新编日语第一册第6课
一、动词的种类及基本形、连用形
动词是表示主体(人或事物)的存在、行为、动作或状态的词。
日语动词分为词干和词尾两部分。词尾有变化,我们称词尾的这种变化为活用。
 动词按其形态和活用规律分为[五段活用动词]、[一段活用动词]、[サ行变格活用动词]、[カ行变格活用动词],[一段活用动词]又可细分为[上一段]和[下一段]。所谓变格活用是不规则变化的意思。
 动词的活用是根据它在句中的用法和后续词来决定的。动词的这种变化形态叫[活用形]。动词有六个活用形,即[未然形][连用形][连体形][终止形][假定形][命令形]。动词后续助动词「ます」时的活用形叫[连用形]。
 动词连用形后续[ます」的形态,我们称之为[动词现在时]。动词现在时1)表示未来的动作或作用,含有将要进行该动作的意志。
2)表示经常性、习惯性的动作及恒长不变的事物。
 动词现在时的否定形式是把[...ます」改成[...ません」
1.五段动词的形态
词尾在五十音图的ア・イ・ウ・エ・オ五段中变化的动词叫[五段活用动词]。五段活用动词的基本形的词尾分布在カ・ガ・サ・タ・ナ・バ・マ・ラ・ワ行的ウ段上。词尾在カ行的叫做[カ行五段活用动词],其他类推。
五段活用动词的连用形下接助词[て・ても。たり」或助动词[た」等时,为发音方便要改变词形,这叫做动词的音变,其活用形称为音变形。音变形只限于五段动词,主要有三种形式,即イ音变、促音变、拨音变。
五段动词
行  基本形  未然形   连用形   连体形 终止形 假定形 命令形 推量形 
カ  書く  書か  書き・書い 書く  書く   書け  書け  書こ
 
ガ  泳ぐ  泳が  泳ぎ・泳い 泳ぐ 泳ぐ  泳げ   泳げ  泳ご
サ  話す  話さ  話し   話す 話す  話せ  話せ  話そ
タ  立つ  立た 立ち・立っつ 立つ 立つ  立て  立て  立と
ナ  死ぬ  死ま死に・死ん 死ぬ 死ぬ  死ね  死ね  死の
バ  遊ぶ  遊ば遊ぶ・遊ん 遊ぶ 遊ぶ  遊べ  遊べ  遊ぼ
マ  読む  読ま読み・読ん 読む 読む  読め  読め  読も
ラ  取る  取ま 取り・取っつ 取る 取る  取れ  取れ  取ろ
ワ   買う 買わ  買い・買っつ  買う  買う   買え  買え  買お
2.一段动词的形态
 一段动词的词尾都是两个假名,最后一个假名都是[る」。词尾的头一个假名在イ段上的叫做上一段动词,在エ段上的叫做下一段动词。词尾的头一个假名在
ア行上的叫做[ア行上(下)一段动词],其他依次类推。
 一段动词的词干和词尾有的能截然分开,有的不能。如[起きる」的词干是[お],词尾是[きる」,而[見る」的[み」既是词干也是词尾。
上一段动词活用表
行  基本形  未然形  连用形  连体形 终止形  假定形  命令形  推量形
ア  居る   い   い   居る  居る  居れ いろ・いよ   い
カ  起きる  起き  起き  起きる 起きる 起きれ 起きろ・起きよ き
ガ  過ぎる過ぎ 過ぎ  過ぎる   過ぎる  過ぎれ 過ぎろ・過ぎよ ぎ
サ  察しる察し  察し   察しる  察しる 察しれ 察しろ・ 察しよ し 
ザ  通じる 通じ 通じ  通じる通じる通じれ 通じろ・通じよ じ
 
タ落ちる   落ち  落ち  落ちる落ちる落ちれ 落ちろ・落ちよ ち
ナ  似る似 似 似る  似る   似れ  似ろ・似よ  に
ハひる   ひ  ひ   ひる  ひる  ひれ  ひろ・ひよ  ひ
バ 伸びる  伸び 伸び  伸びる 伸びる 伸びれ 伸びろ・伸びよ 伸び
マ 見る   見  見   見る  見る  見れ  見ろ・見よ  見
ラ 下りる  下り 下り  下りる 下りる   下りれ  下りろ・下りよ  下り
下一段动词活用表
行  基本形 未然形 连用形 连体形  终止形 假定形   命令形 推量形 
ア 据える 据え  据え 据える 据える 据えれ 据えろ・据えよ 据え
 
カ 受ける 受け  受け 受ける 受ける 受けれ 受けろ・受けよ 受け
  
ガ 上げる 上げ  上げ   上げる   上げる   上げれ 上げろ・上げよ 上げ
 
サ 寄せる 寄せ  寄せ 寄せる   寄せる   寄せれ 寄せろ・寄せよ 寄せ
  
ザ 混ぜる 混ぜ  混ぜ 混ぜる 混ぜる 混ぜれ 混ぜろ・混ぜよ 混ぜ
 
タ当てる 当て  当て  当てる 当てる 当てれ 当てろ・当てよ 当て
ナ   寝る  寝   寝  寝る  寝る  寝れ  寝ろ・寝よ   寝
  
ハ   経る  経   経  経る  経る  経れ  経ろ・経よ   経
バ 述べる 述べ  述べ 述べる 述べる 述べれ 述べろ・述べよ 述べ
マ 集める 集め  集め 集める 集める 集めれ 集めろ・集めよ 集め
ラ 入れる 入れ  入れ 入れる 入れる 入れれ 入れろ・入れよ 入れ
3.サ变动词的形态
サ变动词[する」是由两个假名构成。头一个假名既是词干又是词尾的一部分,但是[練習する」这类サ变动词的[する」则是词尾。サ变动词的连用形是[し」。
サ变动词活用表
基本形  未然形  连用形  连体形 终止形  假定形  命令形  推量形
する  し・せ・さ し   する  する  すれ  しろ・しよ  し
「する」除单独使用外,还有构词能力。一般具有动词意义的汉语词汇,外来语、部分形容词、副词之后加[する」均构成“サ变动词”。这类动词[する]是词尾,其余部分是词干,其活用形式与[する」一样。
4.カ变动词的形态
カ变动词只有一个「来る」
カ变动词活用表
基本形 未然形 连用形 连体形  终止形 假定形 命令形 推量形 
来る  こ   き   くる  くる  くれ  こい  こ