示劝诱、恳求,接在助动词“う(よう)”后面
eg:さあ、おくれないように早く行こうよ
*由于よ的语气较之命令、禁止及劝诱う(よう)”要来的弱些,所以接在命令形、禁止及劝诱之后的よ可以用于缓和语气。
B.用于句子中间,表示呼唤
eg:雨よ、どんどん降ってくれ。

八、体言+になります
「体言+になる」表示从一种状态变化成为另一种状态。[に]表示变化的结果。
[なる]是自动词,表示变化
eg:李さんも先生になりました

九、「知っています」和「知りません」
「知っています」表示有某方面的知识、经验,相当于汉语的知道、晓得。汉语的不知道、不晓得要用「知りません」,不能用[知っていません」


十、家庭成员的称呼
称呼别人的家庭成员 对外称呼自己家庭成员 家庭成员内部称呼
祖父 おじいさん       そふ        おじいさん
祖母 おばあさん       そば        おばあさん
父亲   おとうさん        ちち        おとうさん
母亲   おかあさん       はは        おかあさん
叔叔   おじさん         おじ        おじさん
婶婶   おばさん        おば        おばさん
哥哥   おにいさん        あに        (お)にいさん
姐姐   おねえさん        あね        (お)ねえさん
弟弟   おとうとさん       おとうと       用名字称呼
妹妹   いまうとさん       いもうと      用名字称呼


参考资料 《新编日语〉上外版
《新编日语语法教程〉上外版
《学日语必读丛书-助词〉外语教育与研究出版社
   《日语基础语法整理〉世界图书出版社
《新编日语同步辅导及习题精解〉陕西师范大学出版社

第九课结束~~撒花~~~

:)
引用

新编日语第一册第10课

飞在天上的猪@2007-06-19 11:46

单元小结

一、罗马拼音(105个)
1.罗马字拼音即每个假名用拉丁字母拼写。日语的这种书写方法常用于商标、日本人名、地名等。
2.对罗马字的字母序列要用日本式的方法朗读
3.正确理解并朗读用罗马字缩写的词语
4.假名罗马字拼音表
用法说明
1)拨音用n表示
2)促音将后面的辅音重写两个表示
3)长音在元音之上加长音符号【—】

二、四种句子的现在时与过去时(略)
断定句
描写句
存在句
叙述句

三、助词
格助词[を]
格助词「と」
格助词「で」
格助词「に」
格助词「から」
格助词「まで」
格助词「が」
副助词「ほど」
副助词「か」
接续助词「が」
接续助词「ながら」
接续助词「て」
提示助词「は」
终助词「よ」
提示助词「も」

四、句型
.....で.......  表示中顿
あまり.......  接否定
...になります 变化
...から....まで   自....至....
引用

新编日语第一册第11课

飞在天上的猪@2007-06-19 13:31

一、.....は.....が......(形容词或形容动词作谓语)
[....は]是主题,即叙述的题目。.....が之前的是对象语和谓语词组
对象语是表示感觉、情感、巧拙、愿望、拥有、需要、可能等的句子成分。
表示人的好恶或水平高低时,感情或能力所及的对象用が表示,具有这种感情或能力的人用[は]表示
[....が.....]除了构成对象语和谓语词组外,还能构成主谓词组。
eg:上海は冬が寒いです
  彼は梅干が好きです

二、BよりAのほうが....です
这个句型表示[与B相比A更.....]。[より]是格助词,表示比较的对象。
[....]部分由形容词、形容动词或表示状态的词构成。
eg:日本より中国のほうが広いです。
这个句型有好几种变化,等偶慢慢整理出来^^
[より]是补格助词,做连用修饰语。
1.接续法
接在体言和相当于体言性质的活用词连体形以及部分助词后面
2.意义和用法
1)表示比较的基准、标准和参照对象
eg:君は私よりだいぶ若いんですね。
2)表示限定,排除其他(常以......より.....ない”的形式出现)
eg: もうあきらめるよりほかない
3)表示时间、空间上的起点。是比から更郑重的说法
书面语,口语中常用于正规的场合,如演讲、主持等。
eg:満七歳より入学を許可する。
4)表示选择取舍
eg:昼食はごはんよりパンにしました。
5)表示事务构成的材料和要素
eg:日本酒は米より作る
6)构成相当于连体修饰语的文节(主要是限定界限、范围、程度等)
相当于1)的用法
eg:それはいまよりずっと昔の話だ。
7)作程度性的副词使用
eg:すばらしい成果をかちとるためにより頑張ります。

三、形式体言[の」和「こと」
用言和一个句子不能后续助词做主语、宾语等,这时就需要使之体言化。需要把某个用言或句子当作体言,使之成为主题、主语、宾语、补语等时,就要在用言或句子后面加上形式体言。
在句中起和体言相同的语法作用、本身没有实质意义的词叫形式体言。形式体言接在体言或用言连体形后,构成具有体言机能的词团。凡是能接在体言后面的助词基本上都可以接在词团后面。
「こと」[の」是形式体言。[の」可以表示人,也可以表示事或物。「こと」一般表示事情、事实、内容等意义。
[こと]可以做[形式体言]和[终助词]也叫[语气助词]
A.[こと]做[形式体言]
1.接续法
接用言连体形、名词+な、连体词后
2意义和用法
1)一般指事、事实、说话的内容或强调语气
eg: 単語を覚えることは非常に重要です
2)由名词[こと]构成的常用表达
1.名词は~动词连体形+ことだ
使句子名词化,同时将事情更加具体化
eg:鈴木さんの趣味は泳ぐことです
2.句子普通体+ということ
 表示内容,主要用于归纳较长的句子。
eg:君が元気になったということをしって、安心しました
3.名词は、~名词+のことだ
句子普通体とは~句子普通体+ということだ
相当于[(と)は~という意味だ」的意思,对名词或前面的事项下定义,或进行解释、说明。“所谓.....就是.....的意思。“
eg:「下水」は、台所などで使ったよごれた水のことだ
4.句子普通体ということは~のだ・からだ
表示”之所以有这种前项,那是由于后项的缘故。会话中可以将「ということは」简略为「とは」
eg:電車が遅れているということは事故があったからも知れません。
5.动词连体形+ことになっている・ことになった
动词未然形+ないことになっている・ことになった
表示约定、安排或日常生活中的规定、法律、纪律及一些惯例等约束人们生活行为的各种规则。多数用[~ことになっている」的表达方式。也可以用[~こととなっている」的表达方式
eg:このがっこるでは二ヶ月に一度試験をすることになっている。
注:ことになっている与ことになった的区别
~ことになっている表示某种规定或安排至今尚未改变
~ことになった表示曾经有过某种规定或安排,到讲话时可能已经改变,也可能没有改变。
6.动词连体形+ことがある
动词未然形+ないことがある
表示有时(不)做某事,常常跟表示时间的副词「時々、たまに」一起搭配使用。
eg:あの人は時々学校を休むことがあります。
7.动词「た形]+ことがある/ことがない
eg:彼女と一度会ったことがある。
 动词「た形]+ことがある/ことがない不能用于回答问句
8.用言连体形/体言+な+ことか・ことだろう
 用以表达难以用语言表达的强烈感情。”别提有多.....啦“
「~ことか」前面接的词汇多为感情、感叹等词汇,常和表示程度的副词等一起搭配使用。有书面语的味道。
eg:初めて富士山をみたとき、なんときれいなことかと感嘆した。
9.「何度、何回、何年、いくら」等疑问词...动词连体形+ことか・ことだろう
叙述某事情重复过无数次或重复的程度很高。
”多少次......啊“”多少年......啊“”多少人......啊“
 eg:この歌はとても難しい。今まで何度ッ忘れたことか
10.动词连体形+ことだ
  动词未然形+ないことだ
表示为了达到某个目的或为了解决某个问题,这样做(或不做)是重要且最好的,表达讲话人对对方的“忠告、劝告、建议“等心情。“最好是(不要)....比较接近[~したほうがいい・しないほうがいい」
 eg:体を丈夫にしたかったら、好き嫌いをしない何でも食べることだ。
11.用言连体形+ことだし・ことですし
  表示原因,并暗示还有其他理由。主要用在很有礼貌的会话中。
eg:外国語が達者で、頭もいいことだし、いい仕事がきっと見つかるでしょう。
12.形容词、形容动词连体形
动词[た形]+ことに(は)・ことに(も)
 接在表示感情、心理的形容词或少量动词后面,对事物表示感叹。
”令人......的是“。”值得......的是“。
eg:興味深いことに、昔のおもちゃが再び流行しているそうだ。
13.动词连体形+ことなく・こともなく・ことなしに
 表示通常应该做的或应该出现的前项事情,这时却没有去做或没有出现,而是直接进入了后项.[こともなく]是[ことなく]的强调形式。”没有.....而.....“
eg:私は一日もかかすことなく・ことなしに日記をつけている。
14.动词连体形+ことなしに(は)・ことなしで(は)~できない・難しい
eg:表示如果没有前项或不做前项,就不可能或很难有后项。多用于书面语。相当于口语[~ことがなくては・ことがなければ・ないことには」的意思。
“如果没有.......““如果不.......“
eg:どんな人か、じっさい会ってみることなしでは・会ってみないことには、よく分からない。
15.用言连用形+ことは~だが・けれども
重复同一词语,表示虽然有是有这样的事实或虽然做是做了前项的事情,但是不一定能达到满意的结果,或者表示也有相反的、不令人满意的一面
eg:あの店の料理はおいしいことはおいしいけど、ちょっと高すぎるよ。
16.动词未然形+ないことには~できない・難しい
表示如果没有前项或不做前项,就不可能或很难有后项
eg:先生が来ないことには授業が始まらない。
17.动词连体形+ことはない
1)表示”没有必要做某事情“、”无须做某事情“的意思。用于讲话人对对方的忠告、主张等。
eg:そんなに嫌いなら、無理して人参を食べることはない
2)表示绝对不可能或几乎不可能做这种事情,也可以表示这种事情绝对或几乎不会发生。”绝对不会.....“”几乎不可能.....“
eg:こんなに晴れているんだから、今夜雨が降ることはない。
18.句子普通体+ということだ・とのことだ
 表示将自己从别人那儿听到的或自己在书上看到等看到的事情传达给对方,就是所谓的”传闻“表达方式。和[~そうだ・~と聞いている」同意。在会话中也可以用[~とのことだ」。作为书面语,也可用[~という」的形式。如果要交代信息的来源处,可用[~によると・の話では」等表达方式。
“听说.......““据说.......“。
eg:この本によると、昔ここにお寺があったということだ。
19.动词未然形+ないことは(も)ない
 如果条件具备或在特殊场合下,也有可能做某事或某事情有可能发生。
或表示因为已知的原因,所以有可能出现后项。但同时暗示着”实现的可能性不大“这种语气。也可以用[ないものでもない・ないでもない・なくはない・なくもない」的表达形式。”并不是不......“”并非没有....“”也有可能.....“
eg:行きたくないことはないんですが、今日は時間がないんです
20.名词+[だ」/ 形容动词だ形/动词た形+ということにする
表示虽然不是这样的或虽然没有发生,但就当作是这样的或已经发生了,即将某些事情按照事实想法的情况处理的意思。”就当作“”就算作“
eg:レポ-トを10枚出して、試験を受けたことにしてもらった。
21.名词+の/用言连体形+(という)ことと存じる/と思う
表示对对方现状、处境的一种推测,语气中含有说话人感叹、同情以及安慰等强烈的感情色彩。常和副词一起搭配使用。多用于书面语中。
“想必.......“
eg:先生におかれましたは、ますますお元気でご活躍のことと存じます。

[こと」作终助词或语气助词
1.接续法
接在用言终止形或用言连体形后,不能接在助动词う、よう、まい以及体言后
[こと」主要是女性使用
2.意义和用法
1)表示感叹,惊讶。女性用,类似语气助词[ね」“.....啊”“....哇”
用言或句子终止形+こと
eg:まあ、すてきだこと
2)表示断定。女性用。一般用[ことよ」的形式
eg:それは無理もないこと。
3)表示疑问、提问、或表示劝诱。多用”ないこと”的形式,尾部声调向上。
eg:その後、お変わりありませんこと
4)表示命令,类似于[~しなさい」的意思,主要用于书面语,特别是诸如通告、指示、规定、纪律等。
eg: 休む時は、必ず会社に連絡すること。

「の」可以做[形式体言][主格助词][连体助词][并列助词][副助词][终助词]
A.「の]做[形式体言]
1.接续法
是由助词转来的形式名词。接在用言连体形后。
2.意义和用法
1)使句子名词化,同时指代人、物或强调语气等。
  用言连体形、体言+な+の
eg:私は音楽を聴くのが好きです
2)表示对事物更详细届时、说明,根据后接语气词的不同意义有所不一
*~のですか 回答多用*~のです/~*~んです
表示说话人对所见所闻希望对方加以更加详尽的解释、说明,包含着对话题感兴趣或者好奇的感情色彩(与どこで買いましたか)
eg:あのひとは本当に学生なのですか
*どうして・なぜ~のですか・どうしたのですか
 (~のは)~のです・んです
表示说话人对所见所闻向对方(听话人(询问其理由、原因)。
一般用~のです和~んです回答,或者用表示原因的~からです替换使用
eg:昨日どうして会社を休んだのですか
  熱があったんです
*(その原因は・その理由は)~のです
表示说话人说明自己言行的理由。
eg:よく図書館へいきますか。
  いいえ。あまり行きません。とおいんです
*~のですが、~
起到提起话题的作用。后面一般为表示委托、劝诱或请求许可的表达形式。[が」起到缓和语气的作用。
eg:歌舞伎をみたいのですが、どこで切符を買ったらいいですか。
*~からこそ~のだ・んだ
用于强调解释、说明。
eg:一番信頼できる君だからこそ、私の秘密をうちあけたのです。
*~のは~からだ・のだ・んだ
这是先解释结果,后讲原因的表达方式。“之所以.....那是因为.....“
eg:生活が苦しいのは、収入が少ないからです・んです。
3)用言连体形+んだ(よ)・んじゃない(よ)
表示轻微命令,用于口语。只限于上对下或同辈之间."要........“”不要.....“
eg:車の中で、おとなしく待ってるんだよ。

B..「の]做[主格助词]
1.接续法
接在体言和用言连体形以及助动词后面,还可以接在部分副词后面
2.用法和意义
1)构成连体修饰语(定语),对受其修饰的体言加以详细地说明
eg:鉄の意志
2)构成主语和对象语
 私の使った物(做主语文节)
  話のすきな人(做对象语文节)

B.「の]做[连体助词]
因为划分体系的不同有些用法与做主格助词类似
1.接续法
接在体言和用言连体形以及助动词后面,还可以接在部分副词后面
2.意义和用法
1)构成定语
1.表示所有 自分のうち
2.表示所属 この学校の生徒
3.表示所在 山の天気
4.表示主体 天気の変化 表示主谓关系
5.表示对象 部屋の掃除 表示动宾关系
6.表示行为 この品物をお求めの方には 景品を差し上げます 主要用于书面语,尤其是敬语
7.表示材料 紙の着物
8.表示性质、状态 船の模型
9.表示时间 昨日の掃除
10.表示数量 四枚の紙
2)构成同位语
eg:日本人の田中さん

插话:个人觉得の做主格助词和做连体助词的用法比较相似,记住の作定语和同位语就好了。

C.[の]作[并列助词]和[副助词]
与作副助词用法相似
1接续法
接在体言、副词和用言终止形后面
2.意义和用法
1)表示并列和列举
eg: 場所がいいの、建物が新しいのと言って、高い家賃要求する。
2)表示否定
用同一用言的“肯定式の+否定式の”来表示强烈的否定
eg:痛いの痛くないの、とても我慢ができなかった 什么痛不痛,简直就受不了

D.「の」作[终助词]或者说是[语气助词]
1.接续法
接在句末的用言连体形后面,助动词う/よう・まい以及体言等后面都不能接の
2.意义和用法
の主要是女性和儿童使用
1.表示断定,语气较缓和、亲密。读降调,是[~のだ・のです」的会话体表达形式,广泛用于不拘礼节的会话中
eg:とてもいやなの
2.表示质问、疑问。读升调
eg:どうしてだめなの
3.表示命令、语气较强,发音要重
eg:ご飯はだまって食べるの
4.表示叮嘱的语气,常用[のね」「のよ」的形式
eg:私それが大好きなのよ

[こと]和「の」作形式体言的区别
「の」表示说话人直接体验或感受到的具体动作,状态或事物。
[こと] 表示间接或抽象的概念,描述的是一般或恒常的事物
eg:李さんが歌ったのを聞きました  听小李唱歌了(直接体验)
  李さんが歌ったことを聞きました 听说小李唱歌了(间接概念)

四、[形容词、形容动词连用形+なる]表示状态变化
除[体言+になる」表示一种状态变化成另一种状态外,[形容词、形容动词连用形+なる]也能表示状态的变化,形容词连用形词尾把い变成く、形容动词的连用形把[だ]变为[に]
eg: これからだんだん暑くなります

五、.....も.....も
表示[都....],も是提示助词,既可议提示两个主语,也可以提示两个对象语,表示两者都如何如何。
eg:バスは朝も夜も込んでいます
[.....も.....も]既可以构成一个句子,又可以分属两个句子。
父もいません。母もいません

六、疑问词+[でも」和「も」
[でも」是提示助词。[でも」接在疑问词后,与后续的积极或肯定含义的谓语呼应,表示全面肯定。汉语意思为[无论...都],[全都是]。
[疑问词+も」后续肯定表示全面肯定,后续否定表示全面否定。
[でも」做提示助词
1.接续法
接在体言、副词、助词和用言连用形(动词ます形、形容词く形、形容动词词干)后面
2.意义和用法
1)表示类推。通常是举出一个极端的事项以暗示一般场合。相当于汉语的“就连....也....“”哪怕.....也....“的意思。后项多与肯定的语气相呼应.
eg:子供でも知っている
2)表示概指事物,举出一两项事物表明大致的范围。相当于汉语的“.....之类”“或是......”、”譬如.....“等意思
eg:お茶でも飲んでいきましょう。
3)表示全面肯定,接在疑问词和不定词后面,与积极或肯定的语气相呼应,相当于汉语的“无论.....都.....“
接在否定句后面表示全面否定,“既不.....又不....“
eg:こんな楽しな仕事なら誰にでも勤まる。
この辺りは静かでもなく、便利でもない。
4)表示并列
eg:野でも山でも花盛りです。
[も」也是提示助词,接在肯定含义后面表示全面肯定,接在否定含义后面表示全面否定。

七、[.....できる」表示可能
[....ことができる」是一种表示可能的讲法
[可能],即表示具有某种能力或某种可能性。[动词连体形+ことができる]表示外部条件允许或者本身有能力做该动词表明的动作。[こと]是形式体言,起着概括内容和使动词体言化的作用,后续[が」成为[できる」的对象语。
汉语サ变动词也可以用[词干+できる]的形式
除课文出现的形式外,[体言+できる]也能表示可能
eg:私は英語の新聞を読むことができます。

八、A とBと(では)どちらが....ですか
询问A,B相比的情况时用此句型。括弧中[では」表示范围,往往省略。这个句型的答句一定要用[A(或B)のほうが.....です」
eg:中国と日本と、どちらが広いですか
  中国のほうが広いです

九、A はBより....です
这个句型表示[甲比乙....],一般用肯定表述。
eg:中国は日本より広いです

十、动词作定语的形式
我们已经学过动词持续体作定语(第九课)。除持续体外,动词现在时也可以作定语,[伝える」就是动词现在时作定语的形式
动词现在时后续体言作定语时,要用连体形,其词形和基本形相同。
除动词现在时后续体言作定语外,动词过去时也可以作定语,动词过去、时作定语时,要用简体,其构成形式是[连用形+过去助动词た」。
五段动词接[た」的连用形和接[て」相同有音便。
が行イ音便和ナ、バ、マ行拨音变后续[た]时要浊化成[だ].
eg:乗るとき  読んだ本
  
十一、时间名词后续に
[に]接在一些时间名词之后表示事情发生的具体时间,因此比较具体的时间名词后面一般要后续[に]


参考资料 《新编日语〉上外版
《新编日语语法教程〉上外版
《学日语必读丛书-助词〉外语教育与研究出版社
   《日语基础语法整理〉世界图书出版社
《新编日语同步辅导及习题精解〉陕西师范大学出版社
《日本语初级语法〉华东理工大学出版社
《日本语中级语法〉华东理工大学出版社

结束了~~撒花~~~~:)
引用

longyi_2005@2007-06-21 23:53

鼓励一下!辛苦辛苦!
引用

飞在天上的猪@2007-06-21 23:57

引用
最初由 longyi_2005 发布
鼓励一下!辛苦辛苦!


感动[/ku] [/ku] [/ku] [/ku] [/ku] [/ku]
引用

新编日语第一册第12课

飞在天上的猪@2007-06-24 23:06

一、副助词[だけ]表示限定
副助词[だけ]表示限于某种范围和数量,也表示限于某种程度,相当于汉语的【只】【仅仅】等。
[だけ]除接在数词后面外,还能接在体言、副词、助词、及用言和助动词的连体形后面,[だけ]后续助词[が][を]时,助词往往省略
[だけ]做副助词
1.接续法
体言、副词、助词、及用言和助动词的连体形后面
2.意义
1)表示限定一定的范围和数量。相当于汉语的“仅”“只”的意思
eg:みんなでかけて、私だけうちにいた
「だけ]与格助词重叠使用时,有两种重叠方法
*格助词+だけ *だけ+格助词
だけ与补格助词で重叠时,不同的重叠方式可以产生不同的意思
名词+だけで 表示限定,意思是“仅仅需要...就可以了“(暗示不需要别的)
名词+で だけ表示限定,意思是“只有.........才能....“(暗示其他的都不行)
eg:この箱は紙だけで作れる 这个盒子只要用纸就能做(暗示不需要别的)
  この箱は紙でだけ作れる 这个盒子只有用纸才能做(暗示其他东西不行)
2)表示限于某种程度
1)表示一般的程度,“仅仅“只要“
それだけ日本語を話せれば間に合います
2)表示最高程度
eg:どうぞおしきなだけ、めしあがってください。喜欢吃什么就吃什么
3)表示原因,经常以“だけあって””だけに”的形式
eg:いつもは体が丈夫なだけ、一度病気になると危険だ
4)几个惯用句型
*[~ ば~だけ」[....ばそれだけ」(越......越......)表示前后两项事物的程度相适应,随着前项程度的变化,后项程度也相应地变化。
eg:人数が多ければ、それだけ力も大きくなる
*「.....だけのことはある」(.....值得....)表示有价值
eg:この本は読むだけのことはある。
*「~だけあって」(正因为....不愧是.....)
eg:あの人はスポ-ツマンだけあった、体格がいい
*「....だけに....」(正因为.....)
eg:年をとっているだけに、父の病気はなおりにくい。

二、接续助词[から]表示原因、理由
接续助词[から]接在用言、助动词终止形后面表示原因或理由
用[から]连接起来的句子,前项表示原因、理由,后项表示结果、结论。而且后项可以用命令、劝诱、推量等结句。
B.[から]做[接续助词]第六课有总结
1.接续法
[から」接在用言终止形后面
2.意义和用法
表示原因和理由,构成连用修饰语,用于确定顺接条件,后项往往接主观性强的表现方式,如表示说话人的意志、主张、推测、请求、命令、质问等意义的后项。
原因和理由稍有不同,原因和结果之间有着内在的逻辑关系,而理由则是人强调出来的东西。
eg:暑いから窓をあけてください
[から」也可以用于以倒装句的形式来解释理由
eg:試験に失敗たのはおまえが勉強しなかったからだ。

三、..... てはいけません
「てはいけません」表示禁止做某件事,相当于汉语的[不要...][不许....]
[ては]是接续助词,接在动词、形容词的连用形或体言、形容动词词干后面。
[ては]接在五段动词拨音变和が行イ音变或体言,形容动词词干后面时,要浊化成[では]。形容动词词干后的[では]可以看作是形容动词连用形。
口语中的[ては]常会音便成[ちゃ] 「では] 音变成[じゃ]
eg: 今日風呂にはいってはいけません。
[ては]作[接续助词]
1.接续法
动词和形容词连用形+ては
体言、形容动词词干+ては
2.用法和意义
1)表示假定顺接条件,后项多为消极或否定的表达方式,意思相当于汉语的“如果.....那就.....“
eg:この川でおよいではいけません
2)表示确定顺接条件,后项多为消极或否定的表达方式,意思相当于汉语的”既然....就....“
eg:体がこんなに弱くてはとても仕事はできまい
3)表示动作的反复,
表示前后两个动作都不止发生一次,前后两个动作为先后关系。
eg:雨が降ってはやみ、やんでは降って、いやな天気だ。
4)几个惯用句型
*~にしては~(作为.....来说)
*~てはいけない、~てはならない、~てはだめだ(不可以...不许......)
*动词普通形+のでは 表示如果在目前已知的情况或状态下,就不会有好的结果。后项多数为讲话人的预测或看法
*~ていては(如果老是.....)
*~てはいられない(再也不能....下去了)

四、.....なくてはいけません
「なくてはいけません」是用双重否定以表示肯定的表示方式、语气坚决,长用于提醒对方注意,相当于汉语的[必须....][非.....不可]。
「なくてはいけません」接在动词未然形、形容词连用形后面。也可接在体言、形容动词词干后面、但要用[でなくてはいけません]的形式。
部屋は二階でなくてはいけません。


五、....ても(でも)いい(よい)
「.....てもいい」表示[也可以]。
[ても][でも]接在动词、形容词、助动词连用形或体言、形容词词干后面。接在五段动词拨音变、が行イ音便及体言、形容词词干后面时要用[でも]。形容动词词干接[でも]时,[で]也可以看作是形容动词的连用形。
[ても]后面除了可以接[いい」外,还可以接[よろしい]「かまいません」等,表示[没关系][....也行]
eg:いますぐ始めてもいいです。
[ても]作[接续助词]
1.接续法
形容词,形容词型助动词连用形+ても
动词、动词型助动词连用形(发生音便变成でも)+ても
体言+でも
形容动词、形容动词型助动词连用形(て形)+も
2.意义和用法
1)表示逆接假定条件,相当于汉语的”即使....也....“”无论...也...“的意思
  用于表示意志或主观判断。
eg:話でもむだだ 跟你说也是白说
2)表示逆接确定条件,相当于汉语的”虽然....可是....“、”尽管....可是....“
eg:どんなに努力しても彼には勝てなかった。
3)表示恒常条件
eg:夏は七時打ってもまだ明るい
4)表示并列,用于并列两个相反的或者不同的行为或者状态,表示结果都一样
 ......ても.......ても......
eg:やるにしても、やらないにしても、先に電話で知らせてください。
5)惯用句型
*动词て形+でも
表示不惜采取任何手段,也坚决要做后项的事情。谓语为讲话人坚定的意志或强烈的愿望以及决心。这个表达式比[动词て形+も]来语气要强烈的多
eg:どんな手段を使ってでも時間どおりに到着しなければならない。

六、.....なくてもいい
「.....なくてもいい」也表示许可,相当于汉语的[不用....也可以][不必.....]
「.....なくてもいい」接在动词未然形、形容词、形容动词(で形)连用形后面
eg:明日会社へいかなくてもいいです。

七、形容词、形容动词作状语
形容词作状语要用连用形,既把形容词词尾[い]变成[く]
形容动词作状语时,要把词尾[だ]变成连用形「に」
eg:名前を正しく書いてください
  田中さんは親切に日本料理の作る方をわたしに説明しました。

八、....てください(くださいませんか)
「....てください」和「くださいませんか」接在动词连用形后、表示请求或要求对方做某件事。相当于汉语的[请(你)......]。对尊长或需要使语气委婉时,用[くださいませんか]。
eg:ちょっと待って下さい。

九、....ないでください
「....ないでください」是「....てください」的否定形式,接在动词未然形后面表示讲话人请求对方不要做某件事,相当于汉语的[请不要....]
eg:無理をしないでください。

十、[ない]的用法
[ない]分为否定助动词和补助形容词良种两种。
否定助动词接在动词和动词型助动词的未然形后
补助形容词接在形容词、形容动词、形容词型助动词和形容动词型助动词的连用形后面。
这两种的活用形变化基本相同,都属形容词。独立词[ない]属形容词
[ない]可以后续体言做定语,也可以接在形容词连用形后面构成形容词否定的另一种形式。
eg:できないひとは手をあげてください

参考资料 《新编日语〉上外版
《新编日语语法教程〉上外版
《学日语必读丛书-助词〉外语教育与研究出版社
   《日语基础语法整理〉世界图书出版社
《新编日语同步辅导及习题精解〉陕西师范大学出版社
《日本语初级语法〉华东理工大学出版社
《日本语中级语法〉华东理工大学出版社


完成~~~~~~万岁~~~~:)
引用

新编日语第一册第13课

飞在天上的猪@2007-06-25 17:17

一觉醒来发现帖子被重新移到到这里,又收到红包,汗~~~谢谢版主E大人
希望整理的东西对大家有用,请勿乱灌~~~

一、表示欲望的[ほしい][ほしがる]
[ほしい]和[ほしがる]是表示欲望(想要某东西的欲望)的词。
[ほしい]是形容词,一般表示讲话人的欲望,问句也用于第二人称。想要的东西在句中构成对象语,用[が]表示。 
[ほしがる]是ラ行五段他动词,一般用于叙述第三人称欲望。想要的东西在句中构成宾语,用[を]表示。
「ほしがっている」表示现在的愿望。会话中使用[ほしい][ほしがる]要注意场合,避免不礼貌
这两个词都不能用来表示想做什么事情。
eg:私は日本へ行くことがほしいです。这种用法是错误的。应该用「たい」「たがる」来表示。

二、表示希望的助动词「たい」和「たがる」
「たい」和「たがる」是表示愿望的助动词,接在动词连用形后。
「たい」是形容词型活用,表示讲话人想做某事,问句可用于第二人称,后续体言作定语时可用于第二、三人称。
「たがる」是ラ行五段活用,表示讲话人观察到的别人流露在外表或行为上的愿望。
「たい」的对象语用[を][が]表示。用[を]时句子重点在谓语上,用[が]时句子重点在对象语上,或者表示本能的愿望。
「たい」还可以用[たいと思います]的形式,这种形式比[たい]柔和、婉转
eg:李さん、何か飲みたいですか。
  李さんはこの仕事を引き受けたがっています。
「たい」做希望助动词
1)接续法和活用
接在动词和动词活用型助动词的连用形后面(ます型)
「たい」属于形容词活用型
活用表
基本形 未然形 连用形 连体形 终止形 假定形 命令形
たい   たかろ  たく   たい   たい  たけれ  无
         たかっ
注:たい的未然形たかろ (う)现在不大用,表示推量时可以用”たいだろう”
终止形+だろう或でしょう
2)意义和用法
1)表示讲话人自身的希望,这是主要用法
[たい]后续[です]结句时只用于第一人称,但后续体言做定语时,则没有人称限制。 
eg:今日は早くうちへ帰りたい。
2)用提问、推测、传闻、假定、样态,说明的表达方式涉及人的希望。
eg:君も行きたいか。
「たがる」做希望助动词
1)接续法和活用
接在动词和动词活用型助动词的连用形后面(ます型)
「たがる」属于动词活用型,ラ行五段活用
活用表
基本形 未然形 连用形 连体形 终止形 假定形 命令形
たがる  たがら  たがり  たがる  たがる  たがれ  无
         たがっ
2)意义和用法
主要表示一种表露在言行上的希望,所以通常用来表示可以察觉到的他人的希望,即主要用于第三人称。
eg:とてもすばらしい映画なので、彼も見たがっている
たがる有时候表示的并不一定是某人在某个时候所表露的愿望,而表示某种习惯
eg:老人は過去を語りたがるものなので、全然おもしろくない。
在条件句、定语句里,或者在传闻、推断、说明以及回忆过去的场合、たがる 的主体也可以是第一、二人称。
eg:子供のころ、私は人の食べているものを食べたがった。
「たがる」虽然通常是表示他人的希望,但一般不用于长者或需要尊重的人,
一般用いかがですか比较好


三、[....う(よう)と思います]表示意志
[....う(よう)と思います]和、[....う(よう)と思っています]用于向别人表示自己做某件事的意志。
[....う(よう)と思います]表示讲话时的心理状态,一般用于第一人称,其问句可用于第二人称。
[....う(よう)と思っています]表示(含讲话时)一段时间的心理状态,可用于第一、第三人称,问句可用于第二人称。
[....う(よう)と思っています]可以换成[.....う(よう)と考えています]
[と]是格助词,表示内容[う]和[よう]是表示意志的助动词。[う]接在五段动词未然形后。五段动词未然形有两种,一是词尾变成[ア]段假名,主要用于后续否定助动词[ない]、另一种是词尾变成[オ]段假名,后续助动词[う],表示意志。
助动词[]接在一段、サ变、カ变动词的未然形后面。
[う][よう]做推量助动词
1)接续法和活用
[う]接在五段动词、形容词、形容动词及形容词型、形容动词型助动词以及[ます][です][た]他们的推量形(未然形的一种)后面。
[よう]接在一段动词、一段、サ变、カ变动词的未然形以及助动词[せる][させる][れる][られる]的推量形(未然形的一种)后面。
[う][よう]是词形不变型动词,它们只有终止形和连体形两种用法。
活用表
基本形 连体形 终止形
う     う   (う)
よう    よう  (よう)
2)用法和意义
1)表示推量
eg:明日辺りから天気がよくなろう
2)表示意志,主要表示讲话人自身的意志
eg:頭が痛いから、学校をやすもう。
3)表示劝诱、希望、号召,主语包括讲话人在内。
eg:山田さん、いっしょに学校へ行こう。
4)以う(よう)とする”的形式表示意志(可以表示他人的意志),或动作、作用、状态即将实行或实现的意思。
eg:手紙を書こうとしたが、ペンがないのでやめた。


四、用言连体形+のです
「用言连体形+のです」多用于解释、说明事实、理由、根据,或强调必然的结果。也称准体助词,在句中其着是用言体言化的作用。名词后续「のです」时要变成[名词なのです]。口语中常用[.....んです]其含义与「...のです」相同。
eg:休むなのです
用「...のですか」提问时,表示讲话人就所见所闻的事实要求对方给予说明。
eg:田中さんは来月帰国するのですか。
11课中有详细地说明

五、......つもりです
[.....つもり]是形式体言,接在动词连体形后面表示打算做某件事,其否定形式是[ つもりはありません],或[否定+つもりです]。用[......つもりです]结句的句子一般用于第一人称,其问句形式可用于第二人称。
[.....つもり]做形式体言
1)接续法
接在用言连体型后面,体言+の、动词た型+つもり
2)用法和意义
1)表示意图、打算
eg:買うつもりはなかった。
2)表示估计、预期
eg:君のつもりでは、どれほど費用がかかるか
3)表示自己的看法,自以为.....(别人如何人为或是否与事实相符无关紧要)
eg:自分では正しいつもりでも、ほかの人からみれば、まちがっていることもある。
4)表示假设某种情形,其实不是那回事,但就当作是那么回事。
意为“就算.....”“当作........”
动词た形+つもり
和「~たことにする」的意思类似。“全当作.....”“就当作是........”
eg: まあ、昔に戻ったつもりで暮らしていこうと思う。

六、[定语+ ために]表示目的
[定语+ ために]表示目的。[に]是格助词,[ため]是形式名词。定语既可以是名词,也可以是动词现在时。
[ため]作形式名词
1)接续法
接在体言+の或用言连体形后
2)用法和意义
1)表示有力、起作用,可以做实质名词来看
eg:これは子供のためになる本です
2)表示原因、理由。表示客观原因,后项大多数是消极的后果,后项不能用推测、命令、劝诱等表示说话人意志的句子。[ため(に)]多用于书面语或电视、广播等。
eg:事故のため(に)、電車が遅れました。
可以用[ためか]的形式表示不确定的原因。
3)表示目的。即某人为了前项的目的正打算做什么或正在做什么或做了什么。
eg:国に帰ったら、家族のために働くつもりです
注:表示原因的ために和表示目的的ために在用法上的区别
表示目的的ために的前项和后项必须是同一主语
eg:親たちは息子を留学させるために、今までの貯金を全部使ってしまった。(表示目的)
息子が留学するために、親たちは今までの貯金を全部使ってしまった。(表示原因)

七、准体助词[の]
[の]是准体助词,后面省去了名词
eg:この雑誌は私のです。

八、[ので]表示原因或理由
[ので]是接续助词,接在用言、助动词连体形后面(注意当[ので]接在名词谓语句后面时,助动词[だ]要改成连体形[な]、构成[体言+な+ので]的形式)表示原因或理由。
用[ので]连接的两个事项一般是客观存在的,或人们普通认为的因果关系。因此,后项一般不用推量、意志、命令等形式结句。女性使用得更多一些。
[ので]作接续助词
1)接续法
接在用言和助动词的连体形、名词+な、句子礼貌体(ます、です)后面
2)用法和意义
1)主要构成连用修饰语、用于确定顺接条件,一般表示产生某一客观情形的原因。
eg:風が強いので、ほこりがひどい
2)表示既成事实的理由或形成讲话人的主张的理由
eg:朝も昼も何も食べなかったので、今、お腹がすいています。
[ので」在说话时有时讲成んで、或者省略成で

九、疑问短句的用法
疑问短句做[知る][わかる][決める][言う][聞く]等动词的内容时,可以不用格助词[と]表示内容,直接后续动词,但是疑问短句要用简体。
eg:あの人はだれだか知っていますか。
 どちらがいいか分かりませんか。

十、动词连用形+てから
てから表示一个动作完成之后再做另一个动作,相当于汉语的[.....之后]。[て]
是接续助词,[から]是格助词。
动词连接式][て]虽然也可以表示时间上的先后关系,但明确表明两个动作相继发生时,常用[....てから」的形式。
eg:毎日家に帰ってから何をしますか。
第九课有详细的说明

参考资料 《新编日语〉上外版
《新编日语语法教程〉上外版
《学日语必读丛书-助词〉外语教育与研究出版社
   《日语基础语法整理〉世界图书出版社
《新编日语同步辅导及习题精解〉陕西师范大学出版社
《日本语初级语法〉华东理工大学出版社
《日本语中级语法〉华东理工大学出版社

完成了~~~呼~~~~:)
引用

zhengjun2007@2007-06-25 22:10

有難うございます
引用

宝贝蛋@2007-06-26 20:50

是偶的错觉么??

怎么觉得这东西在 日语资料室 见过……
引用

«123456»共11页

| TOP