最初由 smoke3587 发布
このときに自分の語彙の不足さをつくづくと痛感しました、実に同じ漢字があてがわれたけど、日本語でなんと読むのがよく分からないときも多く、結局手元の電子辞書とかで調べれば、何にも見つからない場合も少ないとは言えない。
飞在天上的猪@2009-04-04 11:24
引用最初由 smoke3587 发布
このときに自分の語彙の不足さをつくづくと痛感しました、実に同じ漢字があてがわれたけど、日本語でなんと読むのがよく分からないときも多く、結局手元の電子辞書とかで調べれば、何にも見つからない場合も少ないとは言えない。
smoke3587@2009-04-04 12:21
引用最初由 飞在天上的猪 发布
何にも見つからない場合も少ないとは言えない-----这是说很多时候词典上查不道的意思么?:confused:
エロ一筋@2009-04-04 15:05
引用最初由 smoke3587 发布
その通りです、やはり中国の地元の地名や物産など日本語の漢字で直訳するのはなかなか読みにくいそうです。身近な日本の友人らもより多くの方々が時々読めなく、“中国って、漢字ばっかりだな~”との印象付けは常に持っているそうです。
smoke3587@2009-04-04 16:04
引用最初由 エロ一筋 发布
中国の南京てかぼちゃていう意味なの?
それはどうしてもわからん
わけを聴きたいのです
教えてくれませんか 煙君
エロ一筋@2009-04-04 16:30
引用最初由 smoke3587 发布
何を教えて欲しいの?
smoke3587@2009-04-04 17:17
引用最初由 エロ一筋 发布
なんきんはかぼちゃと同じ意味ていうこと
聴力テープから聞いただけど....
エロ一筋@2009-04-04 20:34
引用最初由 smoke3587 发布
うん、同じだよ~ カボチャはいつも「南瓜」という漢字がついてるだけど、他には「唐茄子(とうなす)」、「南京(なんきん)」という呼び名でも用いられてます。
詳細についてはウィキペディアに調べたの:
「カボチャ」という語はポルトガル語の「Cambodia abóbora」(カンボジャ・アボボラ、「カンボジアのウリ」の意)の後半が略されたもの。逆に前半を略してボーブラあるいはボーボラと呼ぶ地方もある。南瓜の漢字は中国語の南瓜(ナングァ nánguā)に由来する。「唐茄子(とうなす)」「南京(なんきん)」という呼び名も使用されることがある。なお北米では英語でパンプキンと呼ばれるものは果皮がオレンジ色の種類に限られ、その他のカボチャは全てスクァッシュと総称されるため日本のカボチャは「カボチャ スクァッシュ」と呼ばれるがオーストラリアなど他の英語圏ではこの限りではない。
smoke3587@2009-04-04 22:05
引用最初由 エロ一筋 发布
なるほど勉強になりました
そのとき自分の知恵が足りないことを
痛感してきた