搜索 社区服务 统计排行 帮助
  • 3268阅读
  • 28回复

[请教]本人日语白痴,想问一下(ヴ)这个字母如何发音?

楼层直达
级别: 新手上路
注册时间:
2003-04-12
在线时间:
0小时
发帖:
10001
只看该作者 15楼 发表于: 2005-05-01
引用
最初由 RF2 发布
整出个新假名,可发音却没有创新。不知道有什么意义。
我觉得这一类外来语的发音似乎因人而异。ヴ有些人发bu,也还是听过发成v的喔。
级别: 侠客
注册时间:
2004-03-31
在线时间:
0小时
发帖:
342
只看该作者 16楼 发表于: 2005-05-02
第一次看到是在EVA的名字里
就是要仿英语中的 V 的发音
在IME里用 VU 就可以打出来


こわ~~~
キスしたくなっちゃった!!!
级别: 新手上路
注册时间:
2005-05-07
在线时间:
0小时
发帖:
18
只看该作者 17楼 发表于: 2005-05-07
我认为ヴァ应该读成VA而不是BA
否则EVA的日语读音岂不是怪怪的
级别: 新手上路
注册时间:
2005-04-20
在线时间:
0小时
发帖:
242
只看该作者 18楼 发表于: 2005-05-11
ヴァの発音はVAじゃなく、確かにBAなんだ。
だから、EVAのローマ字はE BA GE RI ONN
無限のリヴァイアスはMU GENN NO RI BA I A SU(発音の時だけ、入力の時はVA)

ロリコンで、制服マニアで、盗撮マニアで、ギャルゲーマニアで.........-_-........おれはこんなやつか、認めない、認めたくない.......気絶中..............

で、GAINAXの忠実な奴隷
级别: 新手上路
注册时间:
2005-05-14
在线时间:
0小时
发帖:
6
只看该作者 19楼 发表于: 2005-05-14
第一次见到,谢谢
级别: 新手上路
注册时间:
2005-05-12
在线时间:
0小时
发帖:
164
只看该作者 20楼 发表于: 2005-05-21
原来素发ba的音,受教了
级别: 光明使者
注册时间:
2005-05-16
在线时间:
16小时
发帖:
15151
只看该作者 21楼 发表于: 2005-05-26
引用
最初由 worker-jl 发布
ヴァの発音はVAじゃなく、確かにBAなんだ。
だから、EVAのローマ字はE BA GE RI ONN
無限のリヴァイアスはMU GENN NO RI BA I A SU(発音の時だけ、入力の時はVA)


住八王子?似乎是有金的人哦~

专业人士的解释就是不同凡响^^

時間の風を捕まえて
軽やかに私の側を飛び過ぎる愛しい懐かしい燕たち伸びやかな翼の上に何一つ残していきたくはない
--思いでのほかは…

抓住时间之风
自我身边轻盈飞去的燕子们啊,在你们伸展的双翼上我不想留下任何东西
除了回忆……
级别: 新手上路
注册时间:
2004-12-04
在线时间:
0小时
发帖:
4
只看该作者 22楼 发表于: 2005-05-29
难怪打8出来捏

分かりましたわ

←某人华丽的RP小站
级别: 圣骑士
注册时间:
2002-08-08
在线时间:
49小时
发帖:
1310
只看该作者 23楼 发表于: 2005-06-05
这个没见过
好像一般都用ブ的
级别: 新手上路
注册时间:
2005-06-08
在线时间:
0小时
发帖:
3
只看该作者 24楼 发表于: 2005-06-08
看来,偶也要学学日文拉!!
级别: 新手上路
注册时间:
2005-04-20
在线时间:
0小时
发帖:
242
只看该作者 25楼 发表于: 2005-06-08
引用
最初由 阿拉丁神灯 发布


住八王子?似乎是有金的人哦~

专业人士的解释就是不同凡响^^


八王子准确说是一村儿(和东京比的话),进东京电车1小时,不过对于学习还是挺好的:)

还有,和正宗的日本おたく比起来,我也只是一素人
:)
级别差太远了:D

ロリコンで、制服マニアで、盗撮マニアで、ギャルゲーマニアで.........-_-........おれはこんなやつか、認めない、認めたくない.......気絶中..............

で、GAINAXの忠実な奴隷
级别: 新手上路
注册时间:
2004-11-11
在线时间:
0小时
发帖:
59
只看该作者 26楼 发表于: 2005-06-09
应该就是V吧,一般都是用在英语等外来语上的。
不过可能日本人本来发音就不准,所以V和B也就分不清了吧
grb
级别: 新手上路
注册时间:
2004-07-31
在线时间:
0小时
发帖:
4
只看该作者 27楼 发表于: 2005-06-16

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


五十音

ん わ ら や ま は な た さ か あ


ゐ り
み ひ に ち し き い


る ゆ む ふ ぬ つ す く う

ゑ れ
め へ ね て せ け え

を ろ よ も ほ の と そ こ お
ヴ は、日本語に本来存在しない子音である有声唇歯摩擦音 [v] の音を仮名で表すために用いられる文字である。

母音 を示す文字「ウ」に濁点を付したもので、外来語にのみ使われる。外来語は原則としてカタカナによって表記されるため、一般にひらがなの「う」に濁点を付けること(ゔ)はしない。まれにワ行のワ、ヰ、ヱ、ヲに濁点を付して [v] 音を表現すること(ヷ、ヸ、ヹ、ヺ)も行われるが、一般的ではない。

なお、v 音を表すのに「ヴ」を用いるのは、福沢諭吉の発案であると言われる。

1954年の国語審議会報告では[v]音はなるべく「バ行」をもって表記するよう推奨されていたが、1991年2月7日に国語審議会が答申した「外来語の表記」では[v]音を「ヴ」によって表記すべき場合もあることを容認し、同年6月28日公布の内閣告示二号により、国語表記のよりどころとなった。なお、同日に文部省が出した「学校教育における外来語の取扱いについて」では、小学校においては教育的配慮から「ヴ」の表記は避けることとし、中学校において一般的には「バ行」で表記されるが必要のある場合は「ヴ」で表記されることを教え、双方の読み書きができるようにする旨の指針が打ち出されている。

「ヴ」の使用は、概ね以下のような法則に従う。

後に母音を伴わない [v] はほぼ例外なく「ヴ」と書かれる。
[va]、[vi]、[vu]、[ve]、[vo] は、それぞれ「ヴァ」、「ヴィ」、「ヴ」、「ヴェ」、「ヴォ」と書かれる。
日本語に音素が存在する /a/、/i/、/u/、/e/、/o/ 以外の母音を伴う [v] は、日本語に存在する母音のうち日本語の母語話者にとってもっとも近しい音と感じられる母音を選択して「ヴァ」、「ヴィ」、「ヴ」、「ヴェ」、「ヴォ」のいずれかで表現される。例えば、英語の valley [væli] は [æ] を /a/ として「ヴァレー」と表記・発音する。
発音に当たっては、一般にバ、ビ、ブ、ベ、ボと、日本語に元来ある最も近く聞こえる音で発音する。
目次 [表示非表示]
1 Vの文字とヴの文字の対応関係

2 ヴ以外の仮名による [v] の音写

3 NHKにみる「ヴ」

3.1 NHKで「ヴ」で書かれる[v]
3.2 NHKで「ヴ」で書かれない[v]


[編集]
Vの文字とヴの文字の対応関係
ラテン文字を使用する言語のうち、[v] の音を持つものは、英語やフランス語のように [v] をVの字で表すことが多い。また、ドイツ語や、ラテン文字を使用するスラヴ語では、Wで [v] を表すことが多い。

しかし、日本語と同様に/v/ の音を持たず、Vの文字が有声両唇破裂音 の音で発音されるスペイン語がそうであるように、必ずしもラテン文字を使用する言語の全てにおいてVの文字が [v] 音を表現するわけではなく、Vの文字を機械的にヴに当てはめることはできない。

そもそも、ラテン文字をもともと使用していた言語であるラテン語では、Vの文字は有声両唇接近音(半母音) [w] を表す。[w]は日本語のワ行(/w/)と同じであり、森鴎外はラテン語の Vita Sexusealis [wi:ta seksualis] を『ヰタ・セクスアリス』と音訳して小説の題名に使った。

[編集]
ヴ以外の仮名による [v] の音写
英語やフランス語、ドイツ語、ロシア語など、明治期以降の日本語に多くの外来語をもたらした言語は、有声唇摩擦音 [v] の音を音韻体系の中に含んでおり、これらの言語から単語を音訳する際に、日本語に存在しておらず対応するカナをもたない [v] の音をどのように表記するかという問題が生じた。

古くはヴを使用する表記は存在せず、[v] 音をバ行あるいはウを充てることが一般的であった。以下はそのような音訳表記の一例である。

Liverpool [lívəpù:l]: リバプール(英)
совет [sav'ét]: ソビエト(露)
vacance [vakãs]: バカンス(仏)
Valois [valwa]: バロア(仏)
violin [vàiəlín]: バイオリン(英)
Владивосток [vlad'ivastók]: ウラジオストク(露)
[v] の音に「ヴ」を用いることが多くなった現在では、ソヴィエト、ヴァカンス、ヴァイオリン、というように、これらの外来語に本来含まれた [v] をヴで表記する例も現れ、日本語において表記が混在している。出版、印刷などにおいては、どちらで表記するかを明確にするため、「ヴ」を使う表記を「ウ濁(うだく)」、「バビブベボ」による表記を「ハ濁(はだく)」などと呼ぶ。出版物では「ヴ」もバ行も使われるが、新聞や放送などでは原則としてソビエト、バカンス、バイオリンのようにバ行で表記することになっている。基本的にはNHKがバ行で表記することが多いが、最近では混在するようになっている(#NHKにみる「ヴ」へ)。

上で例を挙げなかったドイツ語は、Vの文字を原則として [f] の音で発音するが、フランス語などに由来する借用語では [v] の音になるときもあり、それぞれの例に応じたカタカナの当てはめが行なわれる。一方、語頭のWの文字は [v] の音で発音するが、このような例を音訳する場合、当てはめられる仮名はバ行ではなくワ行(ワ、ヰ、ヱ、ヲ)あるいはウァ行(ウァ、ウィ、ウェ、ウォ)となることが多かった(/u/ に対してはウが使用されることについては変わらない)。

Weimar [Váimar]: ワイマル、ワイマール
Wagner [Vá:gnər]: ワグネル、ワーグナー
Wien [Vi:n]: ヰィン、ウィーン
ヴを使用した [v] の表記がひろく定着した結果、ドイツ語の発音を尊重して「ヴァイマル」、「ヴァーグナー」、「ヴィーン」などと表記する人も現れるようになったが、一般には現在でもワ・ウィ・ウ・ウェ・ウォ式の表記が広く用いられている。

[編集]
NHKにみる「ヴ」
上記「ヴ以外の仮名による [v] の音写」にもあったように、原則では「ヴ」で表記する[v]も放送業界ではバ行で表記することが多かった。しかし、昨今の傾向では民放では[v]=「ヴ」表記が増えているものの、NHKではバ行で表記する[v]と、「ヴ」で表記する[v]が混在している。例として、音楽番組から抽出する。

[編集]
NHKで「ヴ」で書かれる[v]
「:」の右は従前の表記

ストラヴィンスキー:ストラビンスキー
ヴュータン:ビュータン
ヴォルフガング・サヴァリッシュ:サバリッシュ
エフゲーニ・スベトラーノフ:スベトラーノフ(「エフゲニー」は「エフゲーニ」のままである)
[編集]
NHKで「ヴ」で書かれない[v]
ベートーベン
ギュンター・ワント
バイオリン
「ヴ」で書かれる[v]のうち、ストラヴィンスキーは1995年放送の「NHKスペシャル・映像の世紀」のオープニング映像では「ストラビンスキー」となっており、いつしか「ストラヴィンスキー」と改められている。しかし、1950年代~70年代の番組では「ヴ」表記が見受けられる場合が多く、カラヤンの来日公演の映像(1957年)では、ベートーヴェンも現在の「ベートーベン」ではなく「ベートーヴェン」と表記されている。他の例ではロヴロ・フォン・マタチッチ(NHK交響楽団名誉指揮者。1971年イタリア歌劇団公演映像より)、フェルッチョ・タリアヴィーニなど、NHKでもかつては「ヴ」で表記する[v]が多かったことがわかる。また「Va」、「Vi」、「Ve」を「ワ」、「フィ」、「フェ」と表記したり、人によってははじめから「ヴ」表記、はじめは「ヴ」表記でなかったがいつしか「ヴ」表記に切り替わった例もある。また、ルチアーノ・パヴァロッティのようにNHKでは「ヴ」表記なのに、一部民放等では「パバロッティ」と表記にズレがある場合もある。「ストラビンスキー」を「ストラヴィンスキー」にしたのに、なぜ「ベートーベン」を「ベートーヴェン」(しかも、かつては「ベートーヴェン」と表記していたのに)にしないのか。明確な理由はいまだ出て来ていない(おそらくは、国語審議会等が影響しているか)。

"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4" より作成
カテゴリ: 文字
级别: 新手上路
注册时间:
2004-06-23
在线时间:
0小时
发帖:
21
只看该作者 28楼 发表于: 2005-06-16
引用
最初由 鈴木紫心 发布
不对吧!ヴ不和ブ同音(ブ是bu),ヴ是在拼写外来语时为了使发音接近原来的音,创造出的新假名,用来拼写英文中的"V"。

汗……
说实话这是我第一次见到这个假名……
世界在不知不觉中又变大了……

快速回复

限150 字节
上一个 下一个