一、传闻助动词[そうだ]
そうだ做样态助动词在新编日语第一册第18课里面有归纳总结
表示传闻的助动词[そうだ]接在用言、助动词终止形下面表示[听说.....][据说.....]。传闻的出处和来源用[体言+によると]表示。
eg: 日本はまだ寒いそうです。
1)接续法
传闻助动词[そうだ」接在用言或某些助动词的终止形后,表示从别处直接或间接听到的信息,或不确切的事情。其郑重表现用[そうです]。
活用形
原形 连用形 终止形
そうだ そうで そうだ
そうです そうでし そうです
注:1)[そうです]有连接助词[ので]的用法,可以看作是连体形,但用例很少。
2)[そうです]的连用形[そうでし]很少用,多用[そうだ]的连用形[そうで]
2)用法和意义
注意点:
1)句前可用[~によると][~によれば][~の話では]等词语来说明消息来源,也可不提示消息源。
2)传闻助动词[そうだ]多用于句末。只有少量出现句中,出现在句中的或是中顿表现的[そうで];或用在条件句的前项里,后面接[から][が][けれども][し],表示顺接或逆接条件。
3)在时态上,一般只能用现在时[そうだ]、不用过去形式的[そうだった]以及否定形式的[そうではない]。
eg:天気予報によると、夕方から雨が降るそうだ
花が届いたそうで、安心しました
町の中はたいへんにぎやかだそうだから、行ってみよう
4)如果要表示“我没听说过.....事情”时,不能用[~そうではない・そうではなかった],要用[私は~とは聞いたことがない]
二、......がする
「体言+がする」表示“感到.....”[が]前面的体言只能是和感官有关的名词。
eg:この料理はどんな味がしますか。
恐ろしい感じがします。
三、[ことにする][ことになる]
1.「ことにした」
「ことにしている」
「ことにする」
「ことになった」
「ことになっている」
「ことになっていた」
「ことになる」
「ことにした」接在动词连体形或否定式[ない]下面,表示主体根据自己的意志做出了某项决定。(我)决定(了)......
eg:行くことにしました。我决定去了
「ことにする」接在动词连体形或否定式[ない]下面,表示根据自己的意志做出决定,与「ことにした」最大不同就是时态。「ことにした」表示“决定了”,「ことにする]表示自己的意志,[决心.....][决定....]
eg:日本へはやり船で行くことにしましょう。去日本还是决定坐船去吧
「ことにしている」接在动词连体形或否定式[ない]下面,表示一种习惯,意思是决定了并一直坚持这么办,是主体[规定....],一直.....总是.....
表示的决定、决心最终形成了一种习惯。
eg:いつも朝早く体操をすることにしています。我要求自己经常早起做操。
[ことになった]接在动词连体形或否定式[ない]下面,表示是某个团体或组织做出了某项决定,与主体的主观意志无关。
eg:来年の3月を以って卒業することになりました。规定明年3月毕业
「ことになる」接在动词连体形或否定式[ない]下面,表示客观叙述某种推论或决定的结果。
表示团体或说话人和他人一起就将来的某种行为作出决定,达成共识,得出结果。带有结果、决定是自然而然,不知不觉过程中形成的含义。
eg:今度の会議は李さんが行くことになるでしょう。这次会议会让小李去吧
[ことになっている、ことになっていた]接在动词连体形或否定式[ない]下面,表示某团体或组织作出的决定生效着,约定俗称,或表示先计划好的事情,常译成[规定....][决定.....]
表示约束人们生活行为的法律、纪律以及一些惯例、规定等
eg:授業中、日本語で話すことになっています。规定上课时要讲日语。
四、定语+せい
「せい」接在用言连体形和[体言+の]下面,表示造成某种结果的原因和理由,只用于结果不好的因果句。常用[....のは....のせいだ][....のせいで、....][.....のせいか......]
eg:元気がないのは熱があるせいです。
句型1:せいで 由于....因为....
eg:夜更かしをするせいで、いつも早くおきられない
句型2:~のは~せいだ 之所以....是因为
eg:目が悪くなったのはテレビを見すぎたせいだ。
句型3:せいか 也许是因为
eg: 暑さのせいか、食欲がない。也许是因为天热,所以没有食欲
五、推量助动词[らしい]
[らしい]是形容词型的助动词,接在体言、形容动词词干和动词、形容词、助动词终止形下面,表示说湖人依据客观事物的状态、事实、迹象或传闻进行的客观推测和委婉的断定。句中可以有推断的依据,也可以没有。
其否定形式是[.......ないらしいです]
「らしい」常和副词[どうも][どうやら]呼应使用
eg:これはどうも李さんが書いた文章らしいです
「らしい」
1)接续法
接在体言、副词和部分助词后面,
接在动词、形容词和助动词的终止形后面
接在形容动词的词干后面
活用形
原形 连用形 连体形 终止形
らしい らしかっ らしい らしい
らしく
2)意义和用法
表示有根据有把握的判断,不是主观的设想。有时也表示婉转的断定。它有两种情况
1.根据看到的确切事实而不是主观想像作出的推断。相当于汉语的“好像....”“似乎...”
eg:雨が降り始めたらしい。
2.根据听到的即根据某种传闻作出判断。句首经常用[~によると]「~によれば」
[~の話では]等词语来说明消息来源。相当于“据....好像....”
eg:天気予報によるとあしたは雨らしいです。
注:1)らしい没有假定形,表示假定时可以用らしいなら或らしかったら
2)らしい后面接ございます时,音变为らしゅうございます。
3)らしい的连用形らしく从语法上的一般理论来说可以后接ない、即らしい的否定形式,但一般不大使用。
eg:雨が降らないらしい(OK)
雨が降るらしくない(NO)
比较:助动词らしい和接尾词らしい的区别
1)助动词らしい是表示推断的意思,而接尾词らしい是表示具有某种性质、气概等意思,不表示推量的意思
eg:僕は男らしい男ななりたい。
接尾词らしい是和前面的词构成一个整体来表示某种性质的,因此实际上是构成了一个形容词。由于它所表示的是性质、气概等意思,因此修饰这个形容词的副词要相应地用"とても””いかにも””ほんとに”等。
而助动词らしい因为是推量的意思,如要加上与之呼应的副词的话应是“どうも”之类的词。
2)助动词らしい是对某项事物进行推断,所以接续范围几乎没有限制,而接尾词らしぃ要和前面的词构成一个表示某种性质的形容词,所以一般是接在名词、代名词后面(偶尔也有形容词词干接らしい的例子),而不能接在活用词后面,并且作为一个形容词,作连体修饰语的时候较多。
3)助动词らしい是对某个事物的推断,如果它前面的词是体言,那么这个体言前面可以加连体修饰,因为这时候らしい推断的不是一个词,而是一个事件的所有内容。而接尾词らしい和前面的名词构成一个形容词以后,这个名词也就成了形容词的一部分,因而在这个形容词前面不能再加连体修饰语。
4)因为助动词らしい是推断的意思,所以在名词与らしい之间加上である也不影响愿意,而接尾词らしい是和前面的名词构成一个形容词,所以不能插入である。
助动词らしい可以改成だ、即由推断改为断定,接尾词らしい则不可以。
eg:向こうから来るのは村の子供(である)らしい。(助动词)
彼は非常に子供(である)らしいところがある(结尾词)
5.助动词らしい一般不能有らしくない的用法,而接尾词らしく则可以像所有形容词一样有らしくない的用法。
比较:推量助动词[らしい]与表示推断的比况助词[ようだ]
1)推量助动词[らしい]与表示推断的比况助词[ようだ]都可以表示说话人根据视觉、听觉、味觉感受的印象,对某事物进行推断。
2)ようだ可以用来表示从主观感受出发所做的推断;而らしい一般用来表示有相当可靠的根据作出的推断,因此从自己的感觉出发而没有可靠根据的推断一般用ようだ。
eg:ちょっと左の耳がいたいようだ(らしいX)左耳好像有点痛
3)表示根据传闻作出判断,特别是有消息源时,一般多用[らしい]
六、.....かもしれない
かもしれない接在动词、形容词终止形和名词、形容动词词干下面,表示也许....,或许.......
eg:早く行けば間に合うかもしれません。
七、..... てたまらない
「たまらない」用[て]前面的用言连接,表示前面用言的程度之甚,相当于汉语的[....得不得了]
接在形容词、动词的连用形之后,[でたまらない]接在形容词词干之后,表示无法忍受、毫无办法。敬语用[たまりません]、褒义和贬义皆可用。主要成分[....て]在前,[たまらない]在后,是补助成分,给前面词增加一种”非常“的语气。
eg:こんなに毎晩おそくなってはねむくてたまらない。
八、[ないで]和[なくて]
用言谓语句和体言性语句的否定连接形式如下:
动词性谓语句是[未然形+なくて]或[未然形+ないで]、未然形下接[なくて]时,一般前后不可以是同一主体。
形容词谓语句是[连用形(く)+なくて]。
形容动词和体言性谓语句是[で(は)なくて]。
用[ないで]连接起来的前后句,前句可以表示前提状态、并列和原因等;而用[なくて]连接起来的前后句,前句不可以表示前提状态。
eg:ご飯も食べないで学校にいきました
これは李さんのではなくて、わたしのです
区别:なくて和ないで
这里主要指否定助动词ない的用法,即不涉及形容词ない的用法,因为形容词ない一般没有ないで的用法,只有なくて的用法。
一、なくて
なくて通常用于表示因果关系的场合,因此
1)可以连接两个主体的事项
2)后项既可以是动态句也可以是状态句,既可以连接动词,也可以连接形容词、形容动词(包括一些表示状态性质的动词)。
3)可以连接并列的两个事项
4)一些惯用的句型
eg:雨が降らなくて助かった
あの人は何もしなくて、みんなやったのは私です。
二、ないで
主要表示一种手段或方法,因此
1)前后项都是动态性的
2)一般不用于两个主体进行的两个事项,即通常表示一个主体以“不.....”的手段去进行另一项动作。
3)后项是意志性的动作,即不后续状态性的事项。
eg:食事もしないで仕事をつつけている。
4)”请别....”“请不要...”
eg:ごみを捨てないでください
5)表示某种状态
eg:山田さんは何も知らないでいる。
九、決して.....(ない)
副词[決して]和否定呼应使用,表示[决不....][一定不....]
eg:大事なことですから、決して忘れていけません。
十、「ような(に)」表示例示
「ような」是比况助动词[ようだ]的连体形,「ように」是[ようだ]的连用形。
[ような(に)]接在动词连体形或[体言+の]下面,表示例举。
eg:誰でもできるような問題でした。
参考资料《新编日语〉上外版
《新编日语语法教程〉上外版
《学日语必读丛书-助词〉外语教育与研究出版社
《日语基础语法整理〉世界图书出版社
《新编日语同步辅导及习题精解〉陕西师范大学出版社
《日本语初级语法〉华东理工大学出版社
《日本语中级语法〉华东理工大学出版社
《新编日语句型》上海外语教育出版社
《日语表达方式学习词典》外语教育与研究出版社
终于好了~~~撒花~~~
:)